*

『ロスト・イン・トランスレーション』幸せなはずなのに……。

公開日: : 最終更新日:2019/06/14 映画:ラ行

 

日本のアニメ作品『Ghost in the Shell』が
スカーレット・ヨハンソン主演で
ハリウッドリメイクされるらしいけど、大丈夫かな~?

スカーレット・ヨハンソンと言えば
自分にとっては日本で撮影された
ソフィア・コッポラ監督作品
『ロスト・イン・トランスレーション』。

(スカレート・ヨハンソンのことを
「スカジョ」と愛称で呼びますが、
本人が嫌がっているみたいなので
スカーレットと書いていきます。)

スカーレットのゲロカワイさ目当てで
映画を観たような気がします。

オシャレ番長・
ソフィアコッポラ作品での
共通したテーマは
「幸せなはずなのに、なぜか寂しい」。

ファッションやカルチャー、
手に入るものはすぐ手に入るのに、
なぜか心は空っぽ。
現代人の心のあり方でしょう。

このシーンにこの雑貨を使うから
切ない気持ちを象徴してるとか、
モノやオシャレに疎い自分には
さっぱりわからない演出。

でも女子の心にはグッと突き刺さるらしい。
いつも女性目線の通訳が必要な
ソフィア作品だが、本作はよく理解できた。

だってオジさんと若い女の子の恋愛ものだもの。

そのオジさんをビル・マーレーが演じてるから、
もうコメディセンスがバツグン!
多分ソフィアの意図より、
もっと面白い場面に仕上がっているでしょう。

ソフィアはガンガン支持を出すような
監督さんじゃないらしいです。
なんか周りの人が、この人を助けてあげなきゃと
思わせる人らしいです。
そんなカリスマ性もあるんですね。

日本が舞台なので日本人も大勢出てます。

藤井隆さんが当時やっていた
ハイテンションアイドル番組をそのまま再現したり、
最近すっかりイクメンでいい人になってしまった
ダイヤモンド・ユカイさんのイヤな感じのディレクター。

NIGOとかHIROMIXとか
当時の日本のオシャレ番長がいっぱい出てて、
なんかイヤミな感じさえする。

サントラにははっぴいえんどの
『風をあつめて』を使ったりしたので、
この名曲が再評価されたっけ。

とにかく自分の中には全くない
ガーリーなセンス。
この感覚は観ていて楽しいので、
けっして苦手ではないのだろう。

下着姿のスカーレットのおしりも
エロ目線ではなく、
カワイイものと感じるのが不意義。

どうやら自分のようなオッサンでも
カワイイものはカワイイと感じるらしいです。

この感覚に触れたくて
またソフィア・コッポラ作品を観たいなと
感じるのかも知れません。

関連記事

『ルパン三世 ルパンvs複製人間』カワイイものは好きですか?

先日『ルパン三世』の原作者であるモンキー・パンチさんが亡くなられた。平成が終わりに近づいて、

記事を読む

no image

『ローレライ』今なら右傾エンタメかな?

  今年の夏『進撃の巨人』の実写版のメガホンもとっている特撮畑出身の樋口真嗣監督の長

記事を読む

『リリイ・シュシュのすべて』 きれいな地獄

川崎の中学生殺害事件で、 真っ先に連想したのがこの映画、 岩井俊二監督の2001年作品

記事を読む

『ラストエンペラー』 中学生、映画で近代史に興味がわく

イタリアのベルナルド・ベルトルッチ監督の『ラストエンペラー』。西洋人が描く東洋の歴史。この映

記事を読む

no image

『レ・ミゼラブル』ミュージカル映画って流行なの?

  今年の当り映画といえば 文句なく『アナと雪の女王』。 昨年といえば『レ・ミゼ

記事を読む

『ローガン』どーんと落ち込むスーパーヒーロー映画

映画製作時、どんな方向性でその作品を作るのか、事前に綿密に打ち合わせがされる。制作費が高けれ

記事を読む

『レディ・バード』先生だって不器用なひとりの人間

アメリカの独立系制作会社A24の『レディ・バード』。近年、評判のいいインディペンド映画は、み

記事を読む

『ルックバック』 荒ぶるクリエーター職

自分はアニメの『チェンソーマン』が好きだ。ホラー映画がダメな自分ではあるが、たまたまSNSで

記事を読む

no image

『ラ・ラ・ランド』夢をみること、叶えること

ミュージカル映画『ラ・ラ・ランド』の評判は昨年末から日本にも届いていた。たまたま自分は日本公開初日の

記事を読む

『ロード・オブ・ザ・リング』 ファンタージーがファンタジーのままならば

Amazonのオリジナル・ドラマシリーズ『ロード・オブ・ザ・リング 力の指輪』が配信開始にな

記事を読む

『チェンソーマン レゼ編』 いつしかマトモに惹かされて

〈本ブログはネタバレを含みます〉 アニメ版の『チ

『アバウト・タイム 愛おしい時間について』 普通に生きるという特殊能力

リチャード・カーティス監督の『アバウト・タイム』は、ときどき話

『ヒックとドラゴン(2025年)』 自分の居場所をつくる方法

アメリカのアニメスタジオ・ドリームワークス制作の『ヒックとドラ

『世にも怪奇な物語』 怪奇現象と幻覚

『世にも怪奇な物語』と聞くと、フジテレビで不定期に放送している

『大長編 タローマン 万博大爆発』 脳がバグる本気の厨二病悪夢

『タローマン』の映画を観に行ってしまった。そもそも『タローマン

→もっと見る

PAGE TOP ↑