*

『ソーシャル・ネットワーク』ガキのケンカにカネが絡むと

公開日: : 最終更新日:2019/06/13 映画:サ行

 

ご存知、巨大SNS・Facebookの創始者マーク・ザッカーバーグの自伝映画。

アメリカの凄いところは、実在の人物を実名そのままで、本なり映画なりにしてしまうところ。それも批判的な内容も堂々と表現してしまっている。この後、何本も実在の人物の伝記映画が作られたが、いまいちパッとする作品がなかった。これは伝記映画が当たったのではなく、デビッド・フィンチャーのセンスの良さに由来しているからだろう。音楽の使い方やカメラワークのカッコ良さはフィンチャーならではかと。

映画ではザッカーバーグが女の子に振られた腹いせに立ち上げた悪口サイトが、Facebookの母体とされている。IT関係やマスコミ関係の人は狭い視野で上から目線の人が多い。コミュニケーション能力が希薄といっていいほど。そんな人たちだからこそ、日頃トラブルには事欠かない。当事者は、まったくトラブルが多いなと自分の周りはバカばっかりだとぼやくのだろうが、大抵の災難はその人の性格的問題が引き起こしている。

IT系は日々、幼稚なトラブルが事欠かない。ネットの特性自体がそういった人や事象を集めやすいものなのだろう。この映画でのザッカーバーグのオフィスは、幹部は大音響の音楽をかけて、プールで女の子と遊んでいる。その隣でオペレーターは仕事をしなければいけない。ちょっとでも見たら「仕事しろ!」って怒られる。最悪の仕事環境。つい最近までは、富豪というのは、酸いも甘いも経験して、人間的に深みのあるようなイメージもあったが、ここは本当にこどもの国。本来ならつまはじきにされる別世界。巨額のカネが絡んでくると、子どもの喧嘩も裁判沙汰になる。関わる弁護士のおじさんたちも気の毒になる。そしていちばん気の毒なのはザッカーバーグ本人のように映画は語っている。

本来ならば、いろんな大人達に出会って、いろいろ人生について教わっていく年頃。巨万の富を、器がないまま享受してしまったがゆえ、誰ひとりとして助言者にはなってくれない。実際の宝=財は手に入れたけれど、人生において大切な心の宝を得る事ができなかった。とても哀れな人のように、映画はザッカーバーグをとらえている。

いちばん最初に彼を振った女の子を思う若者らしい感性をかいまみせて映画は幕を閉じる。

成功ってなんだろうと問いかけてくる切ない終わり方が、何とも言えない。

 

関連記事

no image

男は泣き、女は勇気をもらう『ジョゼと虎と魚たち』

  この映画『ジョゼと虎と魚たち』。 公開当時、ミニシアター渋谷シネクイントに

記事を読む

『Ryuichi Sakamoto | Playing the Orchestra 2014』 坂本龍一、アーティストがコンテンツになるとき

今年の正月は坂本龍一ざんまいだった。1月2日には、そのとき東京都現代美術館で開催されていた『

記事を読む

『Ryuichi Sakamoto | Opus』 グリーフケア終章と芸術表現新章

坂本龍一さんが亡くなって、1年が過ぎた。自分は小学生の頃、YMOの散会ライブを、NHKの中継

記事を読む

『SHOGUN 将軍』 アイデンティティを超えていけ

それとなしにチラッと観てしまったドラマ『将軍』。思いのほか面白くて困っている。ディズニープラ

記事を読む

『THE FIRST SLAM DUNK』 人と協調し合える自立

話題のアニメ映画『THE FIRST SLAM DUNK』をやっと観た。久しぶりに映画館での

記事を読む

『機動戦士ガンダム 水星の魔女』 カワイイガンダムの積年の呪い

アニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』が面白い。初期の『機動戦士ガンダム』は、自分は超どスト

記事を読む

『好きにならずにいられない』 自己演出の必要性

日本では珍しいアイスランド映画『好きにならずにいられない』。エルビス・プレスリーの曲のような

記事を読む

『シン・エヴァンゲリオン劇場版』 僕だけが知らない

『エヴァンゲリオン』の新劇場版シリーズが完結してしばらく経つ。すっかりブームもおさまって、『

記事を読む

no image

『スノーデン』オタクが偉人になるまで

スノーデン事件のずっと前、当時勤めていた会社の上司やら同僚がみな、パソコンに付属されているカメラを付

記事を読む

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』 特別な存在にならないという生き方

立川シネマシティ[/caption] 世界中の映画ファンの多くが楽しみにしていた『スター・ウ

記事を読む

『トクサツガガガ』 みんなで普通の人のフリをする

ずっと気になっていたNHKドラマ『トクサツガガガ』を観た。今や

『I Like Movies アイ・ライク・ムービーズ』 黒歴史を乗り越えて

カナダ映画の『アイ・ライク・ムービーズ』がSNSで話題になって

『鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来』 映画鑑賞という祭り

アニメ版の『鬼滅の刃』がやっと最終段階に入ってきた。コロナ禍の

『ひとりでしにたい』 面倒なことに蓋をしない

カレー沢薫さん原作のマンガ『ひとりでしにたい』は、ネットでよく

『舟を編む』 生きづらさのその先

三浦しをんさんの小説『舟を編む』は、ときどき日常でも話題にあが

→もっと見る

PAGE TOP ↑