*

オカルト? カルト?『オーメン』

公開日: : 最終更新日:2019/06/13 映画:ア行

 

6月6日はダミアンの誕生日だ!! と最近言わなくなった。もう『オーメン』の話をしても誰も分からないだろう。1970年代に低予算で面白い映画ができないかと、ホラータッチの映画がたくさん出てきた。『エクスシスト』や『オーメン』は脚本を駆使して、反キリスト的な悪魔の存在を描いた。クリスチャンの多い欧米では、宗教的な目に見えないものの怖さを表現した作品は相当怖かったらしく、いちだいブームとなった。目に見えないものの怖さ伝えるのに、芸術的な表現が駆使された。恐がりな自分はホラーは観たくないのだけれど、このなんとなく芸術的な情緒ある怖さ表現にハマり、テレビで放送するたびよく観ていたものです。

この『オーメン』は三部作になり、そのあと『オーメン4』なる作品も生まれたらしい。6月6日に生まれた悪魔の化身の子ども・ダミアンにまつわる話だ。この第一作ではダミアンの周りで人が死んだり、奇妙な出来事が起こるので、この子は悪魔なんじゃないか? いまのうちに殺しておかないと人類に災いをもたらすんじゃないか? と疑心暗鬼になっていく親の姿が描かれている。実際にダミアンが人を殺したりしているわけではないが、ダミアンに関わった人がどんどん変死していく。

不吉なことを流布して回る人はいつの世も多い。そういった悲観的思想に振り回されたり、そんなものばかり気にする人というのは、ちょっと困ったものです。そんなデマに真っ先に飛びつくのはいたってハッピーじゃない人だろう。ネットが普及した今、こういった悲観的な情報ホラーポルノをいちいち気にしても仕方ない。いい大人がそんなことばかり言っているのでは、そんな人に関わらない方がいい。

先月大地震が起こるというデマがネットを始め多くのメディアで伝えられた。で、その予言をした人の動画を観る機会があったのだが、その大地震の予告日の前日に困惑のコメントだった。なんでも「あまり地震の災害等を予言するのは良くないと思ったが、みんなが意識して欲しいと思って発した。日本では毎日地震が起きているので、今更予言してもどれかに当てはまってしまう。ただポジティブに運んでいく心構えで災害はまのがれる可能性は高くなるからそのことを伝えたかった」という類いのことを言っていた。自分は基本的にスピリチュアルなものは信じない。運命は流動的なものだと感じるからだ。笑う門には福来る、悲観的な人は更に悲劇的な状況になるのは世の常。自分の心がけ次第で状況はいくらでも変化する。

最初の『オーメン』では、本当にダミアンが悪魔の子なのかはハッキリ描いていない。もしかしたら父親がパラノイアになっているだけなのかも知れない。そんな余韻を残すからこそこの映画の恐怖はじんわりくるのだ。だから二作目以降の悪魔然たるダミアンの姿は蛇足もいいところ。少なくともサム・ニールのダミアンなんか観たくなかった。

悪魔はよそからやってくるのではなく、自分自身の中から現れてくるものなのだろう。

関連記事

『インクレディブル・ファミリー』ウェルメイドのネクスト・ステージへ

ピクサー作品にハズレは少ない。新作が出てくるたび、「また面白いんだろうな〜」と期待のハードル

記事を読む

『1917 命をかけた伝令』 戦争映画は平和だからこそ観れる

コロナ禍の影響で『007 ノー・タイム・トゥ・ダイ』の公開が当初の予定から約一年後の4月に一

記事を読む

『アン・シャーリー』 相手の話を聴けるようになると

『赤毛のアン』がアニメ化リブートが始まった。今度は『アン・シャーリー』というタイトルになって

記事を読む

『映像研には手を出すな!』好きなことだけしてたい夢

NHKの深夜アニメ『映像研には手を出すな!』をなぜか観始めてしまった。 実のところなん

記事を読む

no image

『アトミック・ブロンド』時代の転機をどう乗り越えるか

シャーリーズ・セロン主演のスパイ・アクション映画『アトミック・ブロンド』。映画の舞台は東西ベルリンの

記事を読む

no image

『生きる』立派な人は経済の場では探せない

  黒澤明監督の代表作『生きる』。黒澤作品といえば、時代劇アクションとなりがちだが、

記事を読む

『イレイザーヘッド』 狂気は日常のすぐそばに

渋谷のシネマライズが閉館した。自分が10代の頃からあしげく通っていた映画館。そういえば最近、

記事を読む

『アメリカン・ユートピア』 歩んできた道は間違いじゃなかった

トーキング・ヘッズのライブ映画『ストップ・メイキング・センス』を初めて観たのは、自分がまだ高

記事を読む

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』 サブカルの歴史的アイコン

1995年のテレビシリーズから始まり、 2007年から新スタートした『新劇場版』と 未だ

記事を読む

『思い出のマーニー』 好きと伝える誇らしさと因縁

ジブリ映画の最新作である『思い出のマーニー』。 自分の周りでは、女性の評判はあまり良くなく

記事を読む

『僕らの世界が交わるまで』 自分の正しいは誰のもの

SNSで話題になっていた『僕らの世界が交わるまで』。ハートウォ

『アフリカン・カンフー・ナチス』 世界を股にかけた厨二病

2025年の今年は第二次世界大戦から終戦80周年で節目の年。そ

『トクサツガガガ』 みんなで普通の人のフリをする

ずっと気になっていたNHKドラマ『トクサツガガガ』を観た。今や

『I Like Movies アイ・ライク・ムービーズ』 黒歴史を乗り越えて

カナダ映画の『アイ・ライク・ムービーズ』がSNSで話題になって

『鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来』 映画鑑賞という祭り

アニメ版の『鬼滅の刃』がやっと最終段階に入ってきた。コロナ禍の

→もっと見る

PAGE TOP ↑