DT寅次郎がゆく『みうらじゅんのゆるゆる映画劇場 』
雑誌『映画秘宝』に現在も連載中の記事を再編集されたもの。普通の映画評論に飽きたら、このエッセイみたいな映画評でリフレッシュ!! 扱われている映画を観ていなくても楽しめるし、この文章を読んだからと言って、必ずしもその映画を観たくなるとは限らないところがミソ。
自分も映画はたくさん観てきているが、みうらじゅんさんはあえてつまらないとわかっている映画を観るというチャレンジ精神。そして絶対つまらないとかダメとか言わないようにするとのこと。「そこがいいんじゃない」とあえて良いところを探していく。なんとポジティブな!! 自分なんかは結構このブログでも、作品をこきおろしてしまっている。人間としての器の小ささを思い知らされた。反省。
この映画評はかなり下ネタ満載で「童貞」という言葉が頻発する。なんでも「童貞映画」なるジャンル分けまでしてしまっている。
そのなかで、自分もずっと気になっていた『男はつらいよ』の寅さんが童貞だったのでは? という仮説。あと『七人の侍』の菊千代とかね。いまでこそ「中年童貞」なんてことばもあるけど、寅さんの頃はそんな言葉はタブーだと思う。そこへ切り込んで行く。本編では「童貞」のことを「DT」と読んでいるので以降はDTと記します。
さて寅さんはDTだったか? みうらさんは「YES高須クリニック」と断言する。自分もそれには同意。寅さんは旅の途中、その地その地の商売女とも出会ってはいるだろうし、ねんごろになるチャンスは山ほどある。でも、寅さんは純情すぎる。『男はつらいよ』は寅さんが毎回変わるマドンナに恋をして、振られて、みんなのところにいられなくなって去って行くという定番の流れ。でもマドンナの中にも何人かは「寅さんと一緒になってもいい」と言う女性もいる。そこで寅さんは「バカを言っちゃあいけないよ」と自分から身を引いて行くのです。寅さんはすぐ恋をするけど、そこから先の一歩は踏み出さない。かっこつけて自分から去ってしまう。あともう少しで幸せになれるのにって、切なくなる。これDTでなければ、かっこつけずにそのマドンナとくっついちゃうと思うんですね。恋にものすごく奥手。
人間誰しも最初はバージン。だからこそこの寅さんのDTマインドは共感を得るのでしょう。でももし寅さんがマドンナの誰かを選んじゃったら、寅さんはそれで完結しちゃう。後半は甥っ子の満男の恋愛の手助けにまわったけど、満男の恋は成就する。なんとも寅さんは切ないDT映画なのである。
追記
自分は時々東急田園都市線を利用するのだが、目印になるアイコンが『DT』となっている。この『DT』サインをみるたびに「東急童貞線!?」と連想してしまう次第である。
関連記事
-
-
『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』 冒険の終わり、余生の始まり
ハリソン・フォードは『スター・ウォーズ』のハン・ソロ再演が評判だったのを機に、『ブレードラン
-
-
『猿の惑星:新世紀』破滅への未来予測とユーモア
2011年から始まった『猿の惑星』のリブートシリーズ第二弾にあたる『猿の惑星:新
-
-
『パンダコパンダ』自由と孤独を越えて
子どもたちが突然観たいと言い出した宮崎駿監督の過去作品『パンダコパンダ』。ジブリアニメが好きなウチの
-
-
『ドラゴンボールZ 復活の「F」』 作者にインスパイアさせた曲
正直に言ってしまうと自分は 『ドラゴンボール』はよく知らない。 鳥山明氏の作品は『Dr.
-
-
『進撃の巨人』 残酷な世界もユーモアで乗り越える
今更ながらアニメ『進撃の巨人』を観始めている。自分はホラー作品が苦手なので、『進撃の巨人』は
-
-
『桐島、部活やめるってよ』スクールカーストの最下層にいたあの頃の自分
原作小説と映画化、 映画公開後もものすごく話題になり、 日本アカデミー賞を総
-
-
『幕が上がる』覚悟の先にある楽しさ
自分はアイドル文化や萌えとかよくわからない。だから『ももいろクローバーZ』の存在
-
-
『ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密』 マイノリティとエンターテイメント
小学生の息子は『ハリー・ポッター』が好き。これも親からの英才教育の賜物(?)なので、もちろん
-
-
『うる星やつら オンリー・ユー』 TOHOシネマズ新宿OPEN!!
TOHOシネマズ新宿が4月17日に オープンするということで。 都内では最大級のシネコン
-
-
『イエスタデイ』 成功と選ばなかった道
ネットがすっかり生活に浸透した現代だからこそ、さまざまな情報に手が届いてしまう。疎遠になった
- PREV
- 『百日紅』天才にしかみえぬもの
- NEXT
- 少子化だっていいじゃない!?『40歳の童貞男』