*

時事ネタコメディの必要性『ザ・シンプソンズ』

公開日: : 最終更新日:2019/06/14 アニメ

 

なんだかネットやマスコミでは
みんなフラストレーションが爆発しちゃってる。

川崎の中学生殺害事件で、
実名や顔写真、自宅住所を掲載したり、
政治ネタで著名人の発言にすぐ炎上したり……。
これってちょっとみんな
切羽詰まっているのだと感じます。

こんなときはウィットが必要。

アメリカの『ザ・シンプソンズ』なんかは
時事ネタや社会風刺を
ここまでやるかというくらい
シニカルな笑いで描いてる。

もちろんフランスの
『シャルリー・エブド』みたいな
他宗教を皮肉って、風刺の対象から
関係ない人まで不快感にさせて、
いらぬ軋轢をつくってしまうのは
いきすぎかもしれないけど、
理不尽な世の中を笑い飛ばすような
ガス抜き的なエンターテイメントは
必要だと思うのね。

政治や暗い世の中を笑いに
もっていくセンス。

最近すっかりみかけなくなったけど、
日本ではコント集団の
『ザ・ニュースペーパー』なんて
良いポジションだった。
どこまで元ネタ分かるか
試されるような緊張感も刺激的だった。

なんだか日本のエンタメは、
身内の死とか暗いテーマの作品ばかりだけど、
この閉塞感を笑い飛ばせるような
作品は生まれないかしら?

まだまだ日本のエンタメの
のびしろはあると思うんだけどな。

関連記事

『アーロと少年』 過酷な現実をみせつけられて

く、暗いゾ。笑いの要素がほとんどない……。 日本のポスタービジュアルが、アーロと少年ス

記事を読む

no image

現代のプリンセスはタイヘン!!『魔法にかけられて』

  先日テレビで放送していた『魔法にかけられて』。 ディズニーが自社のプリンセスも

記事を読む

『火垂るの墓』 戦時中の市井の人々の生活とは

昨日、集団的自衛権の行使が容認されたとのこと。 これから日本がどうなっていくのか見当も

記事を読む

『銀河鉄道の夜』デザインセンスは笑いのセンス

自分の子どもたちには、ある程度児童文学の常識的な知識は持っていて欲しい。マンガばかり読んでい

記事を読む

no image

『her』ネットに繋がっている時間、私の人生は停まっている

スパイク・ジョーンズ監督作品『her/世界でひとつの彼女』は、本格的なSF作品としてとても興味深い。

記事を読む

no image

『美女と野獣』古きオリジナルへのリスペクトと、新たなLGBT共生社会へのエール

ディズニーアニメ版『美女と野獣』が公開されたのは1991年。今や泣く子も黙る印象のディズニーなので信

記事を読む

no image

『団地ともお』で戦争を考える

  小さなウチの子ども達も大好きな『団地ともお』。夏休み真っ最中の8月14日にNHK

記事を読む

『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』 長いものに巻かれて自分で決める

『ゲゲゲの鬼太郎』シリーズの劇場版が話題となった。『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』というタイトルで

記事を読む

『モアナと伝説の海』 ディズニーは民族も性別も超えて

ここ数年のディズニーアニメはノリに乗っている。公開する新作がどれも傑作で、興行的にも世界中で

記事を読む

no image

『総員玉砕せよ!』と現代社会

  夏になると毎年戦争と平和について考えてしまう。いま世の中ではキナくさいニュースば

記事を読む

『侍タイムスリッパー』 日本映画の未来はいずこへ

昨年2024年の夏、自分のSNSは映画『侍タイムスリッパー』の

『ホットスポット』 特殊能力、だから何?

2025年1月、自分のSNSがテレビドラマ『ホットスポット』で

『チ。 ー地球の運動についてー』 夢に殉ずる夢をみる

マンガの『チ。』の存在を知ったのは、電車の吊り広告だった。『チ

『ブータン 山の教室』 世界一幸せな国から、ここではないどこかへ

世の中が殺伐としている。映画やアニメなどの創作作品も、エキセン

『関心領域』 怪物たちの宴、見ない聞かない絶対言わない

昨年のアカデミー賞の外国語映画部門で、国際長編映画優秀賞を獲っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑