*

『フラガール』生きるための仕事

公開日: : 最終更新日:2019/06/16 映画:ハ行, 音楽

 

史実に基づいた作品。町おこしのために常磐ハワイアンセンターを設立せんとする側、新しいものを拒み、今までの町を守ろうとする側の対立を描きながら、フラガールという華やかなショービジネスが出来上がるまでの群像劇。

常磐ハワイアンセンターは今ではスパリゾートハワイアンズと改名している。福島にあるこの施設は東日本大震災の被害を受け、一時は休業を余儀なくされた。この映画『フラガール』のヒットのあとの出来事。いまではスパリゾートハワイアンズも再開して、自分の周りでも「最近行った」なんて声も聞こえてきます。

今年の夏、ジェイク・シマブクロのメインテーマがコンビニでかかっていたので、いい曲だな〜、懐かしいな〜とコンビニのカフェブースでよく聞いていました。

映画『フラガール』の物語は、東北のある街を支えていた炭坑の仕事がダメになり、起死回生のハワイアンリゾート地をつくろうと、そして女性たちはそこでのフラダンサーになるべく、特訓していきます。街には、保守的で新しい風を拒む派と二分化になり、主人公のひとり蒼井優の演じる新人ダンサーがいて、その母・富司純子は強烈な反対派のひとり。この親子の確執がドラマのひとつの見せ場でもあります。

その母が映画の後半、ふとしたことで、疎遠していた娘の練習風景を目にします。娘は意図的に、母に自分のダンスをみせます。このシーンに台詞はいっさいありません。踊る人とそれを見る人の姿だけです。自信にあふれた娘のダンスに、母の心が動きます。(これはイギリス映画「リトルダンサー」のオマージュでもありますが……)

そして母は、反対派の仲間たちに言うんです。この台詞が良い。「今まで仕事とは、暗い穴の中で歯くいしばって、死ぬか生きるかでやるもんだと思っていたんだ」東北人らしい我慢強い人の言葉。「でもあんなふうに踊って人様によろこんでもらえる仕事もあってもいいのではないかと思えてきた」と続く。

ただ耐えるだけが仕事ではない。仕事を選ぶ自由もあるし、覚悟さえあればなんだってできる。暗いご時世に希望を感じさせる、良い台詞。

クライマックスのフラガールとなった娘の勇士を母は目撃します。そして娘のソロで会場から割れんばかりの喝采を受けます。ここ、富司純子さん演じる母親と一緒に泣きましたよ。

迫力のダンスシーンもさながら、あらためて、ステキな映画だと感じました。

 

関連記事

『チャーリーとチョコレート工場』 歪んだ愛情とその傷

映画が公開されてから時間が経って、その時の宣伝や熱狂が冷めたあと、あらためてその映画を観直す

記事を読む

『ひろしま』いい意味でもう観たくないと思わせるトラウマ映画

ETV特集で『ひろしま』という映画を取り扱っていた。広島の原爆投下から8年後に製作された映画

記事を読む

『チェブラーシカ』 哀愁の旧ソ連名残

なんでも5年ぶりに 新作が作られた『チェブラーシカ』。 こんどは本家ロシア産なのかな?

記事を読む

『龍の歯医者』 坂の上のエヴァ

コロナ禍緊急事態宣言中、ゴールデンウィーク中の昼間、NHK総合でアニメ『龍の歯医者』が放送さ

記事を読む

『Ryuichi Sakamoto | Playing the Orchestra 2014』 坂本龍一、アーティストがコンテンツになるとき

今年の正月は坂本龍一ざんまいだった。1月2日には、そのとき東京都現代美術館で開催されていた『

記事を読む

『ヒミズ』 闇のスパイラルは想像力で打開せよ!

園子温監督作品の評判は、どこへ行っても聞かされる。自分も園子温監督の存在は『ぴあフィルムフェ

記事を読む

no image

『ベルサイユのばら』ロックスターとしての自覚

「あ〜い〜、それは〜つよく〜」 自分が幼稚園に入るか入らないかの頃、宝塚歌劇団による『ベルサイユの

記事を読む

『ゴッドファーザー 最終章』 虚構と現実のファミリービジネス

昨年のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の脚本家・三谷幸喜さんが、今回の大河ドラマ執筆にあた

記事を読む

no image

『バウンス ko GALS』JKビジネスの今昔

  JKビジネスについて、最近多くテレビなどメディアで とりあつかわれているような

記事を読む

『ベニスに死す』美は身を滅ぼす?

今話題の映画『ミッドサマー』に、老人となったビョルン・アンドレセンが出演しているらしい。ビョ

記事を読む

『僕らの世界が交わるまで』 自分の正しいは誰のもの

SNSで話題になっていた『僕らの世界が交わるまで』。ハートウォ

『アフリカン・カンフー・ナチス』 世界を股にかけた厨二病

2025年の今年は第二次世界大戦から終戦80周年で節目の年。そ

『トクサツガガガ』 みんなで普通の人のフリをする

ずっと気になっていたNHKドラマ『トクサツガガガ』を観た。今や

『I Like Movies アイ・ライク・ムービーズ』 黒歴史を乗り越えて

カナダ映画の『アイ・ライク・ムービーズ』がSNSで話題になって

『鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来』 映画鑑賞という祭り

アニメ版の『鬼滅の刃』がやっと最終段階に入ってきた。コロナ禍の

→もっと見る

PAGE TOP ↑