*

『電車男』オタクだって素直に恋愛したかったはず

公開日: : 最終更新日:2019/06/15 アニメ, ドラマ, 映画:タ行,

 

草食男子って、
もう悪い意味でしか使われてないですね。
自分も草食系なんで……。

良い意味でも悪い意味でも、
この『電車男』のおかげで、
世間から忌み嫌われる
オタクが市民権を得たわけです。

2ちゃんねるに書かれている
スレッドを基にまとめられた書籍。
瞬く間に注目を浴び、映像化もされていく。

ぱっとしないオタクの青年が恋をして、
その女の子に告白するまでの話。
オーソドックスで普遍的な恋愛の物語ではあるが、
ネットのスレッドを通している臨場感が
読者が疑似体験してるようなドライブ感を生む。

この感覚は新しかった。

このコンテンツが話題を呼んだのは、
主人公がオタクだったからではなく、
恋愛のプロセスが感情移入しやすかったから。

オタクも変人ばかりじゃなくて
普通に恋ができるんだって証明してくれた。
勇気づけられ一歩行動に踏み出せた人も多いのでは?

物語の面白さはそこにある。

ダメダメだった主人公が、
ひとつずつステップを踏んで成長していく。
物語と一緒に観客自身も成長して行くように
感じてもらえれば作者冥利につきるでしょう。

作品に勇気づけられた観客は、
物語の主人公のように行動に移そうとする。

物語には人生を後押しする役目もある。
最近はそういった作品が少なくなった。

みんな自分の人生について
あまり考えなくなったのだろう。

実際にやってみて分かることは、
現実は物語のようにはいかないこと。
そこを乗り越えて行く努力が
もう自分の物語の始まり。

机上ではわからない、
ネットにも書いてないこと。

自分の人生が動き出すと、
今までこだわっていたことが
たいしたことではないと分かる。

人は人と関わってこその人生なのだ。
『電車男』は当たり前の事を当たり前に伝えている。

本来なら注目される程の
テーマでないくらい普遍的なもの。

それくらい世の人の行動力が狭まったのか?

関連記事

『デッド・ドント・ダイ』 思えば遠くへ来たもんだ

エンターテイメント作品でネタに困った時、とりあえずゾンビものを作れば、それなりにヒットする。

記事を読む

『トロピック・サンダー』映画稼業はいばらの道よ

ベン・ステラーが監督主演したハリウッドの裏側をおちょくったコメディ映画『トロピック・サンダー

記事を読む

『星の王子さま』 競争社会から逃げたくなったら

テレビでサン=テグジュペリの『星の王子さま』の特集をしていた。子どもたちと一緒にその番組を観

記事を読む

no image

『ワンダー・ウーマンとマーストン教授の秘密』賢者が道を踏み外すとき

  日本では劇場未公開の『ワンダー・ウーマンとマーストン教授の秘密』。DVDのジャケ

記事を読む

『藤子・F・不二雄ミュージアム』 仕事の奴隷になること

先日、『藤子・F・不二雄ミュージアム』へ子どもたちと一緒に行った。子どもの誕生日記念の我が家

記事を読む

『黒い雨』 エロスとタナトス、ガラパゴス

映画『黒い雨』。 夏休みになると読書感想文の候補作となる 井伏鱒二氏の原作を今村昌平監督

記事を読む

『ワンダーウーマン1984』 あの時代を知っている

ガル・ガドット主演、パティ・ジェンキンス監督のコンビでシリーズ第2作目になる『ワンダーウーマ

記事を読む

『グッド・ドクター』明るい未来は、多様性を受け入れること

コロナ禍において、あらゆる産業がストップした。エンターテイメント業界はいちばん最初に被害を受

記事を読む

『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』 長いものに巻かれて自分で決める

『ゲゲゲの鬼太郎』シリーズの劇場版が話題となった。『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』というタイトルで

記事を読む

no image

『バードマン』あるいはコミック・ヒーローの反乱

  アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督の 新作がコメディと聞いて、ま

記事を読む

『ブラッシュアップライフ』 人生やり直すのめんどくさい

2025年1月から始まったバカリズムさん脚本のドラマ『ホットス

『枯れ葉』 無表情で生きていく

アキ・カウリスマキ監督の『枯れ葉』。この映画は日本公開されてだ

『エイリアン ロムルス』 続編というお祭り

自分はSFが大好き。『エイリアン』シリーズは、小学生のころから

『憐れみの3章』 考察しない勇気

お正月休みでまとまった時間ができたので、長尺の映画でも観てみよ

『ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ』 あらかじめ出会わない人たち

毎年年末になるとSNSでは、今年のマイ・ベスト10映画を多くの

→もっと見る

PAGE TOP ↑