『アンという名の少女』 戦慄の赤毛のアン
NetflixとカナダCBCで制作されたドラマシリーズ『アンという名の少女』が、NHKで放送されている。このドラマはルーシー・モード・モンゴメリの名作小説『赤毛のアン』が原作。ドラマのタイトルを改題した時点で、原作と別の視点でドラマ化されるだろうと、あらかじめお断りしている。
『アンという名の少女』の原題は『Anne with an E』。ラップのように韻を踏んでいるのが現代的。『赤毛のアン』の冒頭で、主人公のアン・シャーリーが自己紹介する場面で、「アンの後ろに“E”をつけた“ANNE”を想像して呼んで」と言っているところからの引用。アン曰く、“ANN”も“ANNE”も発音は同じだけど、後者の方が素敵な響きとのこと。アンの想像力の深さと、こだわりを感じさせる場面。
アン・シャーリーは、今でいう発達障害の人。ギフテッドを獲得した天才肌。豊かな感性を持っているが直情的。人間関係でトラブルを起こしやすい。それでも女性の身分が今よりもずっと低かった100年前の閉ざされた時代に、優等生となり職業に就いて結婚もしている。生きづらさを抱えた人の成功例みたいな小説でもある。
アンが想像に耽って、現実世界で上の空になる描写は、脳科学的な客観的資料にもなる。とうぜん原作者のモンゴメリも、生きづらさを抱えた人だったのだろう。
原作が映像化されるとき、どうしてもオリジナルとは別の展開になることがある。それは制作する上でのスポンサーの意向や、制作者が原作の意図を誤読してしまうなど、つまらない理由での改変がほとんど。
高畑勲監督がアニメ化した『赤毛のアン』は、原作にかなり忠実。原作にないエピソードも、モンゴメリなら書きそうだなと納得してしまう。村岡花子さん翻訳の日本版をアニメ観賞後に読むと、アニメ版には存在していて原作にはなかったエピソードがあって混乱してしまう。高畑版『赤毛のアン』が、あまりにも原作の意図を汲みながら、独自の展開をしているのがわかる。原作を読むとき、登場人物のイメージはもう、アニメのキャラクターしか浮かんでこない。高畑勲監督、恐るべし。
ドラマ『アンという名の少女』は、タイトルも改変されたし、別の展開はしていくだろうとは覚悟していたが、やはりオリジナルと微妙に違うストーリーには抵抗があった。有名な原作を脚色すると、たいていは失敗する。自分は原作の『赤毛のアン』が好きだったので、一度このドラマを観るのをやめてしまった。
9冊に及ぶ『赤毛のアン』シリーズをアン・ブックスと呼ぶ。そのアン・ブックスを読破している友人から、「あのドラマ、面白かったよ」と聞いた。早合点に猛省し、NHKの再放送で最初から観直してみることにした。
『アンという名の少女』は、原作とは違う。『赤毛のアン』では、すんなり解決したエピソードも、そう安易とは歩ませてくれない。原作のアンでは、孤児であれど想像力豊かな彼女のことを誰もがすぐ受け入れてくれた。このドラマでは、偏見やいじめ、DV、村意識の閉鎖的で排他的なところなど、怖いことばかりが起こる。フェミニズムに傾倒する村の女性たちも登場するが、それが偽善的でかえって息苦しいものだったりもする。とにかく陰湿で怖い。ホラー映画みたいな湿度がリアル。もしモンゴメリが現代の人だったら、フェミニズムを取り上げない筈はない。制作者側も、かなり気合を入れて原作を改変している。
『アンという名の少女』が再放送されているとき、ちょうど松本侑子さんの完訳版『赤毛のアン』を読んでいた。村岡花子さん翻訳版には無くて、高畑勲版のアニメ版にあったエピソードも、松本侑子さん翻訳版には蘇っている。しかも松本版には、ものすごい物量の注釈がついている。翻訳の範疇を越えた『赤毛のアン』の研究書といってもいい。松本侑子さんの『赤毛のアン』への愛情でいっぱいの翻訳版で読みごたえ充分。今後もこの翻訳版でアン・ブックスが刊行されていくらしいので、それも楽しみ。
松本侑子さんの本編注釈も読んでいたので、自分もちょっと『赤毛のアン』の真髄に詳しくなったような気がしてきた。こうして『アンという名の少女』を観ると、このドラマの原作改変が、ただセンセーショナルなだけでないのがわかる。当時のカナダの社会情勢や文化をきちんと踏襲して脚色されている。LGBTQまでドラマに取り込んでくる意欲作。もう、現代社会における生きづらさの問題を、すべて網羅しようとしているようだ。
ドラマの配役は、原作で読んだイメージ通り。というか高畑監督のアニメ版で刷り込まれたイメージ通り。ドラマには原作には登場しないキャラクターもでてくる。
個性的なアンを、いちばん最初に認めたマシューというおじさんがいる。この人は原作では亡くなってしまうのだが、このドラマでは死なない。モンゴメリがアン・ブックスを執筆中、「こんなにシリーズが続くなら、あんなに早い段階でマシューを死なせなかったのに」と後悔の発言している。マシューについて、もっと語るべきエピソードの構想があったのだろう。原作版のマシューは、ひきこもりのオタクっぽいおじさん。そんな繊細な彼だからこそ、風変わりなアンに共感したのかもしれない。『アンという名の少女』のマシューは、イケメンで行動力があって頼もしい。「そうさのう……」と言って口籠るタイプではない。アンを守る力強い存在。でも、そんなマシューもあって良い。
このドラマでは、アンの敵が多すぎる。生きづらさを抱えた人が、知らず知らずに周りとズレた言動をとっていて、周囲から知らず知らずに総ひんしゅく買っているような怖さも描いている。ドラマ全体に漂う不穏な感じが、原作にはなかった魅力でもある。ホラー映画でも観るかのように、観客のこちらはいつもビクビクしっぱなし。
こんな怖い世界観の『赤毛のアン』だけど、映像はめちゃくちゃ綺麗。プリンス・エドワード島の風景で心が洗われる。アンがこの地に来たときに、その美しさに感動していたのを思い出す。これぞ映像表現の醍醐味。
ドラマはシーズン3まであるらしい。なんでもNetflixとCBCの方針決裂で、番組は打ち切りになるらしい。せっかくドラマでじっくり『赤毛のアン』が描けるのだから、このメンバーでアンたちが大人になるまでシリーズ継続して欲しい。
この秋、シーズン2の放送がNHKで始まった。シーズン2はすっかり原作とは違う展開で、サスペンスタッチになってきた。もう自分の知っている『赤毛のアン』とは別物。でもこれはこれで面白い。ただやっぱりこのドラマは、どんな展開になっても基本的には怖い。人間の陰湿さがいかに恐ろしいかというのが、このドラマの最大のテーマなのだろう。
関連記事
-
『銀河鉄道999』 永遠の命と拝金主義
『銀河鉄道999』は自分が小学生低学年の頃、 社会現象になるくらいの人気があった。
-
『犬ヶ島』オシャレという煙に巻かれて
ウェス・アンダーソン監督の作品は、必ず興味を惹くのだけれど、鑑賞後は必ず疲労と倦怠感がのしか
-
『火垂るの墓』 戦時中の市井の人々の生活とは
昨日、集団的自衛権の行使が容認されたとのこと。 これから日本がどうなっていくのか見当も
-
『うる星やつら オンリー・ユー』 TOHOシネマズ新宿OPEN!!
TOHOシネマズ新宿が4月17日に オープンするということで。 都内では最大級のシネコン
-
日本のアニメ、実は海外ではさほど売れてない
今国策として『クールジャパン』の名のもと、 日本のカウンターカルチャーを 世
-
『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』虐待がつくりだす歪んだ社会
ウチの子どもたちも大好きな『ハリー・ポッター』シリーズ。こわいこわいと言いながらも、「エクスペクト・
-
社会風刺が効いてる『グエムル ー漢江の怪物ー』
韓国でまたMERSが猛威を振るっていると日々の報道で伝わってきます。このMERS
-
『男はつらいよ お帰り 寅さん』 渡世ばかりが悪いのか
パンデミック直前の2019年12月に、シリーズ50周年50作目にあたる『男はつらいよ』の新作
-
『アナと雪の女王』からみる未来のエンターテイメント
『アナと雪の女王』は老若男女に受け入れられる 大ヒット作となりました。 でもディズニ
-
『聲の形』頭の悪いフリをして生きるということ
自分は萌えアニメが苦手。萌えアニメはソフトポルノだという偏見はなかなか拭えない。最近の日本の