『勇者ヨシヒコと魔王の城』究極の安っぽさの追求
公開日:
:
最終更新日:2019/06/15
ドラマ
このドラマの番宣ポスターをはじめてみたとき、
正直、期待してしまいました。
「おっ、とうとう日本のドラマも黒沢映画みたいな
本格的な冒険活劇を本気でやるんだな」と。
でてきたドラマにびっくり!!
良い意味で裏切られた。
想像していたのは真逆。
安っぽさの追求ドラマ。
冒険活劇は確かのその通り。
ゲーム『ドラゴンクエスト』を実写で再現している。
効果音や展開、キャラクターも忠実。
普通、ファンタジーの実写化するにあたっては
いかに豪華にみせるかに工夫を凝らすところを、
いかに素人映画っぽくみせることに力点を置いてる。
『ロード・オブ・ザ・リング』が豪華にみせる
ファンタジーとするなら、本作は真逆。
低予算を逆手にとったバカバカしさの追求。
まあ『モンティパイソン』でも同じような事やっていたので、
そのオマージュもあるでしょう。
深夜枠での放送だったので、
トロんとした頭でみると、ほどよくいい感じ。
プロのスタッフ、プロの役者が、
本気になってくだらないことを追い求める。
こういったバカな精神は今の暗いご時世には必要。
監督は近年コメディ作品を多発している
時の映像作家、福田雄一氏。
もう難しい作品や、凝った作品みるほどの
スタミナが残っていない現代日本で、
これくらいユルくなくては、
みんな物語を追えなくなってしまったのでしょう。
このドラマ、セカンドシーズンもあるし。
いくらでもつくれそう。
ダラダラ気楽に行き(生き)ましょう!!
関連記事
-
-
日本映画の時代を先行し、追い抜かれた『踊る大走査線』
『踊る大走査線』はとても流行ったドラマ。 ドラマが映画化されて、国民的作品とな
-
-
『デザイナー渋井直人の休日』カワイイおじさんという生き方
テレビドラマ『デザイナー渋井直人の休日』が面白い。自分と同業のグラフィックデザイナーの50代
-
-
『ツレがうつになりまして。』鬱を身近に認知させた作品
鬱病を特別な人がなる病気ではなく、 誰をもいつなりうるか分からな事を 世間に
-
-
『ホットスポット』 特殊能力、だから何?
2025年1月、自分のSNSがテレビドラマ『ホットスポット』で沸いていた。自分は最近ではほと
-
-
『スカーレット』慣例をくつがえす慣例
NHK朝の連続テレビ小説『スカーレット』がめちゃくちゃおもしろい! 我が家では、朝の支
-
-
『今日から俺は‼︎』子どもっぽい正統派
テレビドラマ『今日から俺は‼︎』が面白かった。 最近自分はすっかり日本のエンターテイメ
-
-
『はだしのゲン』残酷だから隠せばいいの?
明日8月6日は広島の原爆の日ということで、『はだしのゲン』ドラマ版の話。
-
-
『カラマーゾフの兄弟(1969年)』 みんな変でみんないい
いまTBSで放送中の連続ドラマ『俺の家の話』の元ネタが、ドストエフスキーの小説『カラマーゾフ
-
-
『ごめんね青春!』クドカンもああみえて天才なのよね
話題の新ドラマ『ごめんね青春!』。 脚本はクドカンこと宮藤官九郎さん。
-
-
『アオイホノオ』 懐かしの学生時代
自分は早寝早起き派なので 深夜12時過ぎまで起きていることは 殆どないのだけれど、 た