DT寅次郎がゆく『みうらじゅんのゆるゆる映画劇場 』
雑誌『映画秘宝』に現在も連載中の記事を再編集されたもの。普通の映画評論に飽きたら、このエッセイみたいな映画評でリフレッシュ!! 扱われている映画を観ていなくても楽しめるし、この文章を読んだからと言って、必ずしもその映画を観たくなるとは限らないところがミソ。
自分も映画はたくさん観てきているが、みうらじゅんさんはあえてつまらないとわかっている映画を観るというチャレンジ精神。そして絶対つまらないとかダメとか言わないようにするとのこと。「そこがいいんじゃない」とあえて良いところを探していく。なんとポジティブな!! 自分なんかは結構このブログでも、作品をこきおろしてしまっている。人間としての器の小ささを思い知らされた。反省。
この映画評はかなり下ネタ満載で「童貞」という言葉が頻発する。なんでも「童貞映画」なるジャンル分けまでしてしまっている。
そのなかで、自分もずっと気になっていた『男はつらいよ』の寅さんが童貞だったのでは? という仮説。あと『七人の侍』の菊千代とかね。いまでこそ「中年童貞」なんてことばもあるけど、寅さんの頃はそんな言葉はタブーだと思う。そこへ切り込んで行く。本編では「童貞」のことを「DT」と読んでいるので以降はDTと記します。
さて寅さんはDTだったか? みうらさんは「YES高須クリニック」と断言する。自分もそれには同意。寅さんは旅の途中、その地その地の商売女とも出会ってはいるだろうし、ねんごろになるチャンスは山ほどある。でも、寅さんは純情すぎる。『男はつらいよ』は寅さんが毎回変わるマドンナに恋をして、振られて、みんなのところにいられなくなって去って行くという定番の流れ。でもマドンナの中にも何人かは「寅さんと一緒になってもいい」と言う女性もいる。そこで寅さんは「バカを言っちゃあいけないよ」と自分から身を引いて行くのです。寅さんはすぐ恋をするけど、そこから先の一歩は踏み出さない。かっこつけて自分から去ってしまう。あともう少しで幸せになれるのにって、切なくなる。これDTでなければ、かっこつけずにそのマドンナとくっついちゃうと思うんですね。恋にものすごく奥手。
人間誰しも最初はバージン。だからこそこの寅さんのDTマインドは共感を得るのでしょう。でももし寅さんがマドンナの誰かを選んじゃったら、寅さんはそれで完結しちゃう。後半は甥っ子の満男の恋愛の手助けにまわったけど、満男の恋は成就する。なんとも寅さんは切ないDT映画なのである。
追記
自分は時々東急田園都市線を利用するのだが、目印になるアイコンが『DT』となっている。この『DT』サインをみるたびに「東急童貞線!?」と連想してしまう次第である。
関連記事
-
-
『犬ヶ島』オシャレという煙に巻かれて
ウェス・アンダーソン監督の作品は、必ず興味を惹くのだけれど、鑑賞後は必ず疲労と倦怠感がのしか
-
-
『大長編 タローマン 万博大爆発』 脳がバグる本気の厨二病悪夢
『タローマン』の映画を観に行ってしまった。そもそも『タローマン』とはなんぞやとなる。2022
-
-
『SING』万人に響く魂(ソウル)!
「あー楽しかった!」 イルミネーション・エンターテイメントの新作『SING』鑑賞後、ウチの子たちが
-
-
『とと姉ちゃん』心豊かな暮らしを
NHK朝の連続テレビ小説『とと姉ちゃん』が面白い。なんでも視聴率も記録更新しているらしい。たしかにこ
-
-
育児ママを励ます詩『今日』
今SNSで拡散されている 『今日』という詩をご存知でしょうか。 10年程
-
-
『かがみの孤城』 自分の世界から離れたら見えるもの
自分は原恵一監督の『河童のクゥと夏休み』が好きだ。児童文学を原作に待つこのアニメ映画は、子ど
-
-
『裏切りのサーカス』 いちゃいちゃホモソーシャルの言い訳
映画『裏切りのサーカス』が面白いという勧めを知人から受けて、ずっと気になっていた。やっと観る
-
-
『映画大好きポンポさん』 いざ狂気と破滅の世界へ!
アニメーション映画『映画大好きポンポさん』。どう転んでも自分からは見つけることのないタイプの
-
-
『cocoon』 くだらなくてかわいくてきれいなもの
自分は電子音楽が好き。最近では牛尾憲輔さんの音楽をよく聴いている。牛尾憲輔さんは電気グルーヴ
-
-
『太陽がいっぱい』 付き合う相手に気をつけろ
アラン・ドロンが亡くなった。訃報の数日前、『太陽がいっぱい』を観たばかりだった。観るきっかけは、
- PREV
- 『百日紅』天才にしかみえぬもの
- NEXT
- 少子化だっていいじゃない!?『40歳の童貞男』
