『ブレイブハート』かつてのスコットランド独立戦争の映画
公開日:
:
最終更新日:2019/06/15
映画:ハ行
スコットランドがイギリスから
独立するか否かの投票率は84%。
有権者の関心の高さが伺え、
反対55%という結果になった。
これだけの投票率ならば、
かなり現実的民衆の意見が
反映されていることでしょう。
もし日本で同じような状況になったとき、
果たしてこれだけの国民が
投票に動くかどうか疑問。
日本人は「誰に投票しても変わらない」と
選挙にも行かない人が多い。
自分は小さい子どもがいるので、
政党によって育児の待遇が大きく変わるので、
「誰に投票しても変わらない」とは思わない。
人々が政治に無関心ゆえ、
生活しづらくなっているのは事実。
マスコミでの政治ネタは、ある意味タブーなので
自分で問題意識を持って行くしかない。
アメリカ映画の『ブレイブハート』。
俳優のメル・ギブソンが監督主演した、
スコットランドが13世紀に
イギリスに独立戦争を挑んで敗北した事実を映画化。
歴史は勝者の視点から常に語られる。
と映画でも言っている。
歴史上で悪が正義になってしまうことは多々ある。
作品を通して、イギリス人の侵略は理不尽で、
そりゃあスコットランド人が怒って
反旗を翻すのも当然と思えてしまう。
メル・ギブソンはハリウッドの
アクション俳優として有名だが、
監督作は常に政治的だったり、
宗教の新解釈だったりと、
センセーショナルなテーマを選び続ける。
彼の監督作はいつも体力を消耗させる
重いものばかりだが、
こういった作品を作り続ける人は貴重。
そしてきちんと評価されているというのも、
アメリカ映画業界の懐の大きさを感じる。
関連記事
-
-
『ファイト・クラブ』とミニマリスト
最近はやりのミニマリスト。自分の持ちものはできる限り最小限にして、部屋も殺風景。でも数少ない持ちもの
-
-
『プロジェクトA』ジャッキー映画でちょっと強くなった気になる
ジャッキー・チェンの映画を観たあとは、観るまえよりちょっとだけ気が大きくなる。な
-
-
『ハイドリヒを撃て!』 スタイリッシュな実録モノ
チェコとイギリス、フランス合作の映画『Anthropoid』というブルーレイを人から借りた。
-
-
『フロリダ・プロジェクト』パステルカラーの地獄
アメリカで起きていることは、10年もしないうちに日本でも起こる。日本は、政策なり事業なり、成
-
-
『ブレードランナー2049』 映画への接し方の分岐点
日本のテレビドラマで『結婚できない男』という名作コメディがある。仕事ができてハンサムな建築家
-
-
『ブリグズビー・ベア』隔離されたハッピーな夢
シニカルコメディの『ブリグズリー・ベア』。赤ん坊の頃に誘拐された青年が、25年ぶりに解放され
-
-
『鉄道員』健さんなら身勝手な男でも許せちゃう?
高倉健さんが亡くなりました。 また一人、昭和の代表の役者さんが逝ってしまいまし
-
-
『ホットスポット』 特殊能力、だから何?
2025年1月、自分のSNSがテレビドラマ『ホットスポット』で沸いていた。自分は最近ではほと
-
-
『花とアリス』男が描く少女マンガの世界
岩井俊二監督作品『花とアリス』が アニメ化されるというニュースが来ましたね。
-
-
宇多田ヒカル Meets 三島由紀夫『春の雪』
昨日は4月になったにもかかわらず、 東京でも雪が降りました。 ということで『春の雪』。
