*

『ソーシャル・ネットワーク』ガキのケンカにカネが絡むと

公開日: : 最終更新日:2019/06/13 映画:サ行

 

ご存知、巨大SNS・Facebookの創始者マーク・ザッカーバーグの自伝映画。

アメリカの凄いところは、実在の人物を実名そのままで、本なり映画なりにしてしまうところ。それも批判的な内容も堂々と表現してしまっている。この後、何本も実在の人物の伝記映画が作られたが、いまいちパッとする作品がなかった。これは伝記映画が当たったのではなく、デビッド・フィンチャーのセンスの良さに由来しているからだろう。音楽の使い方やカメラワークのカッコ良さはフィンチャーならではかと。

映画ではザッカーバーグが女の子に振られた腹いせに立ち上げた悪口サイトが、Facebookの母体とされている。IT関係やマスコミ関係の人は狭い視野で上から目線の人が多い。コミュニケーション能力が希薄といっていいほど。そんな人たちだからこそ、日頃トラブルには事欠かない。当事者は、まったくトラブルが多いなと自分の周りはバカばっかりだとぼやくのだろうが、大抵の災難はその人の性格的問題が引き起こしている。

IT系は日々、幼稚なトラブルが事欠かない。ネットの特性自体がそういった人や事象を集めやすいものなのだろう。この映画でのザッカーバーグのオフィスは、幹部は大音響の音楽をかけて、プールで女の子と遊んでいる。その隣でオペレーターは仕事をしなければいけない。ちょっとでも見たら「仕事しろ!」って怒られる。最悪の仕事環境。つい最近までは、富豪というのは、酸いも甘いも経験して、人間的に深みのあるようなイメージもあったが、ここは本当にこどもの国。本来ならつまはじきにされる別世界。巨額のカネが絡んでくると、子どもの喧嘩も裁判沙汰になる。関わる弁護士のおじさんたちも気の毒になる。そしていちばん気の毒なのはザッカーバーグ本人のように映画は語っている。

本来ならば、いろんな大人達に出会って、いろいろ人生について教わっていく年頃。巨万の富を、器がないまま享受してしまったがゆえ、誰ひとりとして助言者にはなってくれない。実際の宝=財は手に入れたけれど、人生において大切な心の宝を得る事ができなかった。とても哀れな人のように、映画はザッカーバーグをとらえている。

いちばん最初に彼を振った女の子を思う若者らしい感性をかいまみせて映画は幕を閉じる。

成功ってなんだろうと問いかけてくる切ない終わり方が、何とも言えない。

 

関連記事

no image

『そして父になる』子役にはドキュメンタリー、大人にはエチュード

  映画『そして父になる』は気になる作品。 自分も父親だから。 6年間育てて

記事を読む

no image

『スノーデン』オタクが偉人になるまで

スノーデン事件のずっと前、当時勤めていた会社の上司やら同僚がみな、パソコンに付属されているカメラを付

記事を読む

『Shall we ダンス?』 まじめなだけじゃダメですか?

1996年の周防正行監督の名作コメディ『Shall we ダンス?』。これなら子どもたちとも

記事を読む

『スワロウテイル』 90年代サブカル・カタログ映画

岩井俊二監督の『スワロウテイル』。この劇中の架空のバンド『YEN TOWN BAND』が再結

記事を読む

『シビル・ウォー アメリカ最後の日』 戦場のセンチメンタル

アメリカの独立系映画スタジオ・A24の作品で、同社ではかつてないほどの制作費がかかっていると

記事を読む

no image

『おやすみなさいダース・ヴェイダー』SWファンもすっかりパパさ

  ジェフリー・ブラウン著『おやすみなさいダース・ヴェイダー』。 スターウォーズの

記事を読む

『進撃の巨人』 残酷な世界もユーモアで乗り越える

今更ながらアニメ『進撃の巨人』を観始めている。自分はホラー作品が苦手なので、『進撃の巨人』は

記事を読む

『さよなら銀河鉄道999』 見込みのある若者と後押しする大人

自分は若い時から年上が好きだった。もちろん軽蔑すべき人もいたけれど、自分の人生に大きく影響を

記事を読む

no image

『スノーマン』ファンタジーは死の匂いと共に

4歳になる息子が観たいと選んだのが、レイモンド・ブリッグスの絵本が原作の短編アニメーション『スノーマ

記事を読む

『Ryuichi Sakamoto: Playing the Piano 2022 +(プラス)』 推しは推せるときに推せ!

  新宿に『東急歌舞伎町タワー』という新しい商業施設ができた。そこに東急系の

記事を読む

『ブラッシュアップライフ』 人生やり直すのめんどくさい

2025年1月から始まったバカリズムさん脚本のドラマ『ホットス

『枯れ葉』 無表情で生きていく

アキ・カウリスマキ監督の『枯れ葉』。この映画は日本公開されてだ

『エイリアン ロムルス』 続編というお祭り

自分はSFが大好き。『エイリアン』シリーズは、小学生のころから

『憐れみの3章』 考察しない勇気

お正月休みでまとまった時間ができたので、長尺の映画でも観てみよ

『ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ』 あらかじめ出会わない人たち

毎年年末になるとSNSでは、今年のマイ・ベスト10映画を多くの

→もっと見る

PAGE TOP ↑