*

デート映画に自分の趣味だけではダメよ!!『サンダーバード』

公開日: : 最終更新日:2019/06/13 映画:サ行

 

なんでも『サンダーバード』が50周年記念で、新テレビシリーズが始まったとか。日本には秋に来るとのこと。

自分にとって『サンダーバード』というと、懐かしいというより、母親が嫌っていたのを思い出す。

なんでも母親が父親と初めてデートで観たのが『サンダーバード』だったらしい。SFなんて全く興味のない母親が、いかにこの上映時間が苦痛だったかを自分は幼少の頃、さんざっぱら聞かされたものです。

だから自分がSF映画やファンタジー映画を観ていると、横で文句ばかり言っていました。

まあ今思うと、だからこそ自分はSF作品にハマっていったのかも知れません。SFものは親に干渉されない領域だと知ったから。

小さい頃『宇宙戦艦ヤマト』の映画を母親に連れて行ってもらったことがあります。一作目と『さらば宇宙戦艦ヤマト』の併映です。子供心にサイコーでした。でも母親はやはりツラそう。なんでわからないの!? って悲しくなった。

後に『ヤマト』の一作目を見直したら、これ、テレビの総集編で、この作品だけでは何が起こっているのか
サッパリ分からないものでした。そのとき母親の感性の正しさを知りました。

いまでこそ女の子と初めてのデートに『サンダーバード』を選んでしまう、自分の父親の野暮っぷりにも笑えてしまう。単に自分が観たかっただけだろって。

自分も子どもと映画に行く時は、自分自身が楽しめそうなものをなるべく優先する。自分が楽しめそうにない作品を子どもが観たいと言ったときは、ビデオ化まで待ちなさいと交渉するくらい。

なんでかって?

子どもは、親がつまらなそうに、自分と映画を観ている姿に悲しくなるだろうから。

一緒に映画に行っていつも感じるのは、親の自分が映画を観て、笑ったり泣いたりしている姿を子どもたちが喜んでいるから。

子どもたちにとってパパも楽しんでいるのがいちばん大事。

何を観たではなく、誰と行ったという事の方が人生にとって重要なんだと思う。

 

関連記事

no image

『一九八四年』大事なことはおばちゃんに聞け!

『一九八四年』はジョージ・オーウェルの1949年に発表された、近未来の完全管理社会を描いたディストピ

記事を読む

no image

どこへいった? スプラッターブーム!?『13日の金曜日』

  『13日の金曜日』というとキリストが 処刑された日として、キリスト教徒からは

記事を読む

no image

『すーちゃん』女性の社会進出、それは良かったのだけれど……。

  益田ミリさん作の4コママンガ 『すーちゃん』シリーズ。 益田ミリさんとも

記事を読む

『ジョーカー』時代が求めた自己憐憫ガス抜き映画

めちゃめちゃ話題になってる映画『ジョーカー』。ハリウッド映画のアメコミ・ヒーロー・ブームに乗

記事を読む

『365日のシンプルライフ』幸せな人生を送るための「モノ」

Eテレの『ドキュランドへようこそ』番組枠で、『365日のシンプルライフ』という、フィンランド

記事を読む

no image

男は泣き、女は勇気をもらう『ジョゼと虎と魚たち』

  この映画『ジョゼと虎と魚たち』。 公開当時、ミニシアター渋谷シネクイントに

記事を読む

『三体(Netflix)』 神様はいるの?

Netflix版の『三体』をやっと観た。このドラマが放送開始されたころ、かなり話題になっていたし

記事を読む

『しあわせはどこにある』おじさんが旅に出る理由

サイモン・ペッグが観たい! ハリウッドのヒットメーカーであるJ.J.エイブラムス監督作品に

記事を読む

『SHOGUN 将軍』 アイデンティティを超えていけ

それとなしにチラッと観てしまったドラマ『将軍』。思いのほか面白くて困っている。ディズニープラ

記事を読む

『呪術廻戦』 邪悪で悪いか⁉︎

アニメ映画『呪術廻戦0』のアマプラ独占配信の予告を観て、『呪術廻戦』をぜんぶ観たくなった。実

記事を読む

『ブラッシュアップライフ』 人生やり直すのめんどくさい

2025年1月から始まったバカリズムさん脚本のドラマ『ホットス

『枯れ葉』 無表情で生きていく

アキ・カウリスマキ監督の『枯れ葉』。この映画は日本公開されてだ

『エイリアン ロムルス』 続編というお祭り

自分はSFが大好き。『エイリアン』シリーズは、小学生のころから

『憐れみの3章』 考察しない勇気

お正月休みでまとまった時間ができたので、長尺の映画でも観てみよ

『ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ』 あらかじめ出会わない人たち

毎年年末になるとSNSでは、今年のマイ・ベスト10映画を多くの

→もっと見る

PAGE TOP ↑