『となりのトトロ』 ホントは奇跡の企画
公開日:
:
最終更新日:2021/08/22
アニメ
先日『となりのトトロ』がまたテレビで放映してました。
ウチの子ども達も一瞬にして夢中になりました。
今でこそ、このトトロも、
キャラクターが独り立ちするくらいの
メジャー作品ですが、制作当時、
よくこんな地味な企画が
通ったものだと感心してしまいます。
この作品が発表された1988年は
『AKIRA』や『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』など、
いまだに観続けられている作品が多発した年です。
しかし当時、日本産のアニメと言えば、
海外か架空の世界が舞台の作品ばかり。
日本が舞台だったり、ましてや昭和30年代など、
制作側がぜったい見向きもしないテーマでした。
ましてや当時は、アニメブームも終わり、
日本人が日本の映画をまったく観ない時代でした。
「日本映画はつまらない」と言われた時代です。
今でこそ老若男女が認める本作。
子どもは楽しく、大人は懐かしく切ない。
アニメ業界だけでなく、
日本映画を代表する作品となりました。
宮崎駿監督の企画は泥臭く見えたでしょう。
実はこういった足下を描いていくスタンスは、
先見性があったということを
理解できる人は少なかったはずです。
制作者側の「これはつくらなくてはいけない作品だ」と、
思い込みであっても自分の作品を信じて突き進む。
それが徐々に周囲の人を動かしていく。
この作品、観客動員の興行収入ではコケています。
しかしテレビ放送で人気を得て、
現在の地位までのし上がっています。
良作はいずれは人に受け入れられるのです。
ただ、認められるには人の目に触れる場所は
作っていかなければなりません。
自分の作品を信じて突き進む、
そんな制作者側の情熱が、
いまは少なくなってしまったのかも知れません。
そして、やはり今でも名作と言われる作品は、
正しい情熱が正しい方向で注がれていると感じます。
関連記事
-
『キングスマン』 威風堂々 大人のわるふざけ
作品選びに慎重なコリン・ファースがバイオレンス・アクションに主演。もうそのミスマッチ感だけで
-
『オネアミスの翼』くいっっっぱぐれない!!
先日終了したドラマ『アオイホノオ』の登場人物で ムロツヨシさんが演じる山賀博之
-
『レディ・プレイヤー1』やり残しの多い賢者
御歳71歳になるスティーブン・スピルバーグ監督の最新作『レディ・プレイヤー1』は、日本公開時
-
『LAMB ラム』 愛情ってなんだ?
なんとも不穏な映画。アイスランドの映画の日本配給も珍しい。とにかくポスタービジュアルが奇妙。
-
『ヒックとドラゴン/聖地への冒険』 変わっていく主人公
いまEテレで、テレビシリーズの『ヒックとドラゴン』が放送されている。小学生の息子が毎週それを
-
『アリオン』 伝説になれない英雄
安彦良和監督のアニメ映画『アリオン』。ギリシャ神話をモチーフにした冒険活劇。いまアリオンとい
-
『鉄コン筋クリート』ヤンキーマインド+バンドデシネ
アニメ映画『鉄コン筋クリート』が公開されて今年が10周年だそうです。いろいろ記念イベントやら関連書籍
-
『機動戦士ガンダムUC』 小説から始まり遂に完結!!
2010年スタートで完結まで4年かかった。 福井晴敏氏の原作小説は、遡る事2007年から。
-
『ハウルの動く城』 おばさまに好評のアニメ
スタジオジブリ作品『ハウルの動く城』。 公開当時、大勢から「わけがわからない」と声があがっ
-
大人になれない中年男のメタファー『テッド』
大ヒットした喋るテディベアが主人公の映画『テッド』。 熊のぬいぐるみとマーク・