『団地ともお』で戦争を考える
小さなウチの子ども達も大好きな『団地ともお』。夏休み真っ最中の8月14日にNHKで放送されていた。どうせ過去の傑作選だろうと思っていたら、本編で「戦後70周年の今」というセリフがでてくる。どうやら終戦70周年記念の新作だったのか!? 録画しとけばよかったと後悔!
『団地ともお』は団地住まいの小学生ともおとその家族や友達、同じ団地に住む住人達との交流と、現代の日本社会では絶滅したかのような地域密着の人間関係が描かれている。ともおの家のテレビもまだブラウン管だし、舞台が昭和時代だとばかり思っていたので、現代だったのかとあらためて気づく。
『団地ともお』の登場人物は、ともおのような小学生から、親や先生などともおに関わる大人や老人達も多勢でてくる。あらゆる世代が出てくるというのは、作者は描くのが大変だろうが、そのおかげであらゆる世代の視聴者の興味をひく。実はひとつのトピックで、世代間やあらゆる立場の人の価値観の考え方の違いでドラマが繰り広げやすいし、そこが作品の見どころでもある。とかくストーリーや奇をてらった作品が多い中、本当に登場人物の魅力だけで進んでいくのは『男はつらいよ』や小津安二郎監督の世界観に近い。人を描こうとしているところがとてもいいし、コメディなのもいい。今の日本には知的な笑いが足りない!!
この世界観で戦争をテーマにするというところが良い。あらゆる世代があらゆる考えを持っている。基本コメディだし、戦争論なんてプロパガンダくさくて、日本のアニメや漫画でもうみたくない。このスペシャル版では、戦争論には触れず、平成の今の日本に生きる日本人が戦争についてどう接していくべきかを多くのパターンでモデリングしている。そう、そろそろ感情論ではなく、極論を相手に押し付けるのではなく、自分と考えが違う人の声も聞いていくことを日本人も学んでいかなければならない。
ともおは戦争経験者のおじいさんとぶつかったりしている。学校の歴史の先生は、現代史に触れることのない今の教育を憂いている。ともおも子ども達での縄張り争いで「こうして戦争が起こるのか〜」と考えたりする。とても日常的。
残念ながらウチのチビッコ達には、まだ内容が難しくて飽きてしまったようだが、こういった直接戦争の場面もなく、偏ったりガチガチな理論攻めでない、ユルいカタチで戦争を描いていくのは、これからの時代とても大切なこと。ユルいけどまじめ。臭いものに蓋をするばかりではなく、もっとリラックスして難しい話題でも話していけるくらい、日本人も知的レベルを上げなくちゃね。それにはもう少し本を読まないと。(意外と新聞だけじゃダメだったりする。ネットなんてもっとダメ。)
これからも戦後が80年、100年と続いていけるように、一人ひとりがまじめにならないといけない。人任せではものごとがどんどん悪い方向へ向かっていくだけ。
コメディは不真面目なものじゃなく、まじめに社会風刺ができる知的な娯楽なのだと思う。
関連記事
-
-
『おさるのジョージ』嗚呼、黄色い帽子のおじさん……。
もうすぐ3歳になろうとするウチの息子は イヤイヤ期真っ最中。 なにをするにも
-
-
『オネアミスの翼』くいっっっぱぐれない!!
先日終了したドラマ『アオイホノオ』の登場人物で ムロツヨシさんが演じる山賀博之
-
-
日本企業がハリウッドに参入!?『怪盗グルーのミニオン危機一発』
『怪盗グルー』シリーズは子ども向けでありながら大人も充分に楽しめるアニメ映画。ア
-
-
『アンという名の少女』 戦慄の赤毛のアン
NetflixとカナダCBCで制作されたドラマシリーズ『アンという名の少女』が、NHKで放送
-
-
『ゴジラ-1.0』 人生はモヤりと共に
ゴジラシリーズの最新作『ゴジラ-1.0』が公開されるとともに、自分のSNSのTLは絶賛の嵐と
-
-
『鬼滅の刃』親公認!道徳的な残虐マンガ‼︎
いま、巷の小学生の間で流行っているメディアミックス作品『鬼滅の刃』。我が家では年頃の子どもが
-
-
夢物語じゃないリサーチ力『マイノリティ・リポート』
未来描写でディストピアとも ユートピアともとれる不思議な映画、 スピルバーグ
-
-
『さよなら銀河鉄道999』 見込みのある若者と後押しする大人
自分は若い時から年上が好きだった。もちろん軽蔑すべき人もいたけれど、自分の人生に大きく影響を
-
-
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』ある意味これもゾンビ映画
『スターウォーズ』の実写初のスピンオフ作品『ローグ・ワン』。自分は『スターウォーズ』の大ファンだけど
-
-
『花束みたいな恋をした』 恋愛映画と思っていたら社会派だった件
菅田将暉さんと有村架純さん主演の恋愛映画『花束みたいな恋をした』。普段なら自分は絶対観ないよ
- PREV
- 『槇原敬之』自分ではダメだと思っていても……。
- NEXT
- 『平成狸合戦ぽんぽこ』さよなら人類
