桜をみると思い出す『四月物語』
公開日:
:
最終更新日:2019/06/14
映画:サ行
4月、桜の季節ということと、
主演の松たか子さんが
第一子誕生ということで、
岩井俊二監督の『四月物語』。
桜の季節、大学に進学のため上京してきた
松たか子さん演じる女学生の
事件が全く起こらない日常を描いた作品。
事件が起こらない、
これといった大きなエピソードがないのに
なんとなくみせてしまうのは岩井監督の妙。
もしかしたら『けいおん!』のような
『日常系』のハシリだったのかも知れない。
岩井俊二監督が出てくるまでは、
アイドル映画は泥臭くてダサいものだった。
(今も同じか?)
それがハイテク映像で、
ヨーロッパのアート映画のような
淡々としたオシャレな演出なのが新鮮だった。
今の若い子向け映画のスタイルは
だいたいこの頃の岩井俊二監督の
スタイルに決まってしまったように思える。
本作は完全に自主映画で、
松たか子さんの『I STAND ALONE』のPV撮影と
同時進行で行われ、
発表当時は「制作快調。上映館募集」なんて
テロップがでていたくらい。
この頃、松さんはトレンディドラマでも人気で、
この映画ではドラマとは違った演技をみせてくれて、
役者さんてやっぱりスゴいな~と感じておりました。
ロケ地は桜の名所の国立とかがメインで、
自分は吉祥寺で生まれ、
この映画の公開されてた頃は立川に住んでいたので、
とてもゆかりのある地で撮影されていました。
そんなこんなで、桜をみると、
この映画の桜吹雪の映像をすぐ思い出してしまう。
この頃女学生役だった松たか子さんも
ママになるのだから、
時の流れは感慨深いものです。
子どもの頃みていた桜と
子どもをもってからの桜は、
感じるものが変わってくるものです。
関連記事
-
-
『スター・ウォーズ・アイデンティティーズ』 パートナーがいることの失敗
寺田倉庫で開催されている『スターウォーズ・アイデンティティーズ・ザ・エキシビション』という催
-
-
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』 自分のことだけ考えてちゃダメですね
※このブログはネタバレを含みます。 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズの四作目で完結
-
-
『呪術廻戦』 邪悪で悪いか⁉︎
アニメ映画『呪術廻戦0』のアマプラ独占配信の予告を観て、『呪術廻戦』をぜんぶ観たくなった。実
-
-
『死霊の盆踊り』 サイテー映画で最高を見定める
2020東京オリンピックの閉会式を観ていた。コロナ禍のオリンピック。スキャンダル続きで、開催
-
-
『ジュラシック・ワールド』スピルバーグの原点回帰へ
映画『ジュラシック・ワールド』は、とても楽しいアトラクションムービーだった。大ヒ
-
-
『スワロウテイル』 90年代サブカル・カタログ映画
岩井俊二監督の『スワロウテイル』。この劇中の架空のバンド『YEN TOWN BAND』が再結
-
-
『スターウォーズ/フォースの覚醒』語らざるべき新女性冒険譚
I have a goood feeling about this!! や
-
-
『シン・ゴジラ』まだ日本(映画)も捨てたもんじゃない!
映画公開前、ほとんどの人がこの映画『シン・ゴジラ』に興味がわかなかったはず。かく言う自分もこ
-
-
『SHOGUN 将軍』 アイデンティティを超えていけ
それとなしにチラッと観てしまったドラマ『将軍』。思いのほか面白くて困っている。ディズニープラ
-
-
『スノーマン』ファンタジーは死の匂いと共に
4歳になる息子が観たいと選んだのが、レイモンド・ブリッグスの絵本が原作の短編アニメーション『スノーマ