*

『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』虐待がつくりだす歪んだ社会

公開日: : 最終更新日:2019/06/11 映画:ハ行,

ウチの子どもたちも大好きな『ハリー・ポッター』シリーズ。こわいこわいと言いながらも、「エクスペクト・パトローナム!」とか魔法の呪文を唱えてあそんでる。映画版の当初はクリス・コロンバスが監督担当で、キッズムービーの可愛らしいタッチだった。シリーズも回を重ねるごとに、だんだんと暗く重い展開へとなっていった。シリーズ全8作のうち、後半4作はデビッド・イェーツがメガホンをとっている。

この『ハリー・ポッター』のスピンオフの新シリーズ『ファンタスティック・ビースト』もデビッド・イェーツが監督を続投している。どうやら彼の演出が、原作のイメージに近いと定着したらしい。しかも『ファンタスティック・ビースト』は、映画のための書き下ろし。原作者のJ.K.ローリング自ら脚本を書いている。当初は三部作の予定だったが、手ごたえを感じたのか、後に五部作になると発表した。こりゃ長い旅路になりそうだ。出演者も健康に気をつけなけりゃならないだろうな。ついつい要らぬ心配をしてしまう。

スタッフは引き続きなので、作品世界のフォーマットはすでに完成している。人気もあるし、『ハリー・ポッター』は見事なシリーズ構成だったし、観客はただ信頼して観ていればいい。

『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』は、『ハリー・ポッター』から100年時代が遡る。オリジナルシリーズを知っても知らずとも楽しめる。リンクネタもあるけれど、さほど気にならない。同じ世界観での、まったく別の物語。舞台もイギリスからアメリカに移ってる。

新シリーズの第1話なので、新たな設定やら登場人物紹介がやたら丁寧。少しまどろっこしくも感じてしまうが、ここで把握しておかないと後々の展開で楽しめる度合いが変わってきそうだから辛抱辛抱。どこに伏線が忍ばせてあるかわからったもんじゃない。しばし忍耐強く付き合いましょう。

全体的にコメディタッチなんだけど、きっとこれもはじめのうちだけなんだろな。ちなみに幼稚園児の息子は、主人公ニュート・スキャマンダーのコートのポケットに隠れてる木のビーストが気に入ったらしい。

敵は相変わらず排他的な考えの集団。魔女狩りを彷彿させる。黒い魔力は虐待された子どもの心の化身。社会悪へのメタファー。

原作者のローリングはシングルマザー。女手一つで育児をしながら、『ハリー・ポッター』の執筆をしていた苦労話はあまりに有名。子どもへの虐待は、貧困が原因のひとつにある。ローリング自身も、いつ自分も虐待の加害者になりかねないと怯えていたことだろう。彼女の作品は、常に子どもに対する虐待がテーマにある。ハリー・ポッターも、その敵対するヴォルデモートも、幼少期に虐待を受けている。似た境遇の両者が、善と悪に別れることに意味がある。

人は誰かに愛されている自信がないと、他者に批判的になる。排他的だったり偏った思想に走る人は、多かれ少なかれ自分自身が愛せていない。そんな人に限って愛を軽々しく口にしたりする。相手の意見が聞けないので、より良い世の中になるための建設的な話し合いがなかなかできない。

『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』の中で、悪役のヴォルデモートがハリーを倒したと早合点する場面がある。ヴォルデモートが「ハリー・ポッターが死んだ!」と狂喜する。演じるレイフ・ファインズは、本当に無邪気にハリーの死を、喜びはしゃいでる。特殊メイクで顔が隠れてるのに、キラッキラした笑顔が伺える。だからハリーが死んでなかったと知ったとき、真に悲しそうな表情を浮かべる。ヴォルデモートにとっては、世界を暗黒に染めることは、崇高な正しい行いでしかない。

もし人の上に立てる才能がある者の根底がズレていたら、社会は真っ逆さまに悪い方へ向かっていく。そのことの表れ。まさにヒトラーも、幼少期に虐待を受けていた。

子どもが悪いんじゃない。子どもを育む環境が大事なのだ。ローリングの声なき声が聞こえてくる。

今後この『ファンタスティック・ビースト』も社会問題をどんどん描いていくことだろう。アメリカが舞台だし、多種族の確執も移民問題になぞらせていくかも知れない。

今後何十年も読み継がれ観継がれていくであろう作品の誕生に、リアルタイムで立ち会えることの楽しさ。数十年後、今の時代の雰囲気を伝える媒体になったとしたら、果たして次世代の人たちは、この作品を通して如何に現代社会を読み解くのだろうか。

第2話は2018年の5月公開になるらしい。今シリーズは、成人した魔法使いの物語。コリン・ファレルやジョニー・デップなど、スター俳優の起用で混乱する。なんでも次回作では、若き日のダンブルドアも登場して、ジュード・ロウが演じるとか。前作でダンブルドアを演じたリチャード・ハリスやマイケル・ガンボンにぜんぜん似てないぞ! しかもヤング・ダンブルドアって言っても、ジュード・ロウ、中年なんですけど。ダンブルドアは『ハリー・ポッター』の時代では150歳の設定らしいから、まあ中年でもいいのかな? イケメン中年スターが多々キャスティングされるのは、もしかしてローリングの趣味なのかしら?

大人から子どもまで、万人が楽しめて、社会風刺も交えた深みのあるエンターテイメント・シリーズの始まりだ。みんなでワクワクして祝福しようじゃありませんか。

関連記事

『リアリティのダンス』ホドロフスキーとトラウマ

アレハンドロ・ホドロフスキーの23年ぶりの新作『リアリティのダンス』。ホドロフスキーと言えば

記事を読む

『ゴールデンカムイ』 集え、奇人たちの宴ッ‼︎

『ゴールデンカムイ』の記事を書く前に大きな問題があった。作中でアイヌ文化を紹介している『ゴー

記事を読む

『高慢と偏見(1995年)』 婚活100年前、イギリスにて

ジェーン・オースティンの恋愛小説の古典『高慢と偏見』をイギリスのBBCテレビが制作したドラマ

記事を読む

no image

映画化までの長い道のり『のぼうの城』

  鳥取市のマスコットキャラクター 『かつ江(渇え)さん』が批判を受けて非公開にな

記事を読む

no image

DT寅次郎がゆく『みうらじゅんのゆるゆる映画劇場 』

  雑誌『映画秘宝』に現在も連載中の記事を再編集されたもの。普通の映画評論に飽きたら

記事を読む

『龍の歯医者』 坂の上のエヴァ

コロナ禍緊急事態宣言中、ゴールデンウィーク中の昼間、NHK総合でアニメ『龍の歯医者』が放送さ

記事を読む

no image

ある意味アグレッシブな子ども向け映画『河童のクゥと夏休み』

  アニメ映画『河童のクゥと夏休み』。 良い意味でクレイジーな子ども向けアニメ映画

記事を読む

no image

『バードマン』あるいはコミック・ヒーローの反乱

  アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督の 新作がコメディと聞いて、ま

記事を読む

『ベルサイユのばら(1979年)』 歴史はくり返す?

『ベルサイユのばら』のアニメ版がリブートされるとのこと。どうしていまさらこんな古い作品をリメ

記事を読む

『LAMB ラム』 愛情ってなんだ?

なんとも不穏な映画。アイスランドの映画の日本配給も珍しい。とにかくポスタービジュアルが奇妙。

記事を読む

『夜明けのすべて』 嫌な奴の理由

三宅唱監督の『夜明けのすべて』が、自分のSNSのTLでよく話題

『きみの色』 それぞれの神さま

山田尚子監督の新作アニメ映画『きみの色』。自分は山田尚子監督の

『ベルサイユのばら(1979年)』 歴史はくり返す?

『ベルサイユのばら』のアニメ版がリブートされるとのこと。どうし

『窓ぎわのトットちゃん』 他を思うとき自由になれる

黒柳徹子さんの自伝小説『窓ぎわのトットちゃん』がアニメ化される

『チャレンジャーズ』 重要なのは結果よりプロセス!

ゼンデイヤ主演のテニス映画『チャレンジャーズ』が面白いとネット

→もっと見る

PAGE TOP ↑