『映画 妖怪ウォッチ2』とその未来
映画版『妖怪ウォッチ』の第二弾『映画 妖怪ウォッチ エンマ大王と5つの物語だニャン!』、ウチは親子で観に行きました。今年の正月映画の話題は『スターウォーズ』の一人勝ちのようでいて、なかなかどうして、自分が行った映画館では『妖怪ウォッチ』も当日券は夜まで完売でした。自分は『スターウォーズ』の大ファンなので、ホントは初日に徹夜してでも観たいところ。それをグッと抑えて、『スターウォーズ』に並ぶお客さん達を横目にみつつ、子どもの好み優先で『妖怪ウォッチ』の鑑賞。なんでも土日の興行入場者数は、『スターウォーズ』よりも『妖怪ウォッチ』の方に軍配が上がったとか。自分のようなスタンスの親世代が多かったのでは? ウチの3歳の息子は、今回が映画館デビュー! 本作が思い出の1本になることは間違いなし。
『妖怪ウォッチ』といえば、ゲーム制作会社のレベルファイブが作った、ゲームが原作のアニメ作品。『ドラえもん』や『ポケモン』の要素や、『ゆるキャラ』風のかわいいキャラクターデザインで、子ども達のハートをガッチリキャッチ!! でも親からすると、アニメ作品自体がゲームや関連商品の宣伝中心になっていたり、ギャグアニメのおちゃらけた表現で、生き物の死が描かれているので、倫理的に不謹慎な印象を感じていた。「人気があるから仕方ないか〜」と、あまり感心していなかった親御さんは自分だけではないはず。
でも今回の『妖怪ウォッチ』は、そのような引っかかるようなところはなく、親もほとんど手放しで楽しめる作品となっていた。娘に「パパ、泣いてたね」と指摘されたくらい。物語が、ちゃんと物語として描かれていました。これならパパも納得です!
『妖怪ウォッチ』もキャラクターが増えたため、1本の話にまとめてしまうと、主人公を絞らなければならなくなってしまうので、オムニバス形式にしたのでしょう。「あのキャラが活躍しなかった!」ということはない。しかも実はすべての話が最終話では繋がって、人気キャラが勢揃いするという『アベンジャーズ』的な展開に! 妖怪の世界の描写やら、妖怪の約束事の設定やらが、世界観の深みを増す。今までの『妖怪ウォッチ』作品より見応えがある。
『妖怪ウォッチ』は、当初はマイルドに描くことを主において、つらい現実の描写は避けていた。でもやはりファンタジーは現実と背中合わせ。観客は、関連商品のおもちゃにワクワクするのではなく、主人公達が困難に立ち向かう姿にワクワクする。ちなみにエンマ大王やぬらりひょんが、イケメンのカリスマ・サイコパスなキャラクターになっていて、予想外のデザインなのも興味深い。
『妖怪ウォッチ』に協賛する企業の多さに、当初は呆れていたが、今回の『スターウォーズ』の新作も同じようなこと。自分は『スターウォーズ』が好きなので、世の中には前作を観ていない人が案外多いのに驚いた。それでもキャラクター商品は売れている。作品は未見でも、商品が魅力的なら買ってしまう。とかく『妖怪ウォッチ』のような子ども向け作品は、どうしてもデザイン性は重視されず、キャラクターがプリントされていればいいというものが多い。しかし、なんのなんの、今回の『映画 妖怪ウォッチ2』の関連商品では、出来る限りかわいいものを、子ども達に提供しようと、若干デザイン性がアップしている。
『妖怪ウォッチ』も人気が不動となった今、鼻息荒く関連商品をつくったり、便乗商法をあおったりする時期は終わったのでしょう。これ以上この商法が激化すれば、限界もあるし、ファンの親から倦厭されてしまう。今度は落ち着いて、作品の内容自体を向上させていくのだろうと感じた。
映画の冒頭、『スナックワールド』という、CGの短編アニメが上映されました。なんでもCGアニメでテレビシリーズも予定しているとか。CGというと、すぐに世界進出を視野に入れているのだなと想像できる。今の世界のアニメ業界は、CG表現が主流。手描きの2Dアニメにこだわっているのは日本だけ。レベルファイブは『妖怪ウォッチ』の成功で、こういったCGアニメに挑戦しているのだろう。ピクサー映画のように、短編を本編上映前に流す。実験的なことをするのはとても楽しい。このユルい冒険活劇、世界の評価は如何に!? 少なくともウチの子たちには『スナックワールド』はすこぶる好評だった。
『スターウォーズ』はおあずけになったけど、今回の『妖怪ウォッチ』なら、パパも充分満足。ウチの子達も、「去年の『妖怪ウォッチ』の映画より、今年の方が面白かった」と言っています。子どもはちゃんとわかっているな〜。
関連記事
-
-
『「宇宙戦艦ヤマト」をつくった男 西崎義展の狂気』夢を現実にした最低で最高の男
芸能界は怖いところだよ。よく聞く言葉。 本書は『宇宙戦艦ヤマト』のプロデューサーで、実質的な生みの
-
-
『ルパン三世(PART1)』実験精神あればこそ
MXテレビで、いちばん最初の『ルパン三世』の放送が始まった。レストアされて、もの
-
-
『マッドマックス フュリオサ』 深入りしない関係
自分は『マッドマックス 怒りのデス・ロード』が大好きだ。『マッドマックス フュリオサ』は、そ
-
-
『未来のミライ』真の主役は建物の不思議アニメ
日本のアニメは内省的で重い。「このアニメに人生を救われた」と語る若者が多いのは、いかに世の中
-
-
『ベイマックス』 涙なんて明るく吹き飛ばせ!!
お正月に観るにふさわしい 明るく楽しい映画『ベイマックス』。 日本での宣伝のされかた
-
-
『君の名は。』 距離を置くと大抵のものは綺麗に見える
金曜ロードショーで新海誠監督の『君の名は。』が放送されていた。子どもが録画していたので、自分
-
-
『バンカー・パレス・ホテル』 ホントは似てる?日仏文化
ダメよ~、ダメダメ。 日本エレキテル連合という 女性二人の芸人さんがいます。 白塗
-
-
『反社会学講座』萌えアニメも日本を救う!?
まじめなことにユーモアをもって切り込んでいくのは大切なことだ。パオロ・マッツァリ
-
-
『もののけ姫』女性が創る社会、マッドマックスとアシタカの選択
先日、『マッドマックス/怒りのデスロード』が、地上波テレビ放送された。地上波放送用に、絶妙な
-
-
『風が吹くとき』こうして戦争が始まる
レイモンド・ブリッグズの絵本が原作の映画『風が吹くとき』。レイモンド・ブリッグズ