*

『思い出のマーニー』 好きと伝える誇らしさと因縁

公開日: : 最終更新日:2021/08/22 アニメ, 映画:ア行,

ジブリ映画の最新作である『思い出のマーニー』。
自分の周りでは、女性の評判はあまり良くなく、
男性の方が好評価なので、百聞は一見に如かず。

男性には新鮮で、女性にとっては
当たり前すぎることを何でわざわざ映画で
観なくちゃいけないのといったところかな。

果たしてローティーンの
少女同士の恋愛ものなんて、
どこに感情移入したら良いのかと
戸惑いながら見始める。
上映数分もしないうちに主人公である
12歳の少女・杏奈に
かつての自分の姿を見いだした。

自分は小学生くらいの頃、
色白で小柄、ヒョロッとしてたので、
よく女の子と間違えられていました。
性別不詳を楽しんでいたフシもある。

あの頃は男の子とか女の子とか、
性別なんて関係なかったと思う。
そんな自分との類似。

杏奈は「良い子」を演じることに疲れ切っていて、
どこにも居場所を見つけられずにうんざりしている。
自分もこの世界も大嫌い。

そんな中、金髪の少女マーニーと出会う。
瞬く間に二人は親友になり、
恋愛にも近い感情を抱く。

二人が密着する場面が何度も登場する。
丁寧な描写。
それはエロティックな意味合いもあるけれど、
「これは空想ではないんだよ。現実なんだよ」
と確かめ合っているようにもみえる。

杏奈はマーニーのことを好きと認めること、
言葉にして発することによって自信をつけていく。
世界と自分の折り合いがついてくる。

そしてこの映画のもう一つのテーマは、
親子の絆と言うか、代々くりかえされる因縁の話。

親が人生に失敗すると、その子もまた同じ失敗をする。
気づいていたら親と同じ轍を踏んでいた、なんてよく聞く話。

杏奈はマーニーとの出会いで、その過ちに気づく。

原作は児童文学。
原作未読なのでどこまで同じなのか分からない。

しかし子どもに向けても、
親の代の人生の話を赤裸々に描いている。
親の事情をしっかり描いても、
子どもは分かってくれるだろうと
侮っていないところがとてもいい。

子どもはなにが原因で傷つくかわからない。
ましてや思春期ならばなおのこと。

それは大人にとっては些細なことであっても、
当事者の子どもには
世界がひっくり返るくらいの事件だったりする。
一生の傷にもなりかねない。

自分は自分の子どもたちのその傷に気づき、
ちゃんと摘み取ってあげられるか?
責任重大だと感じた。

10代の頃の忘れていた感覚を
思い出させてくれるこの映画。

スタジオジブリならではの
丁寧な描写だったからこそ、
こんなおじさんでも
じっくり鑑賞できたのでしょう。

;

関連記事

no image

社会風刺が効いてる『グエムル ー漢江の怪物ー』

  韓国でまたMERSが猛威を振るっていると日々の報道で伝わってきます。このMERS

記事を読む

『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』 長いものに巻かれて自分で決める

『ゲゲゲの鬼太郎』シリーズの劇場版が話題となった。『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』というタイトルで

記事を読む

『ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密』 マイノリティとエンターテイメント

小学生の息子は『ハリー・ポッター』が好き。これも親からの英才教育の賜物(?)なので、もちろん

記事を読む

『風立ちぬ』 憂いに沈んだ未来予想図

映画『風立ちぬ』、 Blu-rayになったので観直しました。 この映画、家族には不評

記事を読む

『塔の上のラプンツェル』 深刻な問題を明るいエンタメに

大ヒット作『アナと雪の女王』もこの 『塔の上のラプンツェル』の成功なしでは 企画すら通ら

記事を読む

no image

『はだしのゲン』残酷だから隠せばいいの?

  明日8月6日は広島の原爆の日ということで、『はだしのゲン』ドラマ版の話。

記事を読む

『シン・エヴァンゲリオン劇場版』 僕だけが知らない

『エヴァンゲリオン』の新劇場版シリーズが完結してしばらく経つ。すっかりブームもおさまって、『

記事を読む

『いだてん』近代日本史エンタメ求む!

大河ドラマの『いだてん 〜東京オリムピック噺〜』の視聴率が伸び悩んでいるとよく聞く。こちらと

記事を読む

『バケモノの子』 意味は自分でみつけろ!

細田守監督のアニメ映画『バケモノの子』。意外だったのは上映館と上映回数の多さ。スタジオジブリ

記事を読む

『ドグラ・マグラ』 あつまれ 支配欲者の森

夢野久作さんの小説『ドグラ・マグラ』の映画版を久しぶりに観た。松本俊夫監督による1988年の

記事を読む

『ならず者(1964年)』 無国籍ギリギリ浪漫

話題のアニメ『ダンダダン』で、俳優の高倉健さんについて語ってい

『進撃の巨人 完結編』 10年引きずる無限ループの悪夢

自分が『進撃の巨人』のアニメを観始めたのは、2023年になって

『ダンダダン』 古いサブカルネタで新感覚の萌えアニメ?

『ダンダダン』というタイトルのマンガがあると聞いて、昭和生まれ

『夢の涯てまでも』 だらり近未来世界旅

ヴィム・ヴェンダース監督の90年代始めの作品『夢の涯てまでも』

『リトル・ダンサー』 何かになりたかった大人たち

2000年公開のイギリス映画『リトル・ダンサー』が、ここのとこ

→もっと見る

PAGE TOP ↑