*

『トイ・ストーリー・オブ・テラー』 続々発表の新作短編、実は大人向け?

公開日: : 最終更新日:2021/08/22 アニメ, 映画:タ行

BSのDlifeで『トイストーリー』の
新作短編が放送された。
なんでも本邦初公開とのこと。
子どもたちと一緒に楽しみました。

『トイストーリー』はピクサーの
記念すべき長編映画第一作。

当時はCGフルアニメと言うだけで
驚きだったのだが、
今や世界的にアニメーション
といえばCGが主流。

未だ2Dが主流の日本アニメの方が
世界的にはめずらしい。

『トイストーリー』は長編三部作で
物語は一応完結しており、
短編作はその後日談の設定となっている。

今回の主役はジェニー。
作品の元ネタは『サイコ』。
ジェニーはずっと箱詰め放置されていた
経験から閉所恐怖症という設定。
閉じ込められると過呼吸になる。

子どもが見るにはちょっと難しい設定。
前短編作の『ニセものバズがやってきた』では
ファーストフードのおまけのおもちゃたちが
自分たちが捨てられたときの悲しみを克服しようと
グループセラピーをしている場面がある。

大人たちは苦笑。
子どもたちはハテナ?

妻はこういったおまけおもちゃを
これから捨てにくくなるとぼやいていました。

本作に続いてDlifeでは『アナと雪の女王』の
特番も放送していた。

スタッフインタビューで
男性がテカテカのグロスをひいて、
大きなピアスをつけている人の多い事。

アメリカでアニメをやってる人は、
オタクかゲイが多いのかな?

こういったマイノリティの人たちが作る
メジャー映画というのは興味深い。

向こうのマイノリティは、人間観察が得意。
日本のそのタイプの人たちが
閉じこもっていくのと対照的。
本作で新登場の「コマンダー・カール」という
マッチョなアーミーのキャラクターの口癖がある。

「コマンダー・カールは諦めない!
コマンダー・カールは道を見つける!」

ウチの娘は幼稚園の給食が苦手なのだが、
この言葉を自分に言い聞かせて
克服したそうな。

関連記事

『シン・エヴァンゲリオン劇場版』 僕だけが知らない

『エヴァンゲリオン』の新劇場版シリーズが完結してしばらく経つ。すっかりブームもおさまって、『

記事を読む

no image

『虹色のトロツキー』男社会だと戦が始まる

  アニメ『機動戦士ガンダム THE ORIGINE』を観た後、作者安彦良和氏の作品

記事を読む

『映画大好きポンポさん』 いざ狂気と破滅の世界へ!

アニメーション映画『映画大好きポンポさん』。どう転んでも自分からは見つけることのないタイプの

記事を読む

『イノセンス』 女子が怒りだす草食系男子映画

押井守監督のアニメーション映画。 今も尚シリーズが続く『攻殻機動隊』の 続編にも関わらず

記事を読む

『メダリスト』 障害と才能と

映像配信のサブスクで何度も勧めてくる萌えアニメの作品がある。自分は萌えアニメが苦手なので、絶

記事を読む

『聲の形』頭の悪いフリをして生きるということ

自分は萌えアニメが苦手。萌えアニメはソフトポルノだという偏見はなかなか拭えない。最近の日本の

記事を読む

『かぐや姫の物語』 この不気味さはなぜ?

なんとも不気味な気分で劇場を後にした映画。 日本人なら、昔話で誰もが知っている 『

記事を読む

『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』 長い話は聞いちゃダメ‼︎

2024年2月11日、Amazonプライム・ビデオで『うる星やつら2 ビューティフル・ドリー

記事を読む

no image

原作への愛を感じる『ドラえもん のび太の恐竜2006』

  今年は『ドラえもん』映画化の 35周年だそうです。 3歳になる息子のお気

記事を読む

『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』 長いものに巻かれて自分で決める

『ゲゲゲの鬼太郎』シリーズの劇場版が話題となった。『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』というタイトルで

記事を読む

『ケナは韓国が嫌いで』 幸せの青い鳥はどこ?

日本と韓国は似ているところが多い。反目しているような印象は、歴

『LAZARUS ラザロ』 The 外資系国産アニメ

この数年自分は、SNSでエンタメ情報を得ることが多くなってきた

『牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件』 みんな良い人でいて欲しい

『牯嶺街少年殺人事件』という台湾映画が公開されたのは90年初期

『パスト ライブス 再会』 歩んだ道を確かめる

なんとも行間の多い映画。24年にわたる話を2時間弱で描いていく

『ロボット・ドリームズ』 幸せは執着を越えて

『ロボット・ドリームズ』というアニメがSNSで評判だった。フラ

→もっと見る

PAGE TOP ↑