*

ワーカホリックという病『アメリカン・スナイパー』

公開日: : 最終更新日:2019/06/14 映画:ア行

 

365日24時間いつでもご用命ください。不眠不休で対応致します。

なんとも頼もしい言葉ではあるが、
自分はそんな事を言える人を信用しない。

不眠不休で働くという事は、
その人が他にやらなくてはならない事を
すべて犠牲にしているからだ。
だから「やる気」より「悲壮感」を感じてしまう。

自分も丸々一ヶ月休みがとれないこともあるが、
そんなときは判断力が弱まり、
普段ならあり得ないケアレスミスが多発したりして
かえって仕事が進まなかったりもする。
休養や気分転換も仕事には必須。

仕事についてはいろいろと
個人によって考え方は違うだろうが、
自分にとって仕事とは、
豊かな人生をおくる為の手段でしかない。

ワーカホリックの言葉が示すよう、
その人が仕事を理由に、
人生で向き合わなければいけない問題から
逃げてしまって、
幸せになる為の仕事が、
かえって自分を苦しめるだけの仕事へと
変換させてしまう。
結果的に人生がメチャメチャになる。

この映画『アメリカン・スナイパー』の主人公は
実在したイラク戦争に従軍した狙撃手クリス・カイル。
彼は160人ものイラク兵を狙撃した
「レジェンド」と呼ばれるアメリカの英雄。

彼がシールズに志願した当初は
祖国を守るというシンプルなものだった。
従軍から帰還するとPTSDで
普通の生活が出来なくなっている。
家族も待ってくれているのだが、
それと正面から向き合う事が出来ない。
やがて戦場しか行き場所がなくなり、
4度も従軍する事になる。

その間彼の妻は、
ひとりで子どもを産み、ひとりで育てていく。
英雄が家族にいるとはそういうことだ。

ここで戦争をひとつの
メタファーとしてとらえれば、
観客である我々だって
人生と言う戦場で闘う兵士になる。

家族を幸せにする為に働く。
やがて仕事に夢中になり、
仕事しか自分の場所をみいだせなくなり、
やがて家族が崩壊する。
まさに本末転倒。

エンディングで実際の
クリス・カイルの写真が映し出される。
観客はこれは実話なんだと改めて思い知らされる。

エンドロールでは音楽もかからず無音。
この静けさの中、自分の人生について考えなさいよと、
クリント・イーストウッド監督から
時間を作ってもらったような気がする。

関連記事

『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』 それは子どもの頃から決まってる

岩井俊二監督の『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』を久しぶりに観た。この映画のパロ

記事を読む

『アメリカン・ユートピア』 歩んできた道は間違いじゃなかった

トーキング・ヘッズのライブ映画『ストップ・メイキング・センス』を初めて観たのは、自分がまだ高

記事を読む

『Ryuichi Sakamoto | Opus』 グリーフケア終章と芸術表現新章

坂本龍一さんが亡くなって、1年が過ぎた。自分は小学生の頃、YMOの散会ライブを、NHKの中継

記事を読む

『愛の渦』ガマンしっぱなしの日本人に

乱交パーティの風俗店での一夜を描いた『愛の渦』。センセーショナルな内容が先走る。ガラは悪い。

記事を読む

『映像研には手を出すな!』好きなことだけしてたい夢

NHKの深夜アニメ『映像研には手を出すな!』をなぜか観始めてしまった。 実のところなん

記事を読む

no image

『アメリカン・ビューティー』幸福か不幸か?

  アカデミー賞をとった本作。最近ではすっかり『007』監督となった映像派のサム・メ

記事を読む

『アンという名の少女』 戦慄の赤毛のアン

NetflixとカナダCBCで制作されたドラマシリーズ『アンという名の少女』が、NHKで放送

記事を読む

no image

『おさるのジョージ』嗚呼、黄色い帽子のおじさん……。

  もうすぐ3歳になろうとするウチの息子は イヤイヤ期真っ最中。 なにをするにも

記事を読む

no image

『王と鳥』パクリじゃなくてインスパイア

  先日テレビで放送された 『ルパン三世・カリオストロの城』(以下『カリ城』)、

記事を読む

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』 サブカルの歴史的アイコン

1995年のテレビシリーズから始まり、 2007年から新スタートした『新劇場版』と 未だ

記事を読む

『鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来』 映画鑑賞という祭り

アニメ版の『鬼滅の刃』がやっと最終段階に入ってきた。コロナ禍の

『ひとりでしにたい』 面倒なことに蓋をしない

カレー沢薫さん原作のマンガ『ひとりでしにたい』は、ネットでよく

『舟を編む』 生きづらさのその先

三浦しをんさんの小説『舟を編む』は、ときどき日常でも話題にあが

『さらば、我が愛 覇王別姫』 眩すぎる地獄

2025年の4月、SNSを通して中国の俳優レスリー・チャンが亡

『ケナは韓国が嫌いで』 幸せの青い鳥はどこ?

日本と韓国は似ているところが多い。反目しているような印象は、歴

→もっと見る

PAGE TOP ↑