『ヒックとドラゴン』真の勇気とは?
ウチの2歳の息子も『ひっくとどらぽん』と
怖がりながらも大好きな
米ドリームワークス映画『ヒックとドラゴン』。
なんでもアメリカでは『パート2』が公開され、
大ヒットしているにも関わらず、
日本では未だ公開のメドがたっていないという事態。
周囲でも『パート2』を見た人の評判はすこぶる良く、
日本でも劇場で観たいと署名運動まで起こっている。
しかしながら、この本作『パート1』も
内容が素晴らしかったのに対し、
日本ではあまりヒットしなかったため、
配給会社がなかなか劇場公開へと踏み出せないらしい。
日本の海外アニメというと、ディズニーかピクサー以外は
なかなか紹介されず、ドリームワークス作品も日の目をみにくい。
この『ヒックとドラゴン』。
ドリームワークスというと、
『マダガスカル』のような
小さな子向けの作品がメインで、
ちょっと下品なネタが多い。
それはそれで子どもたちには大ウケなのだが、
本作ではシリアスなファンタジーの表現になっている。
むしろこういったスタイルは
日本人は好きだと思うのだが……。
近年のファンタジー映画の要素をふんだんに盛り込んでいて、
ジブリ作品の情緒も遺伝子で受け継いでいる。
バイキングの人間とドラゴンが戦争をしている。
ヒックはバイキングが恐れていた
ナイトフューリーというドラゴンと友達になってしまう。
バイキングは「相手を殺すことこそ勇気」としている。
臆病なヒックはドラゴンを殺すことが出来なかった。
それが相手に伝わり、友情が生まれる。
ドラゴンにのった飛翔シーンはすばらしく、
ウチの子どもたちも最初は怖い作品かと怯えていたが、
すぐ作品世界にのめり込んでいった。
戦争というのは、対峙する相手が怖くて
引き金をひいてしまうもの。
ヒックは武器をおいて、丸腰になって
闘わない意思をみせた。
相手を殺すくらいなら、
殺されてもいいという覚悟。
本当の勇気とはなんだろう?
6歳になる娘に質問してみた。
「人間とドラゴンは戦争してるんだけど、
ヒックはドラゴンと友達になっちゃった。
どう思う?」
娘は無言でした。
まだちょっと難しい質問だったかな?
関連記事
-
-
東京テロリズムのシミュレーション映画『機動警察パトレイバー the movie2』
今実写版も制作されている アニメ版『パトレイバー』の第二弾。 後に『踊る
-
-
『百日紅』天才にしかみえぬもの
この映画は日本国内よりも海外で評価されそうだ。映画の舞台は江戸時代。葛飾北斎の娘
-
-
『誰がこれからのアニメをつくるのか?』さらなる大志を抱けたら
「日本が世界に誇るアニメ」などという手前味噌な恥ずかしいフレーズも、すっかり世の
-
-
『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』ブラックって?
ネット上の電子掲示板『2ちゃんねる』に たてられたスレッドを書籍化した 『ブ
-
-
『ベイビー・ドライバー』洗練革新されたオールドファッション
ミュージカル版アクション映画と言われた『ベイビー・ドライバー』。観た人誰もがべた褒めどころか、ちょっ
-
-
『はだしのゲン』残酷だから隠せばいいの?
明日8月6日は広島の原爆の日ということで、『はだしのゲン』ドラマ版の話。
-
-
『インクレディブル・ファミリー』ウェルメイドのネクスト・ステージへ
ピクサー作品にハズレは少ない。新作が出てくるたび、「また面白いんだろうな〜」と期待のハードル
-
-
『乾き。』ヌルい日本のサブカル界にカウンターパンチ!!
賛否両論で話題になってる本作。 自分は迷わず「賛」に一票!! 最近の『ド
-
-
『ウォレスとグルミット』欽ちゃんはいずこ?
この『ウォレスとグルミット』は、現在大ヒット中の映画『ひつじのショーン』のアード
-
-
『誘拐アンナ』高級酒と記憶の美化
知人である佐藤懐智監督の『誘拐アンナ』。60年代のフランス映画のオマージュ・アニメーション。