*

『ゴーストバスターズ』ファミリー向け映画求む!

公開日: : 最終更新日:2021/01/03 アニメ, 映画:カ行

ずっと頓挫し続けてた『ゴーストバスターズ』の新作が、今年の夏公開される。ものごとって決まったらはやいな〜とつくづく思う。

『ゴーストバスターズ』は、なんとなくオリジナルメンバーに再結成して欲しい気がしていたので、2014年にハロルド・ライミスが亡くなった時点で、パート3の企画は流れたと思ってしまった。でも今度はメンバーを全員女性にして、リブートしていくとなったわけで。女性ばかりの『ゴーストバスターズ』と聞いた自分は、すぐさま美人ばかりが集まるバスターズを想像してしまって、これはないなと感じてしまった。美人ばかりの作品は正直もう辟易してる。でも新作の予告編みたら、イヤな予感は幸いにもハズレていた。女版ゴーストバスターズのメンバーは、ダメダメそうな連中みたい。これは楽しそう!  オリジナルのアイバン・ライトマンは監督しないけど、一作目の雰囲気に近いみたい。

自分は『ゴーストバスターズ』は小学生の頃、近所の映画館で観ている。それまで映画といえばアニメ作品ばかり観ていた。『ゴーストバスターズ』が公開された1984年の年末は、日本の宣伝で『3G(スリージー)』と言って盛り上げていた。同時期公開の『グレムリン』と『ゴジラ』の3作品の頭文字「G」をとって、目玉作品を強調していた。この流れに乗せられて、自分は3作品全部観てしまった。小学生なのにひとりで都心まで映画を観に行ってしまうという、今ならとんでもないことをしていた。映画好きなのは素質としてあったが、この年をきっかけに映画好きに加速がかかった。当時のハリウッド映画は魅力的だった。

実は最近になって『ゴーストバスターズ』を観直すきっかけをくれたのは、幼稚園児の息子のご所望だった。なんでも『妖怪ウォッチ』でマシュマロマンのパロディをやったそうで、そのオリジナルを観たいと、かなりアツく頼まれた。アニメでない作品を観たいなんて初めて。妻も子供時代、さんざっぱら観た『ゴーストバスターズ』ということで、家族みんなで鑑賞した。ゴーストたちがちょっぴり怖くて、子供達もきゃあきゃあ言いながら楽しんでくれた。自分も子供時代に観た映画を、まさか親になってから自分の子たちと観るとは夢にも思っていなかった。

この「ちょっぴり怖い」ってさじ加減が大事。怖すぎでもダメだし、かと言ってスリルがないとヌルくて物足りない。最近の映画は大人目線になりすぎて、純粋にファミリーで楽しめる作品が少なくなった。親子で観れる作品は、アニメばかりなような気がする。やっぱり実写で、役者さんの芝居の映画を家族みんなで観たいものだ。そうなると新しい『ゴーストバスターズ』は、久しぶりのファミリー向け映画の大作になるのかもしれない。期待大!!

関連記事

『インクレディブル・ファミリー』ウェルメイドのネクスト・ステージへ

ピクサー作品にハズレは少ない。新作が出てくるたび、「また面白いんだろうな〜」と期待のハードル

記事を読む

『きっと、うまくいく』 愚か者と天才の孤独

恵比寿にTSUTAYAがまだあった頃、そちらに所用があるときはよくその店を散策していた。一頭

記事を読む

『ダイナミック・ヴィーナス』暴力の中にあるもの

佐藤懐智監督と内田春菊さん[/caption] 今日は友人でもある佐藤懐智監督の『ダイナミッ

記事を読む

『機動戦士ガンダム』とホモソーシャル

『ガンダム』といえば、我々アラフォー世代男子には、 小学校の義務教育の一環といってもいいコ

記事を読む

『アナと雪の女王』からみる未来のエンターテイメント

『アナと雪の女王』は老若男女に受け入れられる 大ヒット作となりました。 でもディズニ

記事を読む

『風立ちぬ』 招かざる未来に備えて

なんとも不安な気分にさせる映画です。 悪夢から覚めて、夢の内容は忘れても、 ただただ不安

記事を読む

『アンという名の少女』 戦慄の赤毛のアン

NetflixとカナダCBCで制作されたドラマシリーズ『アンという名の少女』が、NHKで放送

記事を読む

『T・Pぼん』 マンスプレイニングはほどほどに

Netflixで藤子・F・不二雄原作の『T・Pぼん』がアニメ化された。Netflix製作とな

記事を読む

no image

『百日紅』天才にしかみえぬもの

  この映画は日本国内よりも海外で評価されそうだ。映画の舞台は江戸時代。葛飾北斎の娘

記事を読む

『うる星やつら 完結編』 非モテ男のとほほな詭弁

2022年の元日に『うる星やつら』のアニメのリメイク版制作の発表があった。主人公のラムが鬼族

記事を読む

『僕らの世界が交わるまで』 自分の正しいは誰のもの

SNSで話題になっていた『僕らの世界が交わるまで』。ハートウォ

『アフリカン・カンフー・ナチス』 世界を股にかけた厨二病

2025年の今年は第二次世界大戦から終戦80周年で節目の年。そ

『トクサツガガガ』 みんなで普通の人のフリをする

ずっと気になっていたNHKドラマ『トクサツガガガ』を観た。今や

『I Like Movies アイ・ライク・ムービーズ』 黒歴史を乗り越えて

カナダ映画の『アイ・ライク・ムービーズ』がSNSで話題になって

『鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来』 映画鑑賞という祭り

アニメ版の『鬼滅の刃』がやっと最終段階に入ってきた。コロナ禍の

→もっと見る

PAGE TOP ↑