『スターウォーズ』 作品は世代を超えて
公開日:
:
最終更新日:2021/08/17
映画:サ行
今年は『スターウォーズ』の
新シリーズがスタートする。
ディズニーによるルーカスフィルムの買収により、
一時期ジョージ・ルーカスは『スターウォーズ』の
新シリーズはもう作らないと言っていた
前言撤回となる。
そもそも『スターウォーズ』は
9部作構想だったらしいのだが、
ルーカス自身の映画作家としての寿命が
追いつかないとのことで、
全6部作で終了しようとしたところ、
ディズニー傘下になることで、
全9部作制作が再燃したらしい。
ディズニーは色々と大手プロダクションを
傘下に吸収していくが、
ディズニーグループになったとしても、
今までと作風が変わったりしないので、
ファンとしては不安はあまりない。
ただ実質的に『スターウォーズ』を手放した会見時の
ルーカスのさみしそうな顔は忘れられない。
『スターウォーズ』シリーズは第一作が『エピソード4』。
物語が途中から始まるのが、カッコいいと思っていたのでしょうね。
以前親世代の映像作家と
『スターウォーズ・エピソード3』を観た事がある。
その方はルーカスと同じ世代。
リアルタイムでクラシック三部作(eo4~6)を観ていたが、
プリクエル三部作(ep1~3)は観ていなかったとの事。
「このオビワンはあのオビワンか?」
などと説明しながらの鑑賞。
驚いていたのはクラシック三部作と
プリクエル三部作とでは、
映像の表現言語が変わってしまったということ。
映像というのは数カットの積み重ねで
アクションなりドラマなりをみせていく。
普通はメインになる引きの絵で状況を伝え、
アップなりアクションなりをこまめに挿入して、
躍動感を演出するものだった。
自分も映像学校では
そういったスタイルを教わった。
しかしプリクエル三部作では、
メインの映像はなく、
カットが変わるすべての映像がメイン。
どの絵も主役で、
それでもモンタージュのつながりがりが
観客にも把握できる。
これは観客の脳も、激しい映像に慣れ、
どんどん刺激的なものを求めている結果だろう。
そうなると次の新三部作も
更に新しい映像表現になっている可能性は高い。
これは観客の自分たちが気付かないうちに、
映像表現方法が進化した事となる。
スターウォーズシリーズは、
毎回その時代の最先端の技術を取り入れて
制作されている。
自分が初めて『スターウォーズ』を
知ったのは小学1年生。
奇しくも今年、自分の上の子も小学1年生。
果たしてこのこれからの世代は、
新『スターウォーズ』をどうとらえるのだろうか?
関連記事
-
-
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』 自分のことだけ考えてちゃダメですね
※このブログはネタバレを含みます。 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズの四作目で完結
-
-
『ジョン・ウィック』 怒りたい衝動とどう向き合う?
キアヌがキレて殺しまくる。たったこれだけのネタで映画を連続三作品も作ってしまった『ジョン・ウ
-
-
『ジョジョ・ラビット』 長いものに巻かれてばかりいると…
「この映画好き!」と、開口一番発してしまう映画『ジョジョ・ラビット』。作品の舞台は第二次大戦
-
-
『スター・ウォーズ/スカイ・ウォーカーの夜明け』映画の終焉と未来
『スターウォーズ』が終わってしまった! シリーズ第1作が公開されたのは1977年。小学
-
-
『七人の侍』 最後に勝つのは世論
去る9月6日は黒澤明監督の命日ということで。 映画『七人の侍』を観たのは自分が10代の
-
-
『世界の中心で、愛をさけぶ』 フラグ付きで安定の涙
新作『海街diary』も好調の長澤まさみさんの出世作『世界の中心で、愛をさけぶ』
-
-
『SING』万人に響く魂(ソウル)!
「あー楽しかった!」 イルミネーション・エンターテイメントの新作『SING』鑑賞後、ウチの子たちが
-
-
『スターウォーズ/フォースの覚醒』語らざるべき新女性冒険譚
I have a goood feeling about this!! や
-
-
『下妻物語』 若者向け日本映画の分岐点
台風18号は茨城を始め多くの地に甚大なる被害を与えました。被害に遭われた方々には心よりお見舞
-
-
『サトラレ』現実と虚構が繋がるとき
昨年、俳優の八千草薫さんが亡くなられた。八千草さんの代表作には、たくさんの名作があるけれど、