*

『グランド・ブダペスト・ホテル』大人のためのオシャレ映画

公開日: : 最終更新日:2019/06/15 映画:カ行

 

ウェス・アンダーソン監督作といえば
オシャレな大人の映画を作る人というイメージ。

本作もまったくもってオシャレな
作品となっていました。

本当に演出や美術、音楽と
どこをとってもステキで、
映画を観ているだけで気分が良くなってくる。

物語自体は決してハッピーなものでは
ないのだけれど、どこかさばけていて、
悲劇もあっけらかんと笑い飛ばしている。

劇場には女性客が圧倒的に多い。
このオシャレ感覚を感じ取っているのでしょう。

本作もハイテク撮影技術を駆使して、
観客におもしろおかしい映像体験をさせようと、
演出の工夫が随所にみられます。

普通、こういった凝ったことをすると、
役者さんの演技がぎこちなくなり、
かえってつまらなくなってしまうのですが、
ウェス作品ではそんな破綻はなく
自然な流れで、オシャレ空間が流れていく。

ではオシャレとはなんぞや?

高価なものを身にまとい、
目立つことをさすのでは決してない。

オシャレな人は、
自分の身の丈に合うものを、
値段ではない観点で選び、
精神的にもっとも心地いいところを
常に選んでいます。

ウッディ・アレンの映画でさんざっぱら
成金が価値も分からないものに
大金をつぎ込んでいる姿を笑っています。

まさにこれは日本をはじめとする
アジアの富裕層のお金の使い方。

オシャレどころか、ダサい。

本当にオシャレというのは、
自分が他者からみられていることを
意識し、覚悟を決めること。

自分が磨けてこそのオシャレなのです。

だからオシャレな人は感じがいいのです。

そういったオシャレエッセンスのこもった
本作のような映画に触れて、
洗練された精神を学んでいくのも
とても大切なことですね。

関連記事

『グレイテスト・ショーマン』 奴らは獣と共に迫り来る!

映画『グレイテスト・ショーマン』の予告編を初めて観たとき、自分は真っ先に「ケッ!」となった。

記事を読む

『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』 長いものに巻かれて自分で決める

『ゲゲゲの鬼太郎』シリーズの劇場版が話題となった。『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』というタイトルで

記事を読む

『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』 言わぬが花というもので

大好きな映画『この世界の片隅に』の長尺版『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』。オリジナル

記事を読む

『Ryuichi Sakamoto : CODA』やるべきことは冷静さの向こう側にある

坂本龍一さんのドキュメンタリー『Ryuichi Sakamoto : CODA』を観た。劇場

記事を読む

『ゴジラvsコング』 趣味嗜好は世代とともに

小学生になる我が息子はなぜかゴジラが好き。日本版の最近作『シン・ゴジラ』も、幼稚園の頃にリア

記事を読む

『鎌倉殿の13人』 偉い人には近づくな!

NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』が面白い。以前の三谷幸喜さん脚本の大河ドラマ『真田丸』は、

記事を読む

『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』 野心を燃やすは破滅への道

今年2023年の春、自分は『機動戦士ガンダム』シリーズの『水星の魔女』にハマっていた。そんな

記事を読む

『(500)日のサマー』 映画は技術の結集からなるもの

恋愛モノはどうも苦手。観ていて恥ずかしくなってくる。美男美女の役者さんが演じてるからサマにな

記事を読む

『コーダ あいのうた』 諦めることへの最終章

SNSで評判の良かった映画『コーダ』を観た。原題の『CODA』は、音楽用語の最終楽章の意味にもあ

記事を読む

no image

映画づくりの新しいカタチ『この世界の片隅に』

  クラウドファンディング。最近多くのクリエーター達がこのシステムを活用している。ネ

記事を読む

『ブラッシュアップライフ』 人生やり直すのめんどくさい

2025年1月から始まったバカリズムさん脚本のドラマ『ホットス

『枯れ葉』 無表情で生きていく

アキ・カウリスマキ監督の『枯れ葉』。この映画は日本公開されてだ

『エイリアン ロムルス』 続編というお祭り

自分はSFが大好き。『エイリアン』シリーズは、小学生のころから

『憐れみの3章』 考察しない勇気

お正月休みでまとまった時間ができたので、長尺の映画でも観てみよ

『ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ』 あらかじめ出会わない人たち

毎年年末になるとSNSでは、今年のマイ・ベスト10映画を多くの

→もっと見る

PAGE TOP ↑