『境界のRINNE』やっぱり昔の漫画家はていねい
ウチでは小さな子がいるので
Eテレがかかっていることが多い。
でも土日の夕方の、青年向けアニメになると
子どもたちは嫌がって、ニュースの方がマシと言う。
日本のアニメは怖いらしい。
この春の土曜日のそのアニメ枠で
『境界のRINNE』というのが始まった。
高橋留美子さんの原作の新シリーズとのこと。
自分は『うる星やつら』や『めぞん一刻』で
育った世代なので、懐かしくなって
子どもたちと見入ってしまった。
正直子ども時代からの刷り込みもあるだろうけど、
やっぱり『るーみっくわーるど』は面白かった。
絵も今風にアレンジはされてはいるものの、
テイストはあの頃と同じ、
暗い世界観を明るくコメディタッチで描いている。
霊が見える少女と、死神のハーフの少年が、
学校の怪談のような、成仏できない霊を
二人で協力して除霊していくという内容。
物事のトラブルの原因は
目に見えないものの存在のせい。
それを納得させて、事件を解決させる。
基本的には『妖怪ウォッチ』も同じ。
でも『妖怪ウォッチ』はつまらない。
『妖怪ウォッチ』は楽屋落ちのような
ナアナアな甘さが感じられるから。
せいぜい考えてるのは金儲け。
きちんと伝説や古典、宗教などを
調べて作っているように感じない。
世の中には古くから伝えられている
確固たる強い物語が受け継がれている。
古いものを尊重する心で描かれている作品は
子どもの心にも何かしら
制作者の敬意の念が伝わるはず。
この『境界のRINNE』は、
そういった古い伝承への敬意が感じられる。
死霊という暗いテーマにもきちんと向き合っている。
それをコメディとして描いているのだから、
なおイイ!
だって主人公の少年の名前が『六道りんね』だもん。
そのまんまじゃん!!
やはり自分が子どもの頃に観ていた
漫画家の表現は、
子どもたちにマンガを通して
視野を拡げ欲しいという願いを感じる。
マンガやアニメが好きなだけで、
それ以外のものになにも興味がない人間が
表現者となってしまう今とは
ぜんぜん違うのだろう。
関連記事
-
『オオカミの家』考察ブームの追い風に乗って
話題になっていたチリの人形アニメ『オオカミの家』をやっと観た。人形アニメといえばチェコのヤン
-
『風立ちぬ』 招かざる未来に備えて
なんとも不安な気分にさせる映画です。 悪夢から覚めて、夢の内容は忘れても、 ただただ不安
-
『美女と野獣』古きオリジナルへのリスペクトと、新たなLGBT共生社会へのエール
ディズニーアニメ版『美女と野獣』が公開されたのは1991年。今や泣く子も黙る印象のディズニーなので信
-
『風立ちぬ』 憂いに沈んだ未来予想図
映画『風立ちぬ』、 Blu-rayになったので観直しました。 この映画、家族には不評
-
『キングコング 髑髏島の巨神』 映画体験と実体験と
なんどもリブートされている『キングコング』。前回は『ロード・オブ・ザ・リング』のピーター・ジ
-
『王と鳥』パクリじゃなくてインスパイア
先日テレビで放送された 『ルパン三世・カリオストロの城』(以下『カリ城』)、
-
『帰ってきたヒトラー』 これが今のドイツの空気感?
公開時、自分の周りで好評だった『帰ってきたヒトラー』。毒のありそうな社会風刺コメディは大好物
-
『もののけ姫』女性が創る社会、マッドマックスとアシタカの選択
先日、『マッドマックス/怒りのデスロード』が、地上波テレビ放送された。地上波放送用に、絶妙な
-
『ツレがうつになりまして。』鬱を身近に認知させた作品
鬱病を特別な人がなる病気ではなく、 誰をもいつなりうるか分からな事を 世間に
-
『ローガン』どーんと落ち込むスーパーヒーロー映画
映画製作時、どんな方向性でその作品を作るのか、事前に綿密に打ち合わせがされる。制作費が高けれ