『機動戦士ガンダム』とホモソーシャル
『ガンダム』といえば、我々アラフォー世代男子には、
小学校の義務教育の一環といってもいいコンテンツ。
観ていないと友達と仲間になれないくらいでした。
そして世の中には「ガンダム芸人」と
言われる芸人さんも大勢います。
ガンダム未見の妻も『ガンダム』の存在は
かねてより気になっていたので、観てみたいとのご所望。
『ファーストガンダム』の劇場版第一作をかけてみると、
始まって20分もしないうちに「私、これダメだわ」とのこと。
妻は父親からのSF英才教育(?)を
幼いときから受けているので、
女性にしてはSFにはとても理解があります。
それがなぜ?
どうもこの『ガンダム』という作品は、
女人禁制のホモソーシャルの臭いしかしないと。
言うなれば、アムロとシャアの恋愛もの。
戦争を舞台としているが、「あいつに勝ちたい」という
完全なスポ根もののジャンルに近い。
登場する女性もほとんど同性には感情移入しにくいらしい。
アムロとシャアはシリーズを通して、
恋人を何人も代えていますが、
本質的には女性に興味が無いのが伺えます。
かすかに女性蔑視すら感じます。
確かに35年前のあの時代、
子どもだったからこそ面白く観れたのかもしれません。
現代のこの世の中で、初めて見るには、
ハテナ?な価値観の部分もたくさんあると思います。
そういえばこの『ガンダム』を熱く語るのは、
普段アニメや映画、読書をしそうもない
体育会系のおじさんが多いようにも思えます。
ホモソーシャルといえば体育会系。
どうしてこのタイプの人たちが、
『ガンダム』に夢中になるのか謎が解けました。
やはり『ファーストガンダム』は
今の時代性には合わないテーマなのかもしれません。
未だファンでいる自分たちは、
刷り込みによって面白いと錯覚しているだけなのです。
好きなものは好きでいいのですが、これはこれとして、
観客もシフトチェンジしていかなければなりません。
大人になるということです。
監督の富野由悠季さんをはじめ、
その世代のアニメ作家たちが口々に嘆いています。
「俺たちはダメな大人をつくってしまった」と。
そんな「ダメ大人」はもう卒業しなくてはいけませんね。
関連記事
-
-
『カメレオンマン』嫌われる勇気とは?
ウッディ・アレンの『カメレオンマン』。人に好かれたいがために、相手に合わせて自分を変化させてしま
-
-
『アナと雪の女王2』百聞は一見にしかずの旅
コロナ禍で映画館は閉鎖され、映画ファンはストレスを抱えていることだろう。 自分はどうか
-
-
『気狂いピエロ』 カワイイのセレクトショップ映画版
ジャン=リュック・ゴダールが91歳で亡くなった。ゴダールの名前を知ったのは自分が10代になる
-
-
『トイストーリー4』 人のお節介もほどほどに
大好きなピクサー映画の『トイストーリー』シリーズの最新作『トイストーリー4』。なぜかずいぶん
-
-
『機動戦士Zガンダム劇場版』 ガンダム再ブームはここから?
以前バスで小学3~4年生の子どもたちが 大声で話していた内容が気になった。 どうせ今
-
-
『SING』万人に響く魂(ソウル)!
「あー楽しかった!」 イルミネーション・エンターテイメントの新作『SING』鑑賞後、ウチの子たちが
-
-
『レゴバットマン/ザ・ムービー』男のロマンという喜劇
映画『レゴバットマン』が面白いという噂はずっと聞いていた。でもやっぱり子ども向けなので後回し
-
-
『アンブロークン 不屈の男』 昔の日本のアニメをみるような戦争映画
ハリウッド女優のアンジェリーナ・ジョリーが監督する戦争映画『アンブロークン』。日本公開前に、
-
-
『スパイダーマン ノー・ウェイ・ホーム』 ヴィランになる事情
日本国内の映画ヒット作は、この10年ずっと国内制作の邦画ばかりがチャートに登っていた。世界の
-
-
『モアナと伝説の海』 ディズニーは民族も性別も超えて
ここ数年のディズニーアニメはノリに乗っている。公開する新作がどれも傑作で、興行的にも世界中で