*

『ラストサムライ』渡辺謙の作品選び

公開日: : 最終更新日:2019/06/13 映画:ラ行

 

トム・クルーズ主演の日本を舞台にした時代物ハリウッド映画『ラストサムライ』。渡辺謙さんのハリウッド出世作でもあります。渡辺謙さんが演じるのは西郷隆盛をモデルにした幕末の武士。日本の風景や文化がこれでもかと美化されて描かれています。もうこれは史実に基づいているとかは論外で、ひとつのファンタジーとして捉えていいだろう。むしろこんなにカッコよく日本を世界に紹介してくれてありがとう、といった感じ。

ここでの日本は、自分たちが思っている日本とは別物だが、トム・クルーズ演じるアメリカの軍人が日本に渡ってくるという視点で描かれているので、不思議の国のアリスの如く、日本人だからといった違和感はあまり感じずに観れる工夫がなされている。

最近でもトニー賞にノミネートされた渡辺謙さん。『王様と私』だったので、確かにユル・ブリンナーの面影はあるなと関心。もう日本出身の俳優とかいう立ち位置ではなく、ハリウッドスターのケン・ワタナベとしてそこにいる。ハリウッドでチャンスをつかむ日本の役者さんは多いけれど、渡辺謙さんのように後の作品も話題作に恵まれる役者さんは少ない。相当作品選びの審美眼が肥えているし、慎重なのだろう。思えば渡辺謙さんは一時期白血病を患って、再起も危ぶまれたことがある。復活してどんどん躍進していく姿は、まだやるべきことがこの世にあるといった使命に導かれているようだ。

そして渡辺謙さん自身もハリウッド俳優らしく、政治的発言もきちっと発信していく。成功者はその役目があると、社会貢献活動するのは、ハリウッドセレブの特徴。日本を始めアジアの成功者は、どうしても自分の至福を肥やすことばかりに専念していてダサい。渡辺謙さんは見事にハリウッドセレブのスピリットで進んでいる。なんてカッコいいのだろう!

彼が関わった作品も王道のエンターテイメントでありながら、社会風刺を孕んでいる作品が多い。『ダークナイト』シリーズは9.11のテロ、『ゴジラ(2014)』は原発事故。声高に社会批判をテーマにしている作品でないところもいい塩梅。

『ラストサムライ』のラスト、中村七之助さんが演じる明治天皇が、トム・クルーズ演じる主人公オルグレンに、渡辺謙さん演じる勝元の最期はどのようなだったかと尋ねる場面がある。オルグレンは答えます「どのような最期だったかの話より、どのように生きたかの話をしましょう」。

日々の生活に追われていると、とかく自分は生きているという実感を忘れがちです。長寿することばかりが決していいことではない。自分自身が恥ずかしいと思わない人生を送ることがいかに大切か、棺桶に片足突っ込んだ時に後悔しない生き方を考える必要はありますね。

関連記事

no image

部外者が描いたからこそ作品になれた『リトル・ブッダ』

  4月8日は花祭りの日。 ブッダが生まれた日としてお祝いする日だそうで。

記事を読む

『リアリティのダンス』ホドロフスキーとトラウマ

アレハンドロ・ホドロフスキーの23年ぶりの新作『リアリティのダンス』。ホドロフスキーと言えば

記事を読む

『Ryuichi Sakamoto: Playing the Piano 2022 +(プラス)』 推しは推せるときに推せ!

  新宿に『東急歌舞伎町タワー』という新しい商業施設ができた。そこに東急系の

記事を読む

no image

『ルパン三世 カリオストロの城』これって番外編だよね?

  『ルパン三世』が30年ぶりに テレビシリーズになるとのことで。 数年前か

記事を読む

『レオン』 美少女は殺し屋も殺す

リュック・ベッソン監督作品、ジャン・レノ主演のフランス映画のスタッフ・キャストがハリウッド進

記事を読む

『レクイエム・フォー・ドリーム』 めくるめく幻覚の世界

「シェシェシェのシェー」と叫びながら隣人女性に危害を加えて捕まった男がいましたね。危険ドラッ

記事を読む

『ルパン三世 ルパンvs複製人間』カワイイものは好きですか?

先日『ルパン三世』の原作者であるモンキー・パンチさんが亡くなられた。平成が終わりに近づいて、

記事を読む

『レディ・プレイヤー1』やり残しの多い賢者

御歳71歳になるスティーブン・スピルバーグ監督の最新作『レディ・プレイヤー1』は、日本公開時

記事を読む

『ルイス・ウェイン 生涯愛した妻とネコ』 自立とはなんだろう

イラストレーターのヒグチユウコさんのポスターでこの映画を知った。『ルイス・ウェイン 生涯愛し

記事を読む

no image

『ロスト・イン・トランスレーション』幸せなはずなのに……。

  日本のアニメ作品『Ghost in the Shell』が スカーレット・ヨハ

記事を読む

『ケナは韓国が嫌いで』 幸せの青い鳥はどこ?

日本と韓国は似ているところが多い。反目しているような印象は、歴

『LAZARUS ラザロ』 The 外資系国産アニメ

この数年自分は、SNSでエンタメ情報を得ることが多くなってきた

『牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件』 みんな良い人でいて欲しい

『牯嶺街少年殺人事件』という台湾映画が公開されたのは90年初期

『パスト ライブス 再会』 歩んだ道を確かめる

なんとも行間の多い映画。24年にわたる話を2時間弱で描いていく

『ロボット・ドリームズ』 幸せは執着を越えて

『ロボット・ドリームズ』というアニメがSNSで評判だった。フラ

→もっと見る

PAGE TOP ↑