*

『デザイナー渋井直人の休日』カワイイおじさんという生き方

公開日: : 最終更新日:2020/03/13 ドラマ, 映画:タ行,

テレビドラマ『デザイナー渋井直人の休日』が面白い。自分と同業のグラフィックデザイナーの50代のおじさんが主人公。おじさんの生態を描くドラマとあっては無視するわけにはいかない。

自分と同業とはいえ、渋井さんとの決定的な違いは、彼は有名なデザイナーというところ。仕事もマイペースでこなして、経済的にも余裕がある。好きなものにお金をかけられるので、趣味とオシャレを満喫している。独身貴族なんて古い言葉があったが、渋井さんはまさにそれをエンジョイしている。劇中で渋井さんは「寂しい寂しい」と言っているが、彼の独身ライフは羨ましいくらい充実している。これはお互い無い物ねだりというものなのだろう。

渋井直人を演じるのは光石研さん。以前の光石さんの役のイメージといえば、何かの研究員といったところだったが、最近ではすっかり「オシャレおじさん」の役が定着してしまった。この光石さん演じる渋井さんがなんとも言えずカワイイ。実際の光石さんも渋井さんにそっくりな人生観だとか。

渋井さんは同業者だし、年齢も近いし、さぞかし共感するところが多いだろう。だからこそ胸が苦しくなるようなエピソードが満載だろう。それなりに自戒の覚悟をしながら観始めた。

もし自分が独身で、経済的に余裕があったなら、間違いなく渋井直人のような生活を送っている。渋井さんは一流デザイナーになるくらいだから、若いときはがむしゃらに仕事に打ち込んでいたのだろう。だからこそ婚期も逃したのかもしれない。なにせクリエイター業界には生活感のない人ばかりが集まるから、結婚相手はなかなか見つけづらい。そんな人生の忘れ物を取り戻さんとばかりに、若い子にお近づきになろうとするところが、彼の弱点でもあるし、ドラマの肝。

渋井さんの仕事哲学や、人間性はとてもまっとう。すごくいい人。常にポジティブシンキングで、物事や人のいいところを見つけるのが上手い。とかく中年の独身男が作品に描かれるときは、問題ばかりの人として扱われがちだけど、このドラマは違う。彼には卑屈なところがない。渋井さんは、誰もが好きになりそうなキャラクターなのだ。

オシャレを追求して、身の回りにあるものも良いものを揃えている。美意識がめちゃくちゃ高い。毎回「いいな〜」とため息がこぼれてしまう。心地良いものばかりが画面に登場する。心なしか映像もソフトなタッチで撮影されているからCMに入った時に、他の映像のドギツさが目に刺さるくらいだ。

クリエイター業界でフリーランスといえば、クセのある人ばかり集まってくる。めんどくさいこじらせた人たちを、スマートにくぐり抜けていく渋井さんは大人だ。渋井さんは気持ちが若いから、交友関係も20〜30代がメインになる。

この20年で業界もアナログからデジタルに移行し、かつて培った知識が通用しなくなり、同業でも技術がまったく別のものになってしまった。渋井さんの同年代以降の関係者で、その新しい波に乗れなかった者の悲哀も描かれる。クリエイターにこだわりは必要だが、こだわりすぎて時代に取り残されてしまう危険性もある。今勉強した技術が、果たして10年後までつかえるかどうか怪しくなってきた。時間をかけて習得した職人技がどこまで通用するかわからない時代だ。

渋井さんはその時代の流れを掴んで、スルスルと渡り歩いている。オシャレなポップカルチャーに集う者たちは皆、魑魅魍魎の妖怪みたい。オシャレ界隈は、生きづらさを抱えた人たちばかりだ。そこには普段身の回りにいる「そんな人いるいる」のそっくりな人もいれば、自分に当てはまる痛々しい人もいる。不思議と渋井さんはそんな中で、最もまともな人。共感するより、こんなときはこう対処すべきのお手本みたい。

渋井さんは年甲斐もなくアイドル好き。でも商売女に入れあげて、借金まみれになる中年男もいるのだから、それに比べたら上品。20年ぐらい前のオタクは、博識で経済的に豊かな人が多かった。いつしかオタクが底辺のイメージになってしまった。資本主義に無防備に踊らされたのか。

ドラマは女性が演出しているからか、女の痛々しさも赤裸々に描いてる。ダメ男はコメディになりやすいけど、ダメ女だと引いちゃうのが常。このドラマはダメ女にも優しい笑いの距離を持っている。

とかく結婚こそが人生みたいな風潮があるが、渋井さんみたいな独身ライフの悠々自適な人生の楽しみ方だってある。渋井直人の生き方を見習って、カワイイおじさんになってみるのは楽しそう。世知辛い世の中を、いかに楽しく生きるのか。身の丈にあった幸せ探しの手本に、このドラマ『デザイナー渋井直人の休日』がなりそうだ。

世の独身中年も、趣味や楽しみを諦めかけた人にも、胸を張って生きていく勇気がもらえる。人生の後半を豊かに生きるためのヒントがこのドラマに詰まっている。

 

 

関連記事

『MEGザ・モンスター』 映画ビジネスなら世界は協調できるか

現在パート2が公開されている『MEGザ・モンスター』。このシリーズ第1弾を観てみた。それとい

記事を読む

『ハリー・ポッター』貧困と差別社会を生き抜いて

映画版『ハリー・ポッター』シリーズが日テレの金曜の夜の枠で連続放送されるのがすっかり恒例にな

記事を読む

no image

太宰治が放つ、なりすましブログのさきがけ『女生徒』

  第二次大戦前に書かれたこの小説。 太宰治が、女の子が好きで好きで、 もう

記事を読む

『思い出のマーニー』 好きと伝える誇らしさと因縁

ジブリ映画の最新作である『思い出のマーニー』。 自分の周りでは、女性の評判はあまり良くなく

記事を読む

『黒い雨』 エロスとタナトス、ガラパゴス

映画『黒い雨』。 夏休みになると読書感想文の候補作となる 井伏鱒二氏の原作を今村昌平監督

記事を読む

no image

『ワールド・ウォーZ』ゾンビものとディザスターもののイノベーション

  ブラッド・ピットが自ら製作も手がけた 映画『ワールド・ウォーZ』。 ゾン

記事を読む

『坂の上の雲』 明治時代から昭和を読み解く

NHKドラマ『坂の上の雲』の再放送が始まった。海外のドラマだと、ひとつの作品をシーズンごとに

記事を読む

『イカゲーム』 社会風刺と娯楽性

いま韓国サブカルチャーが世界を席巻している。ポン・ジュノ監督の『パラサイト』が韓国語で制作さ

記事を読む

『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』 長い話は聞いちゃダメ‼︎

2024年2月11日、Amazonプライム・ビデオで『うる星やつら2 ビューティフル・ドリー

記事を読む

no image

『ハリー・ポッター』シングルマザーの邂逅

  昨日USJの『ハリー・ポッター』のアトラクションが オープンしたと言う事で話題

記事を読む

『ヒックとドラゴン(2025年)』 自分の居場所をつくる方法

アメリカのアニメスタジオ・ドリームワークス制作の『ヒックとドラ

『世にも怪奇な物語』 怪奇現象と幻覚

『世にも怪奇な物語』と聞くと、フジテレビで不定期に放送している

『大長編 タローマン 万博大爆発』 脳がバグる本気の厨二病悪夢

『タローマン』の映画を観に行ってしまった。そもそも『タローマン

『cocoon』 くだらなくてかわいくてきれいなもの

自分は電子音楽が好き。最近では牛尾憲輔さんの音楽をよく聴いてい

『僕らの世界が交わるまで』 自分の正しいは誰のもの

SNSで話題になっていた『僕らの世界が交わるまで』。ハートウォ

→もっと見る

PAGE TOP ↑