『METAFIVE』アンドロイド化する東京人
公開日:
:
最終更新日:2019/06/12
音楽
自分は音楽ではテクノが好き。整理整頓された無機質な音にテンションがあがる。ロックなのに汗ひとつかかないようなクールなイメージ。人間が演奏していると言うより、機械に取り込まれたアンドロイドが演奏してるよう。サイバーパンクの世界……。
と、ごたくを並べたけれど、結局のところ子どもの頃の刷り込みに過ぎない。あれは自分が小学生になるかならないかの頃、いとこのお姉さんの部屋にYMOのアルバム『増殖』があったことに始まる。そのジャケットにショックを受けた。YMOのメンバー3人の人形がたくさん並んでいる不気味なジャケット。曲は後から聴いたが、やはり不気味で気持ち悪く、たちまち大好きになった。でももうその頃には世の中はすっかりYMOブーム。猫も杓子もYMOといったところ。既にすっかり流行に乗り遅れてる。その頃の刷り込みを律儀に30年以上も貫いているのだから、自分は頭が硬いのかも知れない。自分の子どもたちも、幼い今の時期に出逢ったものが、一生の趣味嗜好になりかねないと思うと、親の責任も重大だ。
で、このYMOの高橋幸宏さん率いる『METAFIVE』。メンバーはTEI TOWAさんや小山田圭吾さん、砂原良徳さんなど、ソロで活躍している人ばかりの豪華な顔ぶれ。ユキヒロ兄貴のひと声で集まったという感じ。むしろこれだけ個性の強いメンツが揃ってよくぶつからずに成立したなぁ。METAFIVEの当初は、YMOの完コピをライブでやっていた。正直これにはあまりピンと来なかった。昔の曲と言っても、大ファン過ぎた自分には聴き飽きた感があり、懐古主義にはならないな~、と。最近昔のバンドの再結成が多いが、当時どんなに好きでも今更感は否めない。どうも自分は古いバンドに再結成されても、やっぱり新曲が聴きたいらしい。そうなると今度のMETAFIVEの1stアルバムは新曲ばかりなので、その欲求を満たしてくれる。しかも音は当時のYMOを彷彿とさせるものばかり。
このMETAFIVEのニューアルバムに入っている『Luv U Tokio』という曲がある。PVではアンドロイドみたいなキレイな男女がでてきて、ロボットみたいな動きをしている。日の丸カラーがメインの画像。東京とか日の丸とかでてくると、なにか政治的な内容ではないかと身構えてしまうのは悪い傾向。これあくまで自分の個人的な感覚だけど、実際東京といってもそんなに目新しいスポットではなくなってしまった気がするのね。オシャレといっても、メディアでとりあげられた瞬間から一歩間違えばハナニツクものになってしまうし。どうしても都心部に行けば行くほど、昭和のまま感覚が止まっているように思えてならない。どんなに再開発が進んでもマインドが古いのかな? バブル期の亡霊に憑かれてるのかな? 働けば働いただけかえってきた時代ならまだしも、今のような不景気な世の中では、ブラック企業やブラック社員の原因にになりかねない。人は分刻みで働き、人権は失われる。自分にとって東京のイメージは経済だけの場所。そこには愛はない。新しいものはなかなか都心部には集まりにくくなったのかも。
最近、接客業をしている人がみんなビクビクしているようにさえ感じる。客のクレームや上司の目が気になるのかしら? 過剰なサービスはかえって我々の首を絞める。人権を無視されて重い枷をかけられて仕事をしている人は他人に厳しくなり、他所へ行ったらモンスターカスタマーとメタモルフォーゼする! 「おもてなし」の副作用なら悲劇だ。
「TOKIO」と言えばYMOの曲『テクノポリス』を思い出す。そもそもYMOは、海外からみた日本のキッチュなイメージを逆手にとって、ちょっと自虐的にアピールしたから受けたんだと思う。ダサいのも突き詰めて笑ってしまえば、それはそれでカッコいいという絶妙なバランスのユーモア。
先日、ニューヨーク・ヤンキースに入団したまーくんこと田中将大選手が、アメリカの生活でカルチャーショックを受けたことを語っていた。なんでも家具を注文したら配達予定日になっても来ない。業者に連絡すると「渋滞で進めないから諦めて帰っちゃった」とのこと。これ日本だったら大クレームもの。そりゃあ予定通りに家具が配達されなければがっかりするだろうけど、それで命に関わることはない。反対に、命に関わることと、どうでもいい遊びに対しても、同じような究極のサービスを求める日本の奴隷マインドも考えものだ。海外と日本、仕事に対する考え方は極端に違うので一長一短。どちらが良いとは言い切れないが、両者のメリットデメリットは考察してみる価値あり。相手のミスを指摘するより、笑って許せる余裕は大事。我ながらユーモアのセンスをもっと磨かないとな。
東京人は意識してもう少しルーズに生きるようにしていく必要がありそう。本来労働は人生を豊にしていくためにするもの。映画『ブレードランナー』のアンドロイド・レプリカントじゃないけど、ずっと奴隷扱いされてると、暴力的な反乱が起こりかねない。
人間は人間らしく生きることを常に意識して日々を送らないと、簡単に流されてしまうということでしょう。
関連記事
-
『チェンソーマン』 サブカル永劫回帰で見えたもの
マンガ『チェンソーマン』は、映画好きにはグッとくる内容だとは以前から聞いていた。絵柄からして
-
『グレイテスト・ショーマン』 奴らは獣と共に迫り来る!
映画『グレイテスト・ショーマン』の予告編を初めて観たとき、自分は真っ先に「ケッ!」となった。
-
『スワロウテイル』 90年代サブカル・カタログ映画
岩井俊二監督の『スワロウテイル』。この劇中の架空のバンド『YEN TOWN BAND』が再結
-
『ポンヌフの恋人』ボウイを愛した監督・カラックス
デヴィッド・ボウイの訃報はまったく信じられなかった。1月8日のボウイの誕生日に、
-
『槇原敬之』自分ではダメだと思っていても……。
今年は槇原敬之さんのデビュー25周年ということ。自分が槇原敬之さんの存在を知った
-
『オクジャ okuja』 韓国発、米国資金で米国進出!
Netflixオリジナル映画『オクジャ』がメディアで話題になったのは2017年のこと。カンヌ
-
『スター・トレック BEYOND』すっかりポップになったリブートシリーズ
オリジナルの『スター・トレック』映画版をやっていた頃、自分はまだ小学生。「なんだか単純そうな話なのに
-
『今日から俺は‼︎』子どもっぽい正統派
テレビドラマ『今日から俺は‼︎』が面白かった。 最近自分はすっかり日本のエンターテイメ
-
『アバター』観客に甘い作品は、のびしろをくれない
ジェイムズ・キャメロン監督の世界的大ヒット作『アバター』。あんなにヒットしたのに、もう誰もそのタイト
-
『async/坂本龍一』アートもカジュアルに
人の趣味嗜好はそうそう変わらない。 どんなに年月を経ても、若い頃に影響を受けて擦り込ま