*

『デッドプール』映画に飽きた映画好きのためのスパイス的映画

公開日: : 最終更新日:2019/06/11 映画:タ行

映画『デッドプール』は、劇場公開時に見逃してからずっと観たかった映画。小さな子どもがいる我が家では、R指定のこの映画はなかなか観づらい。マーベルヒーローものだし、子どもが興味を持つ要素が多すぎる。そう、この映画は大人の年齢になっても、精神年齢はおこちゃまな、自分のようなサブカル人間がどストライク。

本来ヒーローものや怪獣もののような映画は、子どもが観れてなんぼ。ファミリー映画が少ない昨今、子どもがメインで家族も楽しめるようなジャンルであって欲しいのが本音だ。

『デッドプール』のような映画が受け入れられるバックグラウンドには、抑圧された現代社会で自分を殺して、無理矢理大人にならざるを得ない人たちが、いかに多いかが見受けられる。映画ぐらいはハッチャケておこちゃまになりたい。まさに現実逃避! いまどきのサブカルの位置づけは、そんなところか。

実は自分はこの『デッドプール』は、もっと一般的な映画なのかと思っていた。予想以上にサブカルネタが多い。楽屋オチは同人誌的ノリ。それでもカルトムービーにならずに、一般映画として大ヒットした。

デッドプールは超人的なパワーがありながら、正義の味方ではない。自身の復讐だけに行動し、下ネタばっかり言って悪ふざけばかりしてる。ときには卑怯な手口で、平然と人を殺したりする。

主演を務めるライアン・レイノルズは、この映画『デッドプール』の製作も兼任している。彼のデッドプールというキャラクターへの熱烈な愛情こそが、この映画化への結実だろう。『X-MEN』シリーズにデッドプールが初登場したときは、同じ役者にも関わらず、まったく別人のようなキャラクターだったらしい。ライアン・レイノルズは『グリーン・ランタン』でもヒーローもので失敗している。たび重なるヒーロー役の失敗に懲りることなく、「こうすればおもしろくなるのに!」と野望を募らせていたのだろう。

自分のルックスも善人というよりも悪役が向いているのをよく分かっている。スパイダーマンやアイアンマンに通づる赤いコスチュームは、デッドプールの場合はちとどす黒い。なんでも返り血を浴びたときに目立たないからとか。ムッチリしたスーツもカッコよさやセクシーさよりも、キモさ優先。よっ、ダークヒーロー!

昨今のスーパーヒーローブームで、我々観客は、幾度となくヒーロー誕生のエピソードを見せられ続けた。ヒーローが生まれるタルいストーリー展開には、もう辟易してる。この『デッドプール』は、ヒーロー誕生の第1話だけど、時系列をぶっ壊したストーリー構成でのっけから観客を惹きつける。

開幕は暴力的なアクションシーン。大暴れしてるデッドプールの様子から映画は始まる。「コイツは何者?」観客の興味をくすぐる。アクションシーンと並列しながら、デッドプール誕生秘話へと場面は同時進行。中盤までぜんぜんストーリーが進んでないのにも関わらず、まったく観客を飽きさせない。脚本トリックの妙。

この映画の間口は広い。プロットはいたってシンプル。サブカル臭プンプンのトガった雰囲気でも、ストーリーは王道中の王道。どんなにサブカルネタが氾濫して、元ネタがわからなくても、スルーできる工夫。マニアックになり過ぎてない。

スーパーヒーローものはもちろん好き。王道のメジャー映画も大好き。でもなんとなくパターン化されたそれらにちと飽きた。正義の戦いでも、平気で人が殺される矛盾も引っかかる。そんなときにこの映画『デッドプール』の登場だ。大義名分があったとしても残虐なものは残虐。毒はあるけど、観客をおいてけぼりにしない。ハメを外しているけど、きちんと計算されている。おもしろい映画は正確なリズムを持っている。

パート2の製作も決まり、日本人キャストも参戦するとか。変化球を投げてるけど、正攻法で勝負してる不思議な映画。この狂ったフリした計算高い、したたかな作品の後日談をどうやって構築するのか? 続編が作りやすそうで作りにくい。一歩間違えば凡作、うまくいってもカルトムービー。さて如何に!

でも近頃自分は、トンがった表現や残虐描写にすこし凹むようになってきた。むかしは大喜びではしゃいでいたのに。これは老いの始まりなのだろうか? 丸い人間になってきたからからか、はたまたつまらない人間になったからか、自分でもよくわからない。まあどーでもいいことだけど。

関連記事

no image

『電車男』オタクだって素直に恋愛したかったはず

  草食男子って、 もう悪い意味でしか使われてないですね。 自分も草食系なんで…

記事を読む

『チャレンジャーズ』 重要なのは結果よりプロセス!

ゼンデイヤ主演のテニス映画『チャレンジャーズ』が面白いとネットで話題になっていた。なんでも劇

記事を読む

『ダンダダン』 古いサブカルネタで新感覚の萌えアニメ?

『ダンダダン』というタイトルのマンガがあると聞いて、昭和生まれの自分は、真っ先に演歌歌手の段

記事を読む

『東京卍リベンジャーズ』 天才の生い立ちと取り巻く社会

子どもたちの間で人気沸騰中の『東京卍リベンジャーズ』、通称『東リベ』。面白いと評判。でもヤン

記事を読む

『ドゥ・ザ・ライト・シング』 映画の向こうにある現実

自分は『ドゥ・ザ・ライト・シング』をリアルタイムで映画館で観た世代。それまで人種差別問題は、

記事を読む

『デッドプール2』 おバカな振りした反骨精神

映画の続編は大抵つまらなくなってしまうもの。ヒット作でまた儲けたい企業の商魂が先に立つ。同じ

記事を読む

『太陽』 アートかコメディか? ロシア人が見た昭和天皇

今日は終戦記念日。 この作品はロシアの アレクサンドル・ソクーロフ監督が描く、 第

記事を読む

no image

『トンマッコルへようこそ』国は反目してても心は通じるはず

国同士が争うと、個人が見えなくなってしまう。もしかしたら友達になれるかもしれない人とも傷つけ合わなけ

記事を読む

『デッド・ドント・ダイ』 思えば遠くへ来たもんだ

エンターテイメント作品でネタに困った時、とりあえずゾンビものを作れば、それなりにヒットする。

記事を読む

no image

『ドリーム』あれもこれも反知性主義?

  近年、洋画の日本公開での邦題の劣悪なセンスが話題になっている。このアメリカ映画『

記事を読む

『侍タイムスリッパー』 日本映画の未来はいずこへ

昨年2024年の夏、自分のSNSは映画『侍タイムスリッパー』の

『ホットスポット』 特殊能力、だから何?

2025年1月、自分のSNSがテレビドラマ『ホットスポット』で

『チ。 ー地球の運動についてー』 夢に殉ずる夢をみる

マンガの『チ。』の存在を知ったのは、電車の吊り広告だった。『チ

『ブータン 山の教室』 世界一幸せな国から、ここではないどこかへ

世の中が殺伐としている。映画やアニメなどの創作作品も、エキセン

『関心領域』 怪物たちの宴、見ない聞かない絶対言わない

昨年のアカデミー賞の外国語映画部門で、国際長編映画優秀賞を獲っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑