デート映画に自分の趣味だけではダメよ!!『サンダーバード』
公開日:
:
最終更新日:2019/06/13
映画:サ行
なんでも『サンダーバード』が50周年記念で、新テレビシリーズが始まったとか。日本には秋に来るとのこと。
自分にとって『サンダーバード』というと、懐かしいというより、母親が嫌っていたのを思い出す。
なんでも母親が父親と初めてデートで観たのが『サンダーバード』だったらしい。SFなんて全く興味のない母親が、いかにこの上映時間が苦痛だったかを自分は幼少の頃、さんざっぱら聞かされたものです。
だから自分がSF映画やファンタジー映画を観ていると、横で文句ばかり言っていました。
まあ今思うと、だからこそ自分はSF作品にハマっていったのかも知れません。SFものは親に干渉されない領域だと知ったから。
小さい頃『宇宙戦艦ヤマト』の映画を母親に連れて行ってもらったことがあります。一作目と『さらば宇宙戦艦ヤマト』の併映です。子供心にサイコーでした。でも母親はやはりツラそう。なんでわからないの!? って悲しくなった。
後に『ヤマト』の一作目を見直したら、これ、テレビの総集編で、この作品だけでは何が起こっているのか
サッパリ分からないものでした。そのとき母親の感性の正しさを知りました。
いまでこそ女の子と初めてのデートに『サンダーバード』を選んでしまう、自分の父親の野暮っぷりにも笑えてしまう。単に自分が観たかっただけだろって。
自分も子どもと映画に行く時は、自分自身が楽しめそうなものをなるべく優先する。自分が楽しめそうにない作品を子どもが観たいと言ったときは、ビデオ化まで待ちなさいと交渉するくらい。
なんでかって?
子どもは、親がつまらなそうに、自分と映画を観ている姿に悲しくなるだろうから。
一緒に映画に行っていつも感じるのは、親の自分が映画を観て、笑ったり泣いたりしている姿を子どもたちが喜んでいるから。
子どもたちにとってパパも楽しんでいるのがいちばん大事。
何を観たではなく、誰と行ったという事の方が人生にとって重要なんだと思う。
関連記事
-
-
『さよなら、人類』ショボくれたオジサンの試される映画
友人から勧められたスウェーデン映画『さよなら、人類』。そういえば以前、この映画のポスターを見
-
-
ソフトもハードも研究も、あらゆる転機になった『ジュラシック・パーク』
リチャード・アッテンボロー監督が亡くなりました。 90歳でした。ご冥福をお祈り
-
-
『SHOAH ショア』ホロコースト、それは証言か虚言か?
ホロコーストを調べている身内から借りたクロード・ランズマンのブルーレイ集。ランズマンの代表作
-
-
『スター・ウォーズ・アイデンティティーズ』 パートナーがいることの失敗
寺田倉庫で開催されている『スターウォーズ・アイデンティティーズ・ザ・エキシビション』という催
-
-
『ジョーカー』時代が求めた自己憐憫ガス抜き映画
めちゃめちゃ話題になってる映画『ジョーカー』。ハリウッド映画のアメコミ・ヒーロー・ブームに乗
-
-
『ソーシャル・ネットワーク』ガキのケンカにカネが絡むと
ご存知、巨大SNS・Facebookの創始者マーク・ザッカーバーグの自伝映画。
-
-
『おやすみなさいダース・ヴェイダー』SWファンもすっかりパパさ
ジェフリー・ブラウン著『おやすみなさいダース・ヴェイダー』。 スターウォーズの
-
-
それを言っちゃおしまいよ『ザ・エージェント』
社会人として働いていると「それを言っちゃおしまいよ」という場面は多々ある。効率や人道的な部分で、これ
-
-
『百日紅』天才にしかみえぬもの
この映画は日本国内よりも海外で評価されそうだ。映画の舞台は江戸時代。葛飾北斎の娘
-
-
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』 自分のことだけ考えてちゃダメですね
※このブログはネタバレを含みます。 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズの四作目で完結