*

『かぐや姫の物語』 この不気味さはなぜ?

公開日: : 最終更新日:2021/05/20 アニメ, 映画:カ行

なんとも不気味な気分で劇場を後にした映画。

日本人なら、昔話で誰もが知っている
『竹取物語』の映像化。

アメリカのアカデミー賞にもノミネートされ
また話題になっている。
ただ競合相手が『ベイマックス』や
『ヒックとドラゴン2』だったりなので、
かなり苦戦でしょうね。

高畑勲監督は、アニメ作家というよりも
学者肌のような人と感じる。

この『かぐや姫の物語』は
映画を観たというよりも『竹取物語』を
研究した学術書を読んだような印象。

不気味な印象を与えるのは、
全篇に「死」の臭いが感じるから。

かぐや姫は死に向かってまっすぐに進んでいく。

美人薄命というが、とかく今も昔も
容姿端麗な女性は不幸な人生を送ることが多い。
政治や権力の道具として人生を送るからだ。

人間を不幸にさせる欲望。
「金(経済)」「権力」「美」の追求。

かつての昔、
この『竹取物語』を書いた作家は
どこまでこの教訓めいた主題を
意識していただろう?

きっと物語を書くのが
精一杯だったと推測できるので、
感覚的にこれらの欲が、
人を不幸にするものと
感じ取っていたのでしょう。

かぐや姫は幸せな人生を送りたかったという
シンプルな欲求で生きている。

ただ、人をまどわす程の美女。
オリジナルキャラクターの
幼なじみの青年ですら、
妻子ある身にも関わらず、
かぐやの美しさに翻弄される。

本当の幸せとはなんだろう?

クライマックスの月からのお迎えの場面。
劇場では観客のすすり泣く声が聞こえたが、
なんとも不気味な場面に、
自分は身の毛がよだった。

天から楽を奏でて、月の人たちがかぐやを迎えにくる。
なんともノーテンキな音楽に笑えちゃう。
天上人は観音像の容姿。あきらかに死の描写。

月に赤ん坊時代のかぐや姫の顔が
ぽっかり浮かぶのも気持ち悪い。

水墨画が動くというハイテクな絵作り。
日本人として誇りを感じてしまう程の様式美。
制作費が50億という、大ヒットしても元がとれない
クレージーな作品。

制作者は後世に何かを残したかったのかも知れません。

登場人物達の顔がデカいのに共感してしまった。
今のアニメとはひと味違った作品。

感動というよりは、静かな狂気を感じてしまう。
本来の『竹取物語』もそんな話だったのだろう。

 

&

関連記事

『千と千尋の神隠し』子どもが主役だけど、実は大人向け

言わずもがなスタジオジブリの代表作。 フランスのカンヌ映画祭や アメリカのアカデミー賞も

記事を読む

『async/坂本龍一』アートもカジュアルに

人の趣味嗜好はそうそう変わらない。 どんなに年月を経ても、若い頃に影響を受けて擦り込ま

記事を読む

no image

『乾き。』ヌルい日本のサブカル界にカウンターパンチ!!

  賛否両論で話題になってる本作。 自分は迷わず「賛」に一票!! 最近の『ド

記事を読む

『葬送のフリーレン』 もしも永遠に若かったら

子どもが通っている絵画教室で、『葬送のフリーレン』の模写をしている子がいた。子どもたちの間で

記事を読む

『バケモノの子』 意味は自分でみつけろ!

細田守監督のアニメ映画『バケモノの子』。意外だったのは上映館と上映回数の多さ。スタジオジブリ

記事を読む

『ダンダダン』 古いサブカルネタで新感覚の萌えアニメ?

『ダンダダン』というタイトルのマンガがあると聞いて、昭和生まれの自分は、真っ先に演歌歌手の段

記事を読む

『レクイエム・フォー・ドリーム』 めくるめく幻覚の世界

「シェシェシェのシェー」と叫びながら隣人女性に危害を加えて捕まった男がいましたね。危険ドラッ

記事を読む

『グラン・ブルー』 ジワジワきた社会現象

スカーレット・ヨハンソン主演で リュック・ベッソン監督の最新作『LUCY』。 ベッソン映

記事を読む

『君の名前で僕を呼んで』 知性はやさしさにあらわれる

SF超大作『DUNE』の公開も間近なティモシー・シャラメの出世作『君の名前で僕を呼んで』。イ

記事を読む

『聲の形』頭の悪いフリをして生きるということ

自分は萌えアニメが苦手。萌えアニメはソフトポルノだという偏見はなかなか拭えない。最近の日本の

記事を読む

『アン・シャーリー』 相手の話を聴けるようになると

『赤毛のアン』がアニメ化リブートが始まった。今度は『アン・シャ

『新幹線大爆破(Netflix)』 企業がつくる虚構と現実

公開前から話題になっていたNetflixの『新幹線大爆破』。自

『ラストエンペラー オリジナル全長版」 渡る世間はカネ次第

『ラストエンペラー』の長尺版が配信されていた。この映画は坂本龍

『アドレセンス』 凶悪犯罪・ザ・ライド

Netflixの連続シリーズ『アドレセンス』の公開開始時、にわ

『HAPPYEND』 モヤモヤしながら生きていく

空音央監督の長編フィクション第1作『HAPPYEND』。空音央

→もっと見る

PAGE TOP ↑