*

『ソーシャル・ネットワーク』ガキのケンカにカネが絡むと

公開日: : 最終更新日:2019/06/13 映画:サ行

 

ご存知、巨大SNS・Facebookの創始者マーク・ザッカーバーグの自伝映画。

アメリカの凄いところは、実在の人物を実名そのままで、本なり映画なりにしてしまうところ。それも批判的な内容も堂々と表現してしまっている。この後、何本も実在の人物の伝記映画が作られたが、いまいちパッとする作品がなかった。これは伝記映画が当たったのではなく、デビッド・フィンチャーのセンスの良さに由来しているからだろう。音楽の使い方やカメラワークのカッコ良さはフィンチャーならではかと。

映画ではザッカーバーグが女の子に振られた腹いせに立ち上げた悪口サイトが、Facebookの母体とされている。IT関係やマスコミ関係の人は狭い視野で上から目線の人が多い。コミュニケーション能力が希薄といっていいほど。そんな人たちだからこそ、日頃トラブルには事欠かない。当事者は、まったくトラブルが多いなと自分の周りはバカばっかりだとぼやくのだろうが、大抵の災難はその人の性格的問題が引き起こしている。

IT系は日々、幼稚なトラブルが事欠かない。ネットの特性自体がそういった人や事象を集めやすいものなのだろう。この映画でのザッカーバーグのオフィスは、幹部は大音響の音楽をかけて、プールで女の子と遊んでいる。その隣でオペレーターは仕事をしなければいけない。ちょっとでも見たら「仕事しろ!」って怒られる。最悪の仕事環境。つい最近までは、富豪というのは、酸いも甘いも経験して、人間的に深みのあるようなイメージもあったが、ここは本当にこどもの国。本来ならつまはじきにされる別世界。巨額のカネが絡んでくると、子どもの喧嘩も裁判沙汰になる。関わる弁護士のおじさんたちも気の毒になる。そしていちばん気の毒なのはザッカーバーグ本人のように映画は語っている。

本来ならば、いろんな大人達に出会って、いろいろ人生について教わっていく年頃。巨万の富を、器がないまま享受してしまったがゆえ、誰ひとりとして助言者にはなってくれない。実際の宝=財は手に入れたけれど、人生において大切な心の宝を得る事ができなかった。とても哀れな人のように、映画はザッカーバーグをとらえている。

いちばん最初に彼を振った女の子を思う若者らしい感性をかいまみせて映画は幕を閉じる。

成功ってなんだろうと問いかけてくる切ない終わり方が、何とも言えない。

 

関連記事

no image

『世界の中心で、愛をさけぶ』 フラグ付きで安定の涙

  新作『海街diary』も好調の長澤まさみさんの出世作『世界の中心で、愛をさけぶ』

記事を読む

『シビル・ウォー アメリカ最後の日』 戦場のセンチメンタル

アメリカの独立系映画スタジオ・A24の作品で、同社ではかつてないほどの制作費がかかっていると

記事を読む

no image

『幸せへのキセキ』過去と対峙し未来へ生きる

  外国映画の日本での宣伝のされ方の間違ったニュアンスで、見逃してしまった名作はたく

記事を読む

『下妻物語』 若者向け日本映画の分岐点

台風18号は茨城を始め多くの地に甚大なる被害を与えました。被害に遭われた方々には心よりお見舞

記事を読む

『ジョン・ウィック』 怒りたい衝動とどう向き合う?

キアヌがキレて殺しまくる。たったこれだけのネタで映画を連続三作品も作ってしまった『ジョン・ウ

記事を読む

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』ディズニー帝国の逆襲

自分は『スター・ウォーズ』が大好きだ。小学1年のとき、アメリカで『スター・ウォーズ』という得

記事を読む

『坂の上の雲』 明治時代から昭和を読み解く

NHKドラマ『坂の上の雲』の再放送が始まった。海外のドラマだと、ひとつの作品をシーズンごとに

記事を読む

no image

それを言っちゃおしまいよ『ザ・エージェント』

社会人として働いていると「それを言っちゃおしまいよ」という場面は多々ある。効率や人道的な部分で、これ

記事を読む

『1987、ある闘いの真実』 関係ないなんて言えないよ

2024年12月3日の夜、韓国で戒厳令が発令され、すぐさま野党によってそれが撤回された。日本

記事を読む

no image

男は泣き、女は勇気をもらう『ジョゼと虎と魚たち』

  この映画『ジョゼと虎と魚たち』。 公開当時、ミニシアター渋谷シネクイントに

記事を読む

『アバウト・タイム 愛おしい時間について』 普通に生きるという特殊能力

リチャード・カーティス監督の『アバウト・タイム』は、ときどき話

『ヒックとドラゴン(2025年)』 自分の居場所をつくる方法

アメリカのアニメスタジオ・ドリームワークス制作の『ヒックとドラ

『世にも怪奇な物語』 怪奇現象と幻覚

『世にも怪奇な物語』と聞くと、フジテレビで不定期に放送している

『大長編 タローマン 万博大爆発』 脳がバグる本気の厨二病悪夢

『タローマン』の映画を観に行ってしまった。そもそも『タローマン

『cocoon』 くだらなくてかわいくてきれいなもの

自分は電子音楽が好き。最近では牛尾憲輔さんの音楽をよく聴いてい

→もっと見る

PAGE TOP ↑