*

『となりのトトロ』 ホントは奇跡の企画

公開日: : 最終更新日:2021/08/22 アニメ

先日『となりのトトロ』がまたテレビで放映してました。
ウチの子ども達も一瞬にして夢中になりました。

今でこそ、このトトロも、
キャラクターが独り立ちするくらいの
メジャー作品ですが、制作当時、
よくこんな地味な企画が
通ったものだと感心してしまいます。

この作品が発表された1988年は
『AKIRA』や『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』など、
いまだに観続けられている作品が多発した年です。

しかし当時、日本産のアニメと言えば、
海外か架空の世界が舞台の作品ばかり。
日本が舞台だったり、ましてや昭和30年代など、
制作側がぜったい見向きもしないテーマでした。

ましてや当時は、アニメブームも終わり、
日本人が日本の映画をまったく観ない時代でした。
「日本映画はつまらない」と言われた時代です。

今でこそ老若男女が認める本作。
子どもは楽しく、大人は懐かしく切ない。
アニメ業界だけでなく、
日本映画を代表する作品となりました。

宮崎駿監督の企画は泥臭く見えたでしょう。
実はこういった足下を描いていくスタンスは、
先見性があったということを
理解できる人は少なかったはずです。

制作者側の「これはつくらなくてはいけない作品だ」と、
思い込みであっても自分の作品を信じて突き進む。
それが徐々に周囲の人を動かしていく。

この作品、観客動員の興行収入ではコケています。
しかしテレビ放送で人気を得て、
現在の地位までのし上がっています。

良作はいずれは人に受け入れられるのです。

ただ、認められるには人の目に触れる場所は
作っていかなければなりません。

自分の作品を信じて突き進む、
そんな制作者側の情熱が、
いまは少なくなってしまったのかも知れません。

そして、やはり今でも名作と言われる作品は、
正しい情熱が正しい方向で注がれていると感じます。

関連記事

『シン・エヴァンゲリオン劇場版』 自分のことだけ考えてちゃダメですね

※このブログはネタバレを含みます。 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズの四作目で完結

記事を読む

no image

さよならロビン・ウィリアムズ = ジーニー『アラジン』

  ロビン・ウィリアムズが 8月11日に亡くなったそうです。 彼の作品には名

記事を読む

『魔女の宅急便』 魔法に頼らないということ

ウチの子どもたちも大好きなジブリアニメ『魔女の宅急便』。 実はウチの子たちはジブリアニ

記事を読む

no image

『ジャングル大帝』受け継がれる精神 〜冨田勲さんを偲んで

  作曲家の冨田勲さんが亡くなられた。今年は音楽関係の大御所が立て続けに亡くなってい

記事を読む

『ゴーストバスターズ』ファミリー向け映画求む!

ずっと頓挫し続けてた『ゴーストバスターズ』の新作が、今年の夏公開される。ものごとって決まった

記事を読む

no image

『反社会学講座』萌えアニメも日本を救う!?

  まじめなことにユーモアをもって切り込んでいくのは大切なことだ。パオロ・マッツァリ

記事を読む

no image

『君の名は。』株式会社個人作家

  日本映画の興行収入の記録を塗り替えた大ヒット作『君の名は。』をやっと観た。実は自

記事を読む

no image

『おさるのジョージ』嗚呼、黄色い帽子のおじさん……。

  もうすぐ3歳になろうとするウチの息子は イヤイヤ期真っ最中。 なにをするにも

記事を読む

no image

『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』アメコミみたいなアイツ

トム・クルーズが好きだ! 自分が映画を観るときに、監督で選ぶことはあっても、役者で決めることはほとん

記事を読む

no image

日本企業がハリウッドに参入!?『怪盗グルーのミニオン危機一発』

  『怪盗グルー』シリーズは子ども向けでありながら大人も充分に楽しめるアニメ映画。ア

記事を読む

『アン・シャーリー』 相手の話を聴けるようになると

『赤毛のアン』がアニメ化リブートが始まった。今度は『アン・シャ

『新幹線大爆破(Netflix)』 企業がつくる虚構と現実

公開前から話題になっていたNetflixの『新幹線大爆破』。自

『ラストエンペラー オリジナル全長版」 渡る世間はカネ次第

『ラストエンペラー』の長尺版が配信されていた。この映画は坂本龍

『アドレセンス』 凶悪犯罪・ザ・ライド

Netflixの連続シリーズ『アドレセンス』の公開開始時、にわ

『HAPPYEND』 モヤモヤしながら生きていく

空音央監督の長編フィクション第1作『HAPPYEND』。空音央

→もっと見る

PAGE TOP ↑