*

愛すべき頑固ジジイ『ロボジー』

公開日: : 最終更新日:2019/06/13 映画:ラ行

 

2015年のゴールデンウィーク映画で『龍三と7人の子分たち』という映画があって、ジジイ達のコメディ作品というふれこみだったので、これは面白そうだと思って観に行ったら、コメディというよりは犯罪映画で、あまりにガラが悪過ぎて引いてしまった自分。じゃあどんなジジイコメディが好みなのかと考えてみたら、案外近年作で『ロボジー』が当てはまった。しかも日本映画というところが良いじゃない。

監督は矢口史靖氏。『ウォーターボーイズ』や『スイングガールズ』など学生部活もののコメディ作が多い監督さん。もともと好きな作品が多いので、この『ロボジー』も期待大だった。

ロボット製造会社の設計士のダメダメトリオが、新型ロボットが完成の寸前で壊れてしまい、苦肉の策でロボットの中身に人に入ってもらう事にする。オーディションをしたら、腰痛持ちのおじいちゃんの動きが、たまらなくロボットに似ていたので大抜擢。そしてこのロボットに理系女子が恋をしたりする。

基本的に登場人物全員を愛情込めて描いているので、観ているうちにどんどんキャラクターが好きになってくる。朝ドラ女優の吉高由里子さんの理系女子っぷりも笑える。キレイな女優さんなのに、そうみせない監督のイジワルぶりもなかなか好み。

そしてもっとも魅力的なのはミッキー・カーチスこと五十嵐信次郎さんの『ロボジー』。このおじいさんのキャラクターが最高。
職人気質の頑固じいさんで、短気で自分勝手、でも寂しがりや。こんな愛すべきじいさん、自分の周りにもいます。きっと自分も将来こんなじいさんになることでしょう。

ロボット工学をテーマに扱っているのも、いまの日本的なイメージで面白い。
この映画のロボットは、ちっともカッコ良くなくて泥臭い。「世界に誇る日本の◯◯」とか、ギャグにしかならない自画自賛はダサいからもうやめにしましょうよ。

ロボットが今のリアルな日本に共存している姿は、こんな感じだと思う。それはそれで魅力的な日常だと思うのだけれど……。

関連記事

『リメンバー・ミー』 生と死よりも大事なこと

春休み、ピクサーの最新作『リメンバー・ミー』が日本で劇場公開された。本国アメリカ公開から半年

記事を読む

no image

『るろうに剣心』マンガ原作というより、大河ドラマの続編

  自分は実は『るろうに剣心』の マンガもアニメも未見。 でもこの映画を観たいと

記事を読む

no image

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』ある意味これもゾンビ映画

『スターウォーズ』の実写初のスピンオフ作品『ローグ・ワン』。自分は『スターウォーズ』の大ファンだけど

記事を読む

『レディ・プレイヤー1』やり残しの多い賢者

御歳71歳になるスティーブン・スピルバーグ監督の最新作『レディ・プレイヤー1』は、日本公開時

記事を読む

no image

『レ・ミゼラブル』ミュージカル映画って流行なの?

  今年の当り映画といえば 文句なく『アナと雪の女王』。 昨年といえば『レ・ミゼ

記事を読む

『リアリティのダンス』ホドロフスキーとトラウマ

アレハンドロ・ホドロフスキーの23年ぶりの新作『リアリティのダンス』。ホドロフスキーと言えば

記事を読む

『ラストエンペラー』 中学生、映画で近代史に興味がわく

イタリアのベルナルド・ベルトルッチ監督の『ラストエンペラー』。西洋人が描く東洋の歴史。この映

記事を読む

no image

『レヴェナント』これは映画技術の革命 ~THX・イオンシネマ海老名にて

  自分は郊外の映画館で映画を観るのが好きだ。都心と違って比較的混雑することもなく余

記事を読む

no image

『リング』呪いのフォーマットは変われども

『リング』や『呪怨』を作った映画制作会社オズが破産したそうです。 そういえば幼稚園頃の娘が「さ

記事を読む

no image

『ルパン三世 カリオストロの城』これって番外編だよね?

  『ルパン三世』が30年ぶりに テレビシリーズになるとのことで。 数年前か

記事を読む

『新幹線大爆破(Netflix)』 企業がつくる虚構と現実

公開前から話題になっていたNetflixの『新幹線大爆破』。自

『ラストエンペラー オリジナル全長版」 渡る世間はカネ次第

『ラストエンペラー』の長尺版が配信されていた。この映画は坂本龍

『アドレセンス』 凶悪犯罪・ザ・ライド

Netflixの連続シリーズ『アドレセンス』の公開開始時、にわ

『HAPPYEND』 モヤモヤしながら生きていく

空音央監督の長編フィクション第1作『HAPPYEND』。空音央

『メダリスト』 障害と才能と

映像配信のサブスクで何度も勧めてくる萌えアニメの作品がある。自

→もっと見る

PAGE TOP ↑