『猿の惑星:聖戦記』SF映画というより戦争映画のパッチワーク
地味に展開しているリブート版『猿の惑星』。『猿の惑星:聖戦記』はそのシリーズ完結編で、オリジナル第1作に繋がるという。
自分は社会風刺のある地味系SFが大好物なので、これは無視することはできない。このシリーズ、内容も地味だけど、日本での興行もなかなか地味。三部作構想は最初から言われていたが、途中で未完結のまま消滅してしまうのでは?と心配していた。この完結編も結構な制作費がかかってる。よくまぁこのスケールで最後まで辿り着けたと、いちファンとしては肩をなでおろす。
リブートシリーズ完結編『猿の惑星:聖戦記』は、SF映画というよりは、60〜80年代の戦争映画のパッチワーク映画だった。『猿の惑星』シリーズの特徴だった社会風刺色はすっかり薄まり、シンプルな戦争エンターテイメント映画になった。映画鑑賞後は『猿の惑星』1作目から観直すより、過去の有名戦争映画を観直したくなる。
『猿の惑星:聖戦記』は、わかりやすいプロットと豪華な作りで、エンターテイメントとしてはレベルが高い。観客に寄り添って作られている贅沢な映画。
でもなんでだろう? なんだか物足りない。
もともとSFは社会風刺のエンターテイメント。社会に対する警鐘を鳴らせて、シビアなテーマを扱っている。『猿の惑星』も人種問題や環境問題、ハイパーテクノロジーの顛末を予想した悲観的な未来への警告が描かれている。だからこそ見応えがあった。どんなに悲劇的な展開でも、人間が猿を演じているというバカバカしさで笑い飛ばすこともできる。実録ものとは違った救い。
最近の『キングコング』リブート版も、『地獄の黙示録』のオマージュ映画だった。今回の『猿の惑星:聖戦記』も同じ映画からの引用。なんだか猿の映画は『地獄の黙示録』と縁があるらしい。
今、世界中にキナ臭い雰囲気が漂っている。こんな時代に、戦争を扱ったSF映画で社会風刺をしないのはもったいない。過去の戦争映画に懐古趣味でのほほんと浸るのはちょっと時代錯誤。最悪の現実をシミュレーションするくらいの問題作もつくれたろうに。なんともガッツのない。
『猿の惑星』リブート第1作『創世記』は、風刺が効いたSF映画だった。今回の完結編は完成度こそは高いけど、鑑賞後すぐ忘れてしまいそうなブロックバスタームービー。まあそれはそれで面白かったけど。はぐらからされたように感じるのは、こっちが勝手に思い描いていたものと違っただけのこと。
オタクに走りすぎると、世の中が見えなくなる。映画のネタは、過去の映画の中よりも、今足元にある現実の中にこそ山ほどある。時代の流れが読めないと、名作もつくれない。オマージュもやり過ぎると、ただの同人作品。楽屋落ちじゃあちと寂しい。地味でも上質だった『猿の惑星』は、広げた大きな風呂敷を、やはり地味に静かに畳んでくれた。
さて、それでは久しぶりに『大脱走』やら『戦場にかける橋』でも観直そうかしら。おっとそれもはぐらかしの現実逃避か。
関連記事
-
『さよなら銀河鉄道999』 見込みのある若者と後押しする大人
自分は若い時から年上が好きだった。もちろん軽蔑すべき人もいたけれど、自分の人生に大きく影響を
-
『DUNE デューン 砂の惑星』 時流を超えたオシャレなオタク映画
コロナ禍で何度も公開延期になっていたドゥニ・ヴィルヌーヴ監督のSF超大作『DUNE』がやっと
-
『ワンダーウーマン1984』 あの時代を知っている
ガル・ガドット主演、パティ・ジェンキンス監督のコンビでシリーズ第2作目になる『ワンダーウーマ
-
『ヒミズ』 闇のスパイラルは想像力で打開せよ!
園子温監督作品の評判は、どこへ行っても聞かされる。自分も園子温監督の存在は『ぴあフィルムフェ
-
『がんばっていきまっしょい』青春映画は半ドキュメンタリーがいい
今年はウチの子どもたちが相次いで進学した。 新学年の入学式というのは 期待と
-
『スカーレット』慣例をくつがえす慣例
NHK朝の連続テレビ小説『スカーレット』がめちゃくちゃおもしろい! 我が家では、朝の支
-
『WOOD JOB!』そして人生は続いていく
矢口史靖監督といえば、『ウォーターボーイズ』のような部活ものの作品や、『ハッピー
-
『あしたのジョー2』 破滅を背負ってくれた…あいつ
Amazon primeでテレビアニメの『あしたのジョー』と『あしたのジョー2』が配信された
-
『デューン/砂の惑星(1984年)』 呪われた作品か失敗作か?
コロナ禍で映画業界は、すっかり先行きが見えなくなってしまった。ハリウッド映画の公開は延期に次
-
『火垂るの墓』 戦時中の市井の人々の生活とは
昨日、集団的自衛権の行使が容認されたとのこと。 これから日本がどうなっていくのか見当も