*

『村上さんのところ』村上春樹の人間力

公開日: : 最終更新日:2019/06/13

 

人気小説家の村上春樹さんと
読者の交流サイト『村上さんのところ』が
話題になっている。

なんでも5月13日までの期間限定公開で、
後は書籍化するとのことらしい。

自分は正直、村上春樹さんの小説はニガテ。
登場人物はみんな精神的疾患を患ってるし、
歯の浮くセリフがこれでもかと連発するし、
性的倒錯に走る変態を正当化してる。
なによりみんな経済的に裕福なのが
気に食わない。

オシャレとかよく言われるけれど
自分からすれば、
かなり時代遅れなダサい雰囲気を感じて、
長編作は途中で挫折して
そのままということが多い。

『ハルキスト』と呼ばれる
熱狂的なファンも肌に合わない。
このサイトで村上さん自身も、
そんな妄信的なファンは
好きではないと言っている。
せめて『村上主義者』と変名して欲しいと
言っているが、呼び方なんて関係ない。
作品と適切な距離関係を保てないというのは
観客としてセンスが悪いということ。

で、はっきり言って万人受けするとは思えない
村上春樹作品がなぜ評価されるのか、
いつも不思議に思っていた。

新刊が発表されると、本屋で売り切れ続出。
しかも内容が発売まで
秘密にしているにもかかわらずだ。

要するに『村上春樹』というブランドに
みんな群がっているだけで、
本当に作品を面白いと思っている人は
ほとんどいないという事だろう。

これは事前の宣伝に力が入って、
メディアをコントロールしているからに過ぎない。

なんでこんなことになるか?
この読者交流サイトを読んで理解できた。
村上春樹さんの人間性に魅力があるのです。

サイト内では、読者のくだらない質問にも
村上春樹さんは丁寧かつ適切、
しかも道理にあう、スジの通った回答をしてくれます。
作家なので、回答の文章もとてもキレイ。

こんな意見がどんどん出てくる人物なら、
実際に会ったらみんな好きになって
尊敬してしまうだろう。

この村上春樹さんの人間力で、
周囲は彼を応援したくなり、
どんどん宣伝にお金を
かけてくれるのかも知れません。

売れる本は必ずしも面白いとは限らない。
魅力はその本自体ではなかったりもする。
その本が作られていく過程が
魅力的だったりする場合もある。
結果よりもプロセス。

そんな村上春樹作品の持つ
表にでてこない魅力のカラクリが
見えたような気がします。

関連記事

『あしたのジョー』は死んだのか?

先日『あしたのジョー』の主人公矢吹丈の ライバル・力石徹役の仲村秀生氏が亡くなりました。

記事を読む

『シン・エヴァンゲリオン劇場版』 自分のことだけ考えてちゃダメですね

※このブログはネタバレを含みます。 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズの四作目で完結

記事を読む

no image

王道、いや黄金の道『荒木飛呂彦の漫画術』

  荒木飛呂彦さんと言えば『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズの漫画家さん。自分は少年ジ

記事を読む

『ひろしま』いい意味でもう観たくないと思わせるトラウマ映画

ETV特集で『ひろしま』という映画を取り扱っていた。広島の原爆投下から8年後に製作された映画

記事を読む

『藤子・F・不二雄ミュージアム』 仕事の奴隷になること

先日、『藤子・F・不二雄ミュージアム』へ子どもたちと一緒に行った。子どもの誕生日記念の我が家

記事を読む

no image

『ファイト・クラブ』とミニマリスト

最近はやりのミニマリスト。自分の持ちものはできる限り最小限にして、部屋も殺風景。でも数少ない持ちもの

記事を読む

『バケモノの子』 意味は自分でみつけろ!

細田守監督のアニメ映画『バケモノの子』。意外だったのは上映館と上映回数の多さ。スタジオジブリ

記事を読む

no image

『スーパーサラリーマン佐江内氏』世界よりも家庭を救え‼︎

日テレの連続ドラマ『スーパーサラリーマン佐江内氏』の番宣予告をはじめて観たとき、スーパーマン姿の堤真

記事を読む

『ルックバック』 荒ぶるクリエーター職

自分はアニメの『チェンソーマン』が好きだ。ホラー映画がダメな自分ではあるが、たまたまSNSで

記事を読む

no image

『バトル・ロワイヤル』 戦争とエンターテイメント

深作欣二監督の実質的な遺作がこの『バトル・ロワイヤル』といっていいだろう。『バトル・ロワイヤル2』の

記事を読む

『アン・シャーリー』 相手の話を聴けるようになると

『赤毛のアン』がアニメ化リブートが始まった。今度は『アン・シャ

『新幹線大爆破(Netflix)』 企業がつくる虚構と現実

公開前から話題になっていたNetflixの『新幹線大爆破』。自

『ラストエンペラー オリジナル全長版」 渡る世間はカネ次第

『ラストエンペラー』の長尺版が配信されていた。この映画は坂本龍

『アドレセンス』 凶悪犯罪・ザ・ライド

Netflixの連続シリーズ『アドレセンス』の公開開始時、にわ

『HAPPYEND』 モヤモヤしながら生きていく

空音央監督の長編フィクション第1作『HAPPYEND』。空音央

→もっと見る

PAGE TOP ↑