王道、いや黄金の道『荒木飛呂彦の漫画術』
荒木飛呂彦さんと言えば『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズの漫画家さん。自分は少年ジャンプの漫画は一応最初の方は読んでいても、あまりに連載が長過ぎて途中で飽きてやめてしまうというのがいつものパターン。自分は飽きっぽいんです。『ジョジョ〜』も読んでいたのは最初の方だけ。だからシリーズを重ねていくごとに深まっていくキャラクターや設定のことはよくわからない。その面白さは第三者からよく聞かせてもらったものです。
「企業秘密を公にするのですから、僕にとっては、正直、不利益な本です」と帯に書いてありました。読んでみると漫画に限らず、映画やドラマ、小説など、ストーリーに関わる商業作品では必ず押さえておくべき王道、いや黄金の道が丁寧に説明してくれています。
『ジョジョの奇妙な冒険』は個性的な作品と思っていたらさにあらず、これほどエンターテイメントの王道を踏まえた上で味付けしている作品はないくらい。と言うかヒットする作品のほとんどはこの『黄金の道』を踏襲していると言っても過言ではない。荒木飛呂彦さんの分析された文章は、エンターテイメントのあり方に大いに説得力をつけている。
企業秘密を明らかにした荒木さん。でもこれを明らかにしたところで、面白い作品を作れる人が多勢出てくるとは到底思えない。荒木さんの語る創作の基本中の基本を押さえていても、必ずしも漫画が書けるというほど簡単なものではない。漫画家というのは話が書けて、絵も描けるという天才的な才能の融合。おいそれとそんな天才がいるわけがない。
物語を書く上で、今流行っているもののモノマネや、作品のリサーチだけで作ってしまっても3年はもたないと言う荒木さん。少年ジャンプという長丁場の作品を描いている作家ならではの、長い目での作品構想。その辺はちょっと特別な感じもしたが、モノマネでは一発屋がせいぜいと言ったところか。時には反対が多くても、自分が描きたいものの直感を信じることの大切さを語っています。大事なのはストーリーや世界観よりも、登場人物の魅力だというのも納得。
荒木さんが富裕層の別荘村に遊びにいった時、金持ち達が「イノシシが出てきて困るので駆除を頼んだ」という会話を聞いて、「こんな山奥に自分から来て、駆除するなんて傲慢だな」と思ったことがきっかけで、マナー対決(バトル)漫画『富豪村』のアイディアの着想が浮かんだと言います。どこでアイディアの種があるか分からない。ネットではなく自分の足を使うことの大切さ。
しかし思うんですね。どんなにたくさん本を読んでも、どんなにたくさんの場所へ行っても、自分の中に問題意識がなければ何も感じないし、何もひらめかないと。荒木さんがイノシシ駆除に違和感を感じる感性があったからこそ、作品へと繋がっていけるのです。なにかのマネじゃない。ただただ金儲けがしたいがためのウケ狙いじゃない。そこに荒木飛呂彦の作家としての個性があるのです。
物事最初はモノマネから始まるとは言えど、人間性を磨かなければ、人の心に響く作品は描けないということです。
関連記事
-
『東のエデン』事実は小説よりも奇なりか?
『東のエデン』というテレビアニメ作品は 2009年に発表され、舞台は2011年
-
『機動戦士ガンダム 水星の魔女』 カワイイガンダムの積年の呪い
アニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』が面白い。初期の『機動戦士ガンダム』は、自分は超どスト
-
ホントは怖い『墓場鬼太郎』
2010年のNHK朝の連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』で 水木しげる氏の世界観も
-
『レディ・プレイヤー1』やり残しの多い賢者
御歳71歳になるスティーブン・スピルバーグ監督の最新作『レディ・プレイヤー1』は、日本公開時
-
『ツイン・ピークス』 あの現象はなんだったの?
アメリカのテレビドラマ『ツイン・ピークス』が 25年ぶりに続編がつくられるそうです。
-
『世界の中心で、愛をさけぶ』 フラグ付きで安定の涙
新作『海街diary』も好調の長澤まさみさんの出世作『世界の中心で、愛をさけぶ』
-
『葬送のフリーレン』 もしも永遠に若かったら
子どもが通っている絵画教室で、『葬送のフリーレン』の模写をしている子がいた。子どもたちの間で
-
『アーロと少年』 過酷な現実をみせつけられて
く、暗いゾ。笑いの要素がほとんどない……。 日本のポスタービジュアルが、アーロと少年ス
-
『反社会学講座』萌えアニメも日本を救う!?
まじめなことにユーモアをもって切り込んでいくのは大切なことだ。パオロ・マッツァリ
-
『生きる』立派な人は経済の場では探せない
黒澤明監督の代表作『生きる』。黒澤作品といえば、時代劇アクションとなりがちだが、