『風立ちぬ』 招かざる未来に備えて
なんとも不安な気分にさせる映画です。
悪夢から覚めて、夢の内容は忘れても、
ただただ不安な気分が残るような、そんな映画。
主人公は天才航空設計士。
天才は時にして空想と現実の境目がなくなる。
それを映画にするとこんな感じ。
どこが現実でどこが空想か分からなくなるのは
フェリーニの映画を観ているかのよう。
先日テレビ放送をあらためて観て、
やはりその観賞後の印象は変わらなかった。
これは御涙頂戴の映画ではないなと。
公開当時はまだ作品の意図など
理解も出来なかったけれど、
今の世の中の流れを肌で感じていると、
なんとなく以前より見えてくるものがある。
公開当時宮崎駿監督は、
「10年後20年後に
この作品の真価を問われるだろう」
のような意味深の言葉を放っていたと思う。
「地震のあとには戦争がやってくる」とは
忌野清志郎氏の言葉。
この映画も関東大震災から始まり、
第二次世界大戦をむかえて終わります。
宮崎監督が関東大震災の場面の
絵コンテを描いているときに、
3.11震災が起こったと聞きます。
運命的です。
推測ですが、この映画は
依頼されて作ったのではないかと。
これから世の中が
戦争へむかっていきそうなので、
戦争にまつわる映画をつくってくれないかと。
宮崎監督としては、
戦争礼賛の映画はつくる訳にはいかないが、
設計士の話ならつくれるだろう。
そしてメロドラマも交えれば、
エンターテイメントとして成立し、
100%プロパガンダ映画にはならないと
工夫をされたのではないだろうか?
引退宣言には年齢的な問題も
当然あるでしょうが、
これからは自由な映画が作れない時代が来るなと
監督が感じていたのかも知れません。
映画に出てくる若者たちは
「戦争はイヤだ」とは絶対に口にしない。
当時の人間の潔さを感じる。
大きな時代のうねりの中では、
個人ではもうどうしようもない。
この映画の不安感は、
やがて近い未来にやってくるかもしれない、
暗闇に覆われた日本の姿。
映画はそんな時代がきたとしても、
「生きねばならぬ」と言っている。
{
関連記事
-
-
『機動戦士ガンダム』 ブライト・ノアにみる大人のあり方
『機動戦士ガンダム』は派生作品があまりに多過ぎて、 TSUTAYAでは1コーナー出来てしま
-
-
『百日紅』天才にしかみえぬもの
この映画は日本国内よりも海外で評価されそうだ。映画の舞台は江戸時代。葛飾北斎の娘
-
-
『あしたのジョー2』 破滅を背負ってくれた…あいつ
Amazon primeでテレビアニメの『あしたのジョー』と『あしたのジョー2』が配信された
-
-
『電車男』オタクだって素直に恋愛したかったはず
草食男子って、 もう悪い意味でしか使われてないですね。 自分も草食系なんで…
-
-
『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』 長い話は聞いちゃダメ‼︎
2024年2月11日、Amazonプライム・ビデオで『うる星やつら2 ビューティフル・ドリー
-
-
『グランド・ブダペスト・ホテル』大人のためのオシャレ映画
ウェス・アンダーソン監督作といえば オシャレな大人の映画を作る人というイメージ
-
-
『ひつじのショーン』おっと、子供騙しじゃないゾ!!
ひつじ年を迎え『ひつじのショーン』を 無視する訳にはいかない。 今年はも
-
-
『犬ヶ島』オシャレという煙に巻かれて
ウェス・アンダーソン監督の作品は、必ず興味を惹くのだけれど、鑑賞後は必ず疲労と倦怠感がのしか
-
-
『ヴァチカンのエクソシスト』 悪魔は陽キャがお嫌い
SNSで評判だった『ヴァチカンのエクソシスト』を観た。自分は怖がりなので、ホラー映画が大の苦
-
-
『斉木楠雄のΨ難』生きづらさと早口と
ネット広告でやたらと『斉木楠雄のΨ難』というアニメを推してくる。Netflix独占で新シーズ