*

『海街diary』男性向け女性映画?

公開日: : 最終更新日:2019/06/13 映画:ア行,

日本映画で人気の若い女優さんを4人も主役に揃えた作品。全然似てないキャスティングの4人姉妹の話を是枝裕和監督が演出する。この主役クラスの若い女優が揃っただけで、映画はヒットしてしまう。是枝作品の中で過去最大のヒット作だろう。客層はファミリーやカップル、女友達同士で来てるような老若男女問わずで大入り。とてもよろしい。

この映画の予告を観たとき、女性がたくさん出てくる映画なのに、まったく女性的な雰囲気が伝わって来ないのに違和感を感じた。この映画に出てくる女性は、男性目線からの女性像。若い美女が4人画面に収まるだけで、独特の緊張感と言うか、狂気なようなものを感じずには得ない。自分はこの違和感は何たるかを確かめたくて映画館に足を運んだ。ちょっとしたコワイもの見たさだ。女ばかりが集まると諍いが起こるのは普通。なのにここにでてくる女性達はみんな優しい。美女が集まれば独特の緊張感が発生するのは当然。もし女性が集まってもまったりした雰囲気ならば、もっとラフな状態になっているはず。この緊張感は、演出家がオジサンだからなのだと原因はハッキリしている。どんなに女優さん達がラフな姿を演じてみせても、この映像美を計算され尽くされた理屈っぽい堅苦しい画面では、女性的な要素はみんな死んでしまう。女性的な感性は、もっとルーズなところから伝わってくる。画面の向こうには女性ばかりが出ているのだが、ここにあるのは男の世界。あたかも萌えアニメの美少女像と同じようなもの。やっぱり女性を描くのであれば、女性監督が演出するべきだったんじゃないか?

男性ならばこの美人女優が揃っているだけで大満足だろう。ましてや映像はとてもキレイ。文句をつけにくい。でも果たして女性は同性としてこの映画に共感できるのだろうかとても気になってしまう。自分は男だからこの映画の女性達には誰一人共感できる要素はないわけだが、女性の観客も同じような感想だったらそれはとても問題。でも男目線で描かれているからこそ、女性映画にも関わらず男性客にも訴求しているのだから、一概に否定はできないし。

吉田秋生さんの漫画原作は、自分はちょろっとしか観ていないが、大まかなストーリーは同じだと思う。でもニュアンスが変わっているように思えてならない。原作の同じキャラクターは、この映画のような緊張感はまったく放っていない。自分が普段感じてる女性的な女性の感覚を見事に表現していると思う。同じ作品だけどまるきり別ものといっていいのだろう。映画には梅酒や、しらす料理やカレーライスなど美味しそうな食べ物がたくさん出てくる。女の人が生活するのにいちばん大切にするものだ。これは原作者が女性だから出てくるものだろう。要するに、等身大の女性像を描きたいのなら、セックスアピールを臭わせて欲しくないってこと。

フランソワ・オゾンやペドロ・アルモドバルのように男性なのに女性を描きたがる監督は多い。でも彼らはやはりみなキワものといっていいだろう。彼らの描く女性像は、女性監督が描くそれよりも赤裸裸な感じがする。この『海街diary』はカンヌにも招待されたらしいので、海外の人は一体どう感じたのか? まぁ「若くて綺麗な女の子が撮りたかったのね」ぐらいにしか感じないだろうけど。日本の萌えアニメのような、おっさんが描く女性像の妄想の具現化だろうと思えば、海外では今の日本のサブカルっぽくて理解しやすいだろう。雑誌の表紙で映画に出てくる縁側で、四姉妹の女優に囲まれた是枝監督の姿が、ちょっと痛々しく感じてしまう。

仲の良い四姉妹の話を描きたかったのだろうが、この四姉妹がうまくいっているのは、お互いが遠慮し合っているから。それが作品のテーマであるのならば問題ない。原作もこのニュアンスなのかは分からないが、もし映画だけがこの緊張感を伝えているならば、女優さん達が男性の監督に気を使っているのがそのまま映像に出てしまっているわけだから、作品としては失敗になる。

悪く書いているようだけど、それほど悪い映画とも言い切れない。映画を観て、久しぶりに鎌倉に行きたくなったし、魅力的な要素はたくさんある。なんとも不思議な映画である。これが今の日本の姿の象徴と言ってしまえばそれきりだけど。

関連記事

『星の王子さま』 競争社会から逃げたくなったら

テレビでサン=テグジュペリの『星の王子さま』の特集をしていた。子どもたちと一緒にその番組を観

記事を読む

『アメリカン・フィクション』 高尚に生きたいだけなのに

日本では劇場公開されず、いきなりアマプラ配信となった『アメリカン・フィクション』。 最

記事を読む

『インターステラー』 いつか神仏の存在も科学で証明されるだろう

SF映画『インターステラー』はヒットはしないだろう。 けれども今後数十年語り継がれる作品に

記事を読む

『ヒミズ』 闇のスパイラルは想像力で打開せよ!

園子温監督作品の評判は、どこへ行っても聞かされる。自分も園子温監督の存在は『ぴあフィルムフェ

記事を読む

no image

『ファイト・クラブ』とミニマリスト

最近はやりのミニマリスト。自分の持ちものはできる限り最小限にして、部屋も殺風景。でも数少ない持ちもの

記事を読む

no image

『赤ちゃん教育』涙もろくなったのは年齢のせいじゃない?

  フランス文学の東大の先生・野崎歓氏が書いた育児エッセイ『赤ちゃん教育』。自分の子

記事を読む

『AKIRA』 ジャパニメーション黎明期

日本のアニメが凄いと世界に知らしめた エポックメーキング的作品『AKIRA』。 今更

記事を読む

『鬼滅の刃 遊郭編』 テレビの未来

2021年の初め、テレビアニメの『鬼滅の刃』の新作の放送が発表された。我が家では家族みんなで

記事を読む

『裏切りのサーカス』 いちゃいちゃホモソーシャルの言い訳

映画『裏切りのサーカス』が面白いという勧めを知人から受けて、ずっと気になっていた。やっと観る

記事を読む

『デューン/砂の惑星(1984年)』 呪われた作品か失敗作か?

コロナ禍で映画業界は、すっかり先行きが見えなくなってしまった。ハリウッド映画の公開は延期に次

記事を読む

『シン・エヴァンゲリオン劇場版』 僕だけが知らない

『エヴァンゲリオン』の新劇場版シリーズが完結してしばらく経つ。

『ウェンズデー』  モノトーンの10代

気になっていたNetflixのドラマシリーズ『ウェンズデー』を

『坂の上の雲』 明治時代から昭和を読み解く

NHKドラマ『坂の上の雲』の再放送が始まった。海外のドラマだと

『ビートルジュース』 ゴシック少女リーパー(R(L)eaper)!

『ビートルジュース』の続編新作が36年ぶりに制作された。正直自

『ボーはおそれている』 被害者意識の加害者

なんじゃこりゃ、と鑑賞後になるトンデモ映画。前作『ミッドサマー

→もっと見る

PAGE TOP ↑