『ダンサー・イン・ザ・ダーク』顛落の悲劇。自業自得か殉教者か?
問題作すぎて新作『ニンフォマニアック』の
日本公開も危ぶまれながらもうじき公開せまる
デンマーク出身ラース・フォン・トリアー監督の
カンヌ国際映画祭パルムドール(最高賞)受賞作。
アイスランドの歌手ビョークを主演とした
ミュージカル風映画。
物語はタイトル通り絶望的に暗く、
主人公も視力を失っていく。
ラース・フォン・トリアー作品では
無知な女性がどんどん堕ちて行く話が多くあります。
本作を含む「黄金の心」三部作の
『奇跡の海』もそれにあたります。
黄金の心というくらいですから、
殉教に近い尊いものとして扱っているのでしょう。
彼の作品に登場する
不幸にまっすぐ向かって行く女性像に
自分はいつもイライラしまくっているんですね。
きっとトリアー監督と同じ宗教的な
バックボーンがあれば、
もしくは理解できるのかもしれませんが、
日本人の自分にはムカつく
ダメ人間の姿に見えてしまいます。
自分から不幸に飛び込んで行く主人公なんてイヤ。
この不幸まみれの主人公。
現実逃避の心象風景でミュージカルシーンが
挿入されるのです。
ミュージカルシーンは彩り豊かで、
そこでは主人公はみんなに祝福されている。
ミュージカルシーンは必見です。
演出では100台のカメラを据え置き、
ミュージカルの臨場感を伝えています。
逆に不幸な日常の場面では、
手持ちカメラで撮影されたドキュメンタリータッチ。
この実験的な演出は、トリアーの特徴。
ちゃんとした効果を計算された
実験演出はとても興味深いです。
トリアー監督は鬼監督としても有名。
ビョークを精神的に追い込んで、
彼女が撮影を放棄して失踪してしまうなんて
ハプニングもあったそうです。
とてもとても凹む映画だし、
トリアーもビョークも実際会ったら
とてもめんどくさそうな人たちだけれど、
なんだか注目してしまう。
これがスター性というかカリスマ性と
いうものなんでしょうね。
関連記事
-
-
『DUNE デューン 砂の惑星』 時流を超えたオシャレなオタク映画
コロナ禍で何度も公開延期になっていたドゥニ・ヴィルヌーヴ監督のSF超大作『DUNE』がやっと
-
-
『エターナルズ』 モヤモヤする啓蒙超大作娯楽映画
『アベンジャーズ エンドゲーム』で、一度物語に区切りをつけたディズニー・マーベルの連作シリー
-
-
『犬ヶ島』オシャレという煙に巻かれて
ウェス・アンダーソン監督の作品は、必ず興味を惹くのだけれど、鑑賞後は必ず疲労と倦怠感がのしか
-
-
『太陽』 アートかコメディか? ロシア人が見た昭和天皇
今日は終戦記念日。 この作品はロシアの アレクサンドル・ソクーロフ監督が描く、 第
-
-
『ベイビー・ブローカー』 内面から溢れ出るもの
是枝裕和監督が韓国で撮った『ベイビー・ブローカー』を観た。是枝裕和監督のような国際的評価の高
-
-
『モアナと伝説の海』 ディズニーは民族も性別も超えて
ここ数年のディズニーアニメはノリに乗っている。公開する新作がどれも傑作で、興行的にも世界中で
-
-
『シン・ウルトラマン』 こじらせのあとさき
『シン・ウルトラマン』がAmazon primeでの配信が始まった。自分はこの話題作を劇場で
-
-
『ターミネーター/ニュー・フェイト』 老人も闘わなければならない時代
『ターミネーター』シリーズ最新作の『ニュー・フェイト』。なんでもシリーズの生みの親であるジェ
-
-
『ゴッドファーザー 最終章』 虚構と現実のファミリービジネス
昨年のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の脚本家・三谷幸喜さんが、今回の大河ドラマ執筆にあた
-
-
『MINAMATA ミナマタ』 柔らかな正義
アメリカとイギリスの合作映画『MINAMATA』が日本で公開された。日本の政治が絡む社会問題
