原作への愛を感じる『ドラえもん のび太の恐竜2006』
今年は『ドラえもん』映画化の
35周年だそうです。
3歳になる息子のお気に入り映画
『ドラえもん のび太の恐竜2006』。
数あるドラえもん映画の中でも
特にこの作品がお気に入りのようです。
この映画、自分にとっても思い入れのある作品。
思い返せば35年前、小学校低学年の自分が
生まれてはじめて劇場で観た映画が
この作品のオリジナルである『ドラえもん のび太の恐竜』。
この『~2006』はリメイク作品にあたる。
自分がこの映画のオリジナル版を観た当時、
はじめての劇場のスクリーンが大きいので
感動したのを憶えています。
劇場は大入りで、立ち見で観ました。
当時は今のように、席確保が予約制じゃなかったのです。
子どもなので手すりのあるところまで一人で行って、
同伴してくれた父親は、後ろの方で観ていました。
映画が観れた感動で、コンディションの悪さなど
気にもなりませんでした。
懐かしい思い出です。
おそらく『~2006』のスタッフも同じような
子ども時代の記憶があるのでしょう。
原作への愛が本作からにじみ出ています。
本作は今までのボイスキャストから
一新しての初の映画版。
心機一転のスタート作に『のび太の恐竜』を
選ぶのは当然といったところ。
藤子プロがなんとかして過去の
藤子・F・不二雄氏の作品で
もう一度一儲けできないかと
欲もあったのでしょうが、
スタッフの原作への愛や、
藤子F氏への尊敬の念のほうが勝り、
今のドラえもん映画の再評価へと繋がったのでしょう。
自分も子どもにかこつけて、
この『平成ドラえもん映画』を毎年楽しみにしています。
この映画版、藤子F原作のリメイク作と、
今のスタッフのオリジナルストーリー作との
毎年交互に発表しています。
リメイク作は文句なしに面白いのですが、
オリジナル作はどうもイマイチ。
今は絵の描ける人は多いのだが、
物語が書けない人が多いという表れでしょう。
藤子F氏がいかにストーリーテラーだったかがわかります。
いつも藤子作品では、ファンタジーの世界の中に
きちんとした科学的根拠を織り交ぜて
その世界観の説得力をつけてくれ、感心させられます。
これは手塚治虫氏からも受け継がれている精神。
子ども向けだからといって決してバカにされたくない
本格的なハードSFを子どもにも理解できるレベルで
やってのけるという枷を作っていたのでしょう。
だからSFファンが観ても見応えがあるのです。
ドラえもんを侮る事なかれ!!
関連記事
-
-
『DENKI GROOVE THE MOVIE?』トンガリ続けて四半世紀
オフィス勤めしていた頃。PCに向かっている自分の周辺視野に、なにかイヤなものが入
-
-
『ターミネーター:新起動/ジェニシス』は諸刃の刃
ジェイムズ・キャメロン監督が放った愛すべきキャラクター『ターミネーター』。何度も
-
-
『トップガン マーヴェリック』 マッチョを超えていけ
映画『トップガン』は自分にとってはとても思い出深い映画。映画好きになるきっかけになった作品。
-
-
『ソウルフル・ワールド』 今そこにある幸福
ディズニープラスを利用し始めた。小学生の息子は、毎日のように自分で作品を選んで楽しんでいる。
-
-
『デヴィッド・ボウイ ムーンエイジ・デイドリーム』 スターの魂との距離は永遠なれ
デヴィッド・ボウイの伝記映画『ムーンエイジ・デイドリーム』が話題となった。IMAXやDolb
-
-
『トイ・ストーリー・オブ・テラー』 続々発表の新作短編、実は大人向け?
BSのDlifeで『トイストーリー』の 新作短編が放送された。 なんでも本邦初公開とのこ
-
-
『ドライブ・マイ・カー』 綺麗な精神疾患
映画『ドライブ・マイ・カー』が、カンヌ国際映画祭やアカデミー賞で評価されているニュースは興味
-
-
『くまのプーさん』ハチミツジャンキーとピンクの象
8月3日はハチミツで、『ハチミツの日』。『くまのプーさん』がフィーチャーされるの
-
-
『ホドロフスキーのDUNE』 伝説の穴
アレハンドロ・ホドロフスキー監督がSF小説の『DUNE 砂の惑星』の映画化に失敗したというの
-
-
『やさしい本泥棒』子どもも観れる戦争映画
人から勧められた映画『やさしい本泥棒』。DVDのジャケットは、本を抱えた少女のビジュアル。自分は萌え