*

ホントは怖い『墓場鬼太郎』

公開日: : 最終更新日:2019/06/15 アニメ,

 

2010年のNHK朝の連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』で
水木しげる氏の世界観も再評価された感がある中、
今年の『妖怪ウォッチ』の大ヒットで、
すっかり「水木妖怪」も古いものと追いやられがち。

本来妖怪は不気味で怖いもの。

水木氏の代表作と言ったら
何と言っても『ゲゲゲの鬼太郎』。
その原点となるのがこの『墓場鬼太郎』。

『ゲゲゲの鬼太郎』よりもダークで、
鬼太郎も怨念に満ちた存在で、人殺しもする。
悪い妖怪を退治するヒーローではまったくない。

時代を経て、妖怪も恐くなくなっていく。
『ゲゲゲの鬼太郎』だって、リメイクを重ねるごとに
怖さがなくなって可愛いものになっていく。

そもそも妖怪とはなんなのか?

水木氏自身、第二次大戦で片腕をなくし、
それこそ妖怪のようになって
日本へ帰ってきたと思います。

自分が3歳くらいの頃、井の頭公園で、
片腕や片足のない軍服を着た人が、
ハーモニカを吹いて物乞いを
していたのを憶えています。

「あのひと、なんなの?」と母に尋ねたと思います。
母は「かわいそうな人」と答えました。

帰還兵は負傷した体で、ろくな仕事にも就けず、
差別を受けていたと想像できます。

そんな戦争に傷つけられた人、
水木氏が受けた理不尽のメタファーとして
妖怪を扱ったのではないかと思います。

この怖い鬼太郎を完全アニメ化したのも凄い。
主題歌が電気グルーヴなのもカッコいい。
妖怪の呪いをクールに描いてる。

深夜枠で放送してた本作。
真夜中にパッと目が覚めてしまうくらい
インパクトがありました。

 

関連記事

『帰ってきたヒトラー』 これが今のドイツの空気感?

公開時、自分の周りで好評だった『帰ってきたヒトラー』。毒のありそうな社会風刺コメディは大好物

記事を読む

『新幹線大爆破(Netflix)』 企業がつくる虚構と現実

公開前から話題になっていたNetflixの『新幹線大爆破』。自分もNetflixに加入してい

記事を読む

『サマーウォーズ』 ひとりぼっちにならないこと

昨日15時頃、Facebookが一時的にダウンした。 なんでもハッカー集団によるものだった

記事を読む

no image

『「宇宙戦艦ヤマト」をつくった男 西崎義展の狂気』夢を現実にした最低で最高の男

芸能界は怖いところだよ。よく聞く言葉。 本書は『宇宙戦艦ヤマト』のプロデューサーで、実質的な生みの

記事を読む

『LAZARUS ラザロ』 The 外資系国産アニメ

この数年自分は、SNSでエンタメ情報を得ることが多くなってきた。自分は基本的に洋画が好き。日

記事を読む

no image

『オデッセイ』 ラフ & タフ。己が動けば世界も動く⁉︎

2016年も押し詰まってきた。今年は世界で予想外のビックリがたくさんあった。イギリスのEU離脱や、ア

記事を読む

no image

『君の名は。』株式会社個人作家

  日本映画の興行収入の記録を塗り替えた大ヒット作『君の名は。』をやっと観た。実は自

記事を読む

no image

『境界のRINNE』やっぱり昔の漫画家はていねい

  ウチでは小さな子がいるので Eテレがかかっていることが多い。 でも土日の夕方

記事を読む

no image

『ルパン三世(PART1)』実験精神あればこそ

  MXテレビで、いちばん最初の『ルパン三世』の放送が始まった。レストアされて、もの

記事を読む

no image

逆境も笑い飛ばせ! 日本人のユーモアセンスは!?『団地ともお』

  『団地ともお』は小学生。 母親と中学生になる姉と 三人で団地暮らし。 父親

記事を読む

『ケナは韓国が嫌いで』 幸せの青い鳥はどこ?

日本と韓国は似ているところが多い。反目しているような印象は、歴

『LAZARUS ラザロ』 The 外資系国産アニメ

この数年自分は、SNSでエンタメ情報を得ることが多くなってきた

『牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件』 みんな良い人でいて欲しい

『牯嶺街少年殺人事件』という台湾映画が公開されたのは90年初期

『パスト ライブス 再会』 歩んだ道を確かめる

なんとも行間の多い映画。24年にわたる話を2時間弱で描いていく

『ロボット・ドリームズ』 幸せは執着を越えて

『ロボット・ドリームズ』というアニメがSNSで評判だった。フラ

→もっと見る

PAGE TOP ↑