『プライベート・ライアン』 戦争の残虐性を疑似体験
公開日:
:
最終更新日:2021/10/30
映画:ハ行

討論好きなアメリカ人は、
時に加熱し過ぎてしまう事もしばしば。
ホントかウソかわからないが、
そんな様々な意見がおかしな方向へ行かない為、
メディアや映画を通して代弁してあげることで
物事を緩和させているとかいないとか。
その依頼は政府からくるとかこないとか?
最近こっちの思想がキナくさいから、
納得させてあげよう、とか?
とくに表現の自由度の高い媒体として映画は好まれ、
一つのテーマに沿ってじっくり描けます。
スピルバーグ監督といえば、戦争ものやUFOものが多い。
エンターテイメントの中に、
一般人が初めて知る事柄を映画で紹介している。
特殊な組織の組員では?とまで
ネットの世界では意見が交錯されている。
スピルバーグ作品といえば、
社会派作品でも娯楽作品でもすべて共通しているのは
大量虐殺のシーンが見せ場と言う事。
彼の作品には戦争ものが多く、
反戦がテーマで、戦争の残虐性をこれでもかとみせつける。
この『プライベート・ライアン』は残虐描写の極み。
戦場を疑似体験させる程の地獄絵図。
その後の戦争映画の表現に多いに影響を与えた。
戦争体験をずっと口にしなかった出征経験者が、
この映画をきっかけに自らの体験を語りだしたそうです。
戦争とは理性などとっくに通り越した理不尽な世界。
経験してしまうと、たとえ生き残っても、
後の人生はメチャメチャになります。
今日本人も、戦争とはどういうものなのか
想像力を膨らませなければいけない時が来ています。
それこそ最悪の事態になる前にね。
関連記事
-
-
『ヒミズ』 闇のスパイラルは想像力で打開せよ!
園子温監督作品の評判は、どこへ行っても聞かされる。自分も園子温監督の存在は『ぴあフィルムフェ
-
-
『フォレスト・ガンプ』 完璧主義から解き放て!
ロバート・ゼメキス監督、トム・ハンクス主演の1995年日本公開の映画『フォレスト・ガンプ』。
-
-
『ポンヌフの恋人』ボウイを愛した監督・カラックス
デヴィッド・ボウイの訃報はまったく信じられなかった。1月8日のボウイの誕生日に、
-
-
『THE FIRST SLAM DUNK』 人と協調し合える自立
話題のアニメ映画『THE FIRST SLAM DUNK』をやっと観た。久しぶりに映画館での
-
-
『東のエデン』事実は小説よりも奇なりか?
『東のエデン』というテレビアニメ作品は 2009年に発表され、舞台は2011年
-
-
『ブータン 山の教室』 世界一幸せな国から、ここではないどこかへ
世の中が殺伐としている。映画やアニメなどの創作作品も、エキセントリックで暴力的な題材ばかり。
-
-
『ハウルの動く城』 おばさまに好評のアニメ
スタジオジブリ作品『ハウルの動く城』。 公開当時、大勢から「わけがわからない」と声があがっ
-
-
『バウンス ko GALS』JKビジネスの今昔
JKビジネスについて、最近多くテレビなどメディアで とりあつかわれているような
-
-
『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』ディズニー帝国の逆襲
自分は『スター・ウォーズ』が大好きだ。小学1年のとき、アメリカで『スター・ウォーズ』という得
-
-
『星の王子さま』 競争社会から逃げたくなったら
テレビでサン=テグジュペリの『星の王子さま』の特集をしていた。子どもたちと一緒にその番組を観
