*

現代のプリンセスはタイヘン!!『魔法にかけられて』

公開日: : 最終更新日:2019/06/14 アニメ, 映画:マ行

 

先日テレビで放送していた『魔法にかけられて』。
ディズニーが自社のプリンセスものを
皮肉って作ったのかと思いきや、
王道のラブコメとなっていく、
ウェルメイドな作品。

子ども向けに作られているにも関わらず、
大人もいろいろと考えさせられる。

ファンタジーの世界のプリンセスが、
現実の都会・ニューヨークに表れたら…、
というファンタジー。

とにかく丁寧に作られた映画。
ファンタジーの国の描写は2Dアニメ。
これでもかというくらい上質の作り。
制作者の本気が伝わってくる。
一変してニューヨークの場面は実写。
これもまた丁寧な作り。

ファンタジーの国のプリンセス。
何をみてもポジティブで、歌を歌ったり
動物と話をしたりしている。
都会人からすれば、頭の中はお花畑。

でもこれ、田舎から上京した人が
都会の冷たさに触れる状況にそっくり。

本作は自社のプリンセスものを
皮肉るような視点から始まって、
実は創作物語の素晴らしさを語っている。

都会のしがらみで荒んだ人たちが、
プリンセスと出会う事で、
みんなが忘れていた何かを思い出す。

プリンセスも現実的な社会で、
いろいろと学んで行く。

現実と創作の大切な部分を補っていく。
物語を教訓としてとらえていくことの大切さ。
「面白かった」「つまらなかった」だけでなく、
自分の人生に物語を照らし合わせて、
人生を豊かに過ごすヒントとする事の大切さ。

時にはお花畑も必要だし、
時にはシビアさも必要。
でもどちらかに偏るのはよろしくない。
作品のテーマはここにある。

「私、怒ってる!!」とプリンセスは興奮する。

怒りというネガティブな感情でさえ、
ファンタジーの世界では新鮮。
ポジティブマインドが
ネガティブを打ち負かす瞬間。
怒れることだって嬉しいのです!!

プリンセスを演じるエイミー・アダムス。
恋敵を演じるイディナ・ミンゼル。
昨年のアカデミー賞では
エイミーが『アメリカン・ハッスル』で、
イディナはご存知『アナ雪』主題歌で登壇している。
実は才能あふれるキャスティングなのです。

しかし現代のプリンセスは、
王子をみつけても説得しなきゃ
迎えにきてくれないし、
クライマックスには剣を
持って戦わなくちゃならない。

男がふがいなくなって、
女が自分でなんとか
しなくちゃいけない現代の縮図かも。

これからの時代は
プリンセスですら多難なようです。

関連記事

『THE FIRST SLAM DUNK』 人と協調し合える自立

話題のアニメ映画『THE FIRST SLAM DUNK』をやっと観た。久しぶりに映画館での

記事を読む

『STAND BY ME ドラえもん』 大人は感動、子どもには不要な哀しみ?

映画『STAND BY ME ドラえもん』を 5歳になる娘と一緒に観に行きました。

記事を読む

no image

ある意味アグレッシブな子ども向け映画『河童のクゥと夏休み』

  アニメ映画『河童のクゥと夏休み』。 良い意味でクレイジーな子ども向けアニメ映画

記事を読む

『クレヨンしんちゃん』 子どもが怖がりながらも見てる

かつて『クレヨンしんちゃん』は 子どもにみせたくないアニメワースト1でした。 とにか

記事を読む

『MINAMATA ミナマタ』 柔らかな正義

アメリカとイギリスの合作映画『MINAMATA』が日本で公開された。日本の政治が絡む社会問題

記事を読む

『機動戦士ガンダム』 ブライト・ノアにみる大人のあり方

『機動戦士ガンダム』は派生作品があまりに多過ぎて、 TSUTAYAでは1コーナー出来てしま

記事を読む

no image

時事ネタコメディの必要性『ザ・シンプソンズ』

  なんだかネットやマスコミでは みんなフラストレーションが爆発しちゃってる。

記事を読む

no image

『きゃりーぱみゅぱみゅ』という国際現象

  泣く子も黙るきゃりーぱみゅぱみゅさん。 ウチの子も大好き。 先日発売され

記事を読む

『風立ちぬ』 憂いに沈んだ未来予想図

映画『風立ちぬ』、 Blu-rayになったので観直しました。 この映画、家族には不評

記事を読む

no image

『マイレージ、マイライフ』失業、それもまた人生のチャンス。

  イケア・ジャパンが従業員全員を 正社員化することを発表した。 非正規社員

記事を読む

『舟を編む』 生きづらさのその先

三浦しをんさんの小説『舟を編む』は、ときどき日常でも話題にあが

『さらば、我が愛 覇王別姫』 眩すぎる地獄

2025年の4月、SNSを通して中国の俳優レスリー・チャンが亡

『ケナは韓国が嫌いで』 幸せの青い鳥はどこ?

日本と韓国は似ているところが多い。反目しているような印象は、歴

『LAZARUS ラザロ』 The 外資系国産アニメ

この数年自分は、SNSでエンタメ情報を得ることが多くなってきた

『牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件』 みんな良い人でいて欲しい

『牯嶺街少年殺人事件』という台湾映画が公開されたのは90年初期

→もっと見る

PAGE TOP ↑