ソフトもハードも研究も、あらゆる転機になった『ジュラシック・パーク』
公開日:
:
最終更新日:2019/06/15
映画:サ行
リチャード・アッテンボロー監督が亡くなりました。
90歳でした。ご冥福をお祈り致します。
リチャード・アッテンボロー監督と言えば、
『ガンジー』や映画版『コーラスライン』。
役者としても有名。
スティーブン・スピルバーグ監督の
『ジュラシック・パーク』では、
パークをつくった実業家役が記憶に残る。
スピルバーグは映画オタクがそのまま
世界の映画監督になってしまった
珍しいタイプの人。
自作に映画監督を役者として起用するのは、
その映画監督への愛情なのでしょうか?
フランソワ・トリュフォーも
『未知との遭遇』に出演している。
この『ジュラシック・パーク』は
CGで恐竜を本格的に描いた初の映画。
この作品後から現在に至るまでのCGブームは、
ここから始まったといってもいい。
映画館の音響もドルビーデジタルサウンドになり、
躍進的に映画技術の制作法・上映法の
転機にあたる作品でしょう。
この作品での恐竜の動きから、
教科書に載る恐竜のイラストや解釈が
変わってしまったと言う話も有名。
恐らくそういった研究は映画前も
なされていたでしょうが、
この映画のヒットを機に、
新学説を発表できるきっかけに
なったのではないでしょうか。
そうなるとただの娯楽作と侮れません。
映画のヒットで世の中の解釈を変えてしまう、
なんてことは珍しくないのです。
関連記事
-
-
『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』 たどりつけばフェミニズム
先日、日本の政治家が、国際的な会見で女性蔑視的な発言をした。その政治家は以前からも同じような
-
-
『斉木楠雄のΨ難』生きづらさと早口と
ネット広告でやたらと『斉木楠雄のΨ難』というアニメを推してくる。Netflix独占で新シーズ
-
-
『スイス・アーミー・マン』笑うに笑えぬトンデモ・コメディ
インディペンデント作品は何が出てくるかわからないのが面白い。『スイス・アーミー・マン』は、無人島に一
-
-
『SHOAH ショア』ホロコースト、それは証言か虚言か?
ホロコーストを調べている身内から借りたクロード・ランズマンのブルーレイ集。ランズマンの代表作
-
-
『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』 日本ブームは来てるのか?
アメリカで、任天堂のゲーム『スーパーマリオブラザーズ』を原作にしたCGアニメが大ヒット。20
-
-
『スター・トレック BEYOND』すっかりポップになったリブートシリーズ
オリジナルの『スター・トレック』映画版をやっていた頃、自分はまだ小学生。「なんだか単純そうな話なのに
-
-
『Ryuichi Sakamoto | Opus』 グリーフケア終章と芸術表現新章
坂本龍一さんが亡くなって、1年が過ぎた。自分は小学生の頃、YMOの散会ライブを、NHKの中継
-
-
『さよなら銀河鉄道999』 見込みのある若者と後押しする大人
自分は若い時から年上が好きだった。もちろん軽蔑すべき人もいたけれど、自分の人生に大きく影響を
-
-
それを言っちゃおしまいよ『ザ・エージェント』
社会人として働いていると「それを言っちゃおしまいよ」という場面は多々ある。効率や人道的な部分で、これ
-
-
日本も開けてきた?『終戦のエンペラー』
映画『終戦のエンペラー』を観た。 映画自体の出来映えはともかく、 こうい