『スター・トレック BEYOND』すっかりポップになったリブートシリーズ
オリジナルの『スター・トレック』映画版をやっていた頃、自分はまだ小学生。「なんだか単純そうな話なのに、難しそうにやっているな〜」と、淀川長治さんが解説しているテレ朝の『日曜洋画劇場』の放送を、眠い目をこすりながら観ていたものです。
2009年から始まったこのリブートシリーズ。パラレルに時代が遡り、カーク船長もスポックもすっかり若返った。J.J.エイブラムスが監督した新シリーズは、初めて『スター・トレック』を観る人にも敷居が低く、従来のファン・トレッキーも納得ができるような、オリジナルシリーズへの配慮も行き届いていた。分かりやすいけど、硬派な匂いも残している斬新な続編。まあ今となっては、J.J.が演出するなら、そうなるのは至極当然なのだろうけど。
まさかだったのは、その後J.J.が『スターウォーズ』の新シリーズの監督にもなったこと。
『スター・トレック』と『スターウォーズ』は、公開当時から比べられ、「あなたはどっち派?」と、ファンも対立していた。そんな類似したビッグシリーズの再起動作を、両方監督してしまうJ.J.。ファンのなかでの論争も、製作者側から「くっだらねー」って一蹴された感じ。
J.J.は、新しい解釈で人気シリーズにフックをかけるのが得意。リブートの方向性を上手く築いている。土台ができれば、後続していくのはやりやすいもの。このシリーズ最新作『スター・トレック BEYOND』は、J.J.こそは演出していないが、ポップなノリはさらにパワーアップして継承している。今回は、もうオリジナルシリーズの硬派な感じは、すっかり薄らいでしまった。これは好みが分かれそう。
気になったのは、70〜80年代の日本のSFアニメのオマージュが多かったこと。古い宇宙船が大地を割って浮上したり、スペースコロニー内でのバトルがあったり、歌が武器になったりと、どこかで観たようなイマジネーションの連続。パブリック・エナミーなんて、久しぶりに聴いたぞ! これはSFと言うよりは、サブカル・ジェットコースタームービーといったところ。最近、宇宙空間でナツメロかけるのが流行りみたいね。
今回はとくにSF作品というより、エンターテイメント色が強かった。サブカル好きなオタク監督が、自分の影響受けたものを詰め込んだ感がある。『スター・トレック』であって『スター・トレック』でないような。ただの映画好き(というか映画オタク)が映画を作ると、世界観が偏ってつまらなくなりがちなもの。果たしてこのシリーズはどうなっていくことやら。
初代スポックを演じたレナード・ニモイが亡くなった。新シリーズでもカメオ出演していた。このシリーズのスポックは、未来の自分の死を知ることになる。これはかなりSF的。
そういえばこのシリーズが始まるとき、J.J.は「三部作になるだろう」とか言っていたような? これだと今後、いっくらでも続きが作れそうだなぁ。この『BEYOND』も評判が良ければ続編が作られるだろうし、人気がなければ、このままフェイドアウトしてしまうのかしら? でもやっぱり『スター・トレック』は、延々続いていくのが、いちばん『スター・トレック』らしいのかも。
殺伐とした世の中だからこそ、せめて映画くらいは能天気で軽いタッチのものが観たくなってしまう。『スター・トレック』も時代に合わせて変化したのだろう。
関連記事
-
-
『ヴァチカンのエクソシスト』 悪魔は陽キャがお嫌い
SNSで評判だった『ヴァチカンのエクソシスト』を観た。自分は怖がりなので、ホラー映画が大の苦
-
-
『バードマン』あるいはコミック・ヒーローの反乱
アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督の 新作がコメディと聞いて、ま
-
-
『ズートピア』理不尽な社会をすり抜ける術
ずっと観たかったディズニー映画『ズートピア』をやっと観ることができた。公開当時から本当にあちこちから
-
-
『トイ・ストーリー・オブ・テラー』 続々発表の新作短編、実は大人向け?
BSのDlifeで『トイストーリー』の 新作短編が放送された。 なんでも本邦初公開とのこ
-
-
『スターウォーズ展』 新作公開というお祭り
いよいよ『スターウォーズ』の新作公開まで一週間! 街に出れば、どこもかしこもスターウォーズの
-
-
『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』 言わぬが花というもので
大好きな映画『この世界の片隅に』の長尺版『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』。オリジナル
-
-
『推しの子』 キレイな嘘と地獄な現実
アニメ『推しの子』が2023年の春期のアニメで話題になっいるのは知っていた。我が子たちの学校
-
-
『下妻物語』 若者向け日本映画の分岐点
台風18号は茨城を始め多くの地に甚大なる被害を与えました。被害に遭われた方々には心よりお見舞
-
-
『カーズ/クロスロード』もしかしてこれもナショナリズム?
昨年2017年に公開されたピクサーアニメ『カーズ/クロスロード』。原題はシンプルに『Cars 3』。
-
-
『2001年宇宙の旅』 名作とヒット作は別モノ
映画『2001年宇宙の旅』は、スタンリー・キューブリックの代表作であり、映画史に残る名作と語