*

『シン・レッド・ライン』美しい場所ほど悲惨な戦場だったりする

公開日: : 最終更新日:2019/06/15 映画:サ行

 

 

自然が美しい場所ほど、過去に激戦地だったりする。
とこく今ではリゾート地となっている
美しく常夏のような場所こそ、
過去に多くの血が流れた場所が多い。
ハワイや沖縄などもそう。

人の殺し合いなど、自然からみれば
無意味なものだと言われているようだ。

この『シン・レッド・ライン』は
第二次大戦のガダルカナル島の戦いを描いている。

監督はテレンス・マリック。
一本映画を撮るとなかなか
新作を発表しない監督さん。

夕焼けの黄昏時である
マジック・アワーを好んで使い、
映像美溢れる画面作りで定評高い。

彼の描く美しい血みどろの戦争映画。

人々が殺し合う中、風は静かに漂い、
木漏れ日が大地を照らす。

映画での兵士は、
たいていマッチョに描かれるのだが、
この作品に登場する兵士は内省的で、
全編にモノローグ(独白)が多い。
兵士が故郷を思い出す心象風景は美しい。

この映画が公開されている当時、
自分は英会話教室に通っていた。

そこでオーストラリア人の教師とこの映画の話をした。
「君はあの映画を観て不快にならなかったか?」と聞かれた。
その意図は、日本人が大勢殺される場面で、
日本人として不愉快にならなかったのかという事だった。

そういった解釈では自分は観ていなかった。

殺し殺されるのが戦争。

日本人だとかアメリカ人だとかは関係ない。
人が殺される場面は、どこの誰であろうと不快。

時代が異なれば、
このオーストラリア人教師とも
殺し合っていたかもしれない。

友達になれるかもしれない人と
殺し合うのが戦争なのだと、
ものすごく実感した瞬間でした。

関連記事

no image

『サウルの息子』みせないことでみえてくるもの

カンヌ映画祭やアカデミー賞など、世界の大きな映画祭で、賞をとりまくっていたハンガリー映画『サウルの息

記事を読む

『Ryuichi Sakamoto: Playing the Piano 2022 +(プラス)』 推しは推せるときに推せ!

  新宿に『東急歌舞伎町タワー』という新しい商業施設ができた。そこに東急系の

記事を読む

『シング・ストリート』 海の向こう、おなじ年代おなじ時代

映画『シング・ストリート』は、事前にかなりの評判を耳にしていた。「はやくも今年ナンバーワンの

記事を読む

『スリー・ビルボード』 作品の意図を煙にまくユーモア

なんとも面白い映画だ。冒頭からグイグイ引き込まれてしまう。 主人公はフランシス・マクド

記事を読む

no image

『ジュブナイル』インスパイア・フロム・ドラえもん

  『ALWAYS』シリーズや『永遠の0』の 山崎貴監督の処女作『ジュブナイル』。

記事を読む

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』ディズニー帝国の逆襲

自分は『スター・ウォーズ』が大好きだ。小学1年のとき、アメリカで『スター・ウォーズ』という得

記事を読む

『スパイダーマン ノー・ウェイ・ホーム』 ヴィランになる事情

日本国内の映画ヒット作は、この10年ずっと国内制作の邦画ばかりがチャートに登っていた。世界の

記事を読む

『七人の侍』 最後に勝つのは世論

去る9月6日は黒澤明監督の命日ということで。 映画『七人の侍』を観たのは自分が10代の

記事を読む

『ソウルフル・ワールド』 今そこにある幸福

ディズニープラスを利用し始めた。小学生の息子は、毎日のように自分で作品を選んで楽しんでいる。

記事を読む

『スター・ウォーズ/スカイ・ウォーカーの夜明け』映画の終焉と未来

『スターウォーズ』が終わってしまった! シリーズ第1作が公開されたのは1977年。小学

記事を読む

『侍タイムスリッパー』 日本映画の未来はいずこへ

昨年2024年の夏、自分のSNSは映画『侍タイムスリッパー』の

『ホットスポット』 特殊能力、だから何?

2025年1月、自分のSNSがテレビドラマ『ホットスポット』で

『チ。 ー地球の運動についてー』 夢に殉ずる夢をみる

マンガの『チ。』の存在を知ったのは、電車の吊り広告だった。『チ

『ブータン 山の教室』 世界一幸せな国から、ここではないどこかへ

世の中が殺伐としている。映画やアニメなどの創作作品も、エキセン

『関心領域』 怪物たちの宴、見ない聞かない絶対言わない

昨年のアカデミー賞の外国語映画部門で、国際長編映画優秀賞を獲っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑