*

『バードマン』あるいはコミック・ヒーローの反乱

公開日: : 最終更新日:2019/06/13 アニメ, 映画:ハ行

 

アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督の

新作がコメディと聞いて、まず疑った。

生真面目な完璧主義者のイメージが強い
イニャリトゥ監督がコメディだって?
ふたを開けてみると、
コメディはコメディだけど
ブラックコメディだった!!
やっぱりね。

全編ワンカット長回しだとか、
サントラがドラムの即興だとか、
どうしても技術的なところに
ひっぱられてしまうのだが、
映画が始まってしまえば、
それは作品の魅力の一要素にすぎない。

この笑えないヒリヒリと突き刺さるコメディ。
完全に今のアメリカカルチャーの
コミックやCGにおされ、
ブロックバスター化された
エンターテイメントに対する皮肉。

キャスティングもみんな、
スーパーヒーローもので
痛い目にあった役者ばかり。
もう現実か虚構かサッパリわからなくなる。

主人公はかつてヒーローもので
一世風靡したにもかかわらず、
後の役者人生はパッとしない俳優。
起死回生でアート作品の
戯曲の主演演出を試みるが、
ストレスで幻覚を見続けている。

笑える要素は、
追いつめられた登場人物達が、
現実逃避の幻覚を
見続けるところなのだが、
これは映画的で
驚きのイマジネーション。
予告編でそこばかりが
フィーチャーされているのが難点。
予告編が作りづらい映画なのだろう。

で、この幻覚のシーン。
人物達の心の開放でもあり、
それは死とも隣り合わせ。
美しい音楽と空を飛ぶ場面がでてくると、
自分はヒヤヒヤしっぱなし。
イニャリトゥ監督なので、
いきなりグシャリと
グロテスクな死の描写に
いくんじゃないかと……。

役に殺されるとうのは
ダーレン・アロノフスキー監督の
『ブラック・スワン』と同じテーマ。

この映画は、
今のアメリカの軟弱なカルチャーを
おもむろに批判している。

そんな映画が作れてしまうのも凄いし、
そんな映画が評価されるのも凄い。
そしてなにより、
役者達が自虐的にもなりかねない
自分とあまりに似すぎた状況の
登場人物を演じるという、
器量がデカいのだか、
トチ狂っているのか分からない
危うさがこの映画の最大の魅力。

この限界ギリギリの精神状態を、
手放しで笑えるのは、
なかなか知的センスを試される。

見終わったあと、笑ったというよりは
緊張して肩が凝ってしまった自分は、
まだまだ修行が足りないようです。

関連記事

no image

『プリズナーズ』他人の不幸は蜜の味

なんだかスゴイ映画だったゾ! 昨年『ブレードランナー2049』を発表したカナダ出身のドゥニ・ヴ

記事を読む

no image

戦争は嫌い。でも戦争ごっこは好き!! 『THE NEXT GENERATION パトレイバー』

  1980年代にマンガを始めOVA、 テレビシリーズ、劇場版と メディアミック

記事を読む

『ルパン三世 ルパンvs複製人間』カワイイものは好きですか?

先日『ルパン三世』の原作者であるモンキー・パンチさんが亡くなられた。平成が終わりに近づいて、

記事を読む

『RRR』 歴史的伝統芸能、爆誕!

ちょっと前に話題になったインド映画『RRR』をやっと観た。噂どおり凄かった。S・S・ラージャ

記事を読む

no image

『電車男』オタクだって素直に恋愛したかったはず

  草食男子って、 もう悪い意味でしか使われてないですね。 自分も草食系なんで…

記事を読む

『THE FIRST SLAM DUNK』 人と協調し合える自立

話題のアニメ映画『THE FIRST SLAM DUNK』をやっと観た。久しぶりに映画館での

記事を読む

『斉木楠雄のΨ難』生きづらさと早口と

ネット広告でやたらと『斉木楠雄のΨ難』というアニメを推してくる。Netflix独占で新シーズ

記事を読む

『シェイプ・オブ・ウォーター』懐古趣味は進むよどこまでも

今年2018年のアカデミー賞の主要部門を獲得したギレルモ・デル・トロ監督の『シェイプ・オブ・

記事を読む

『パリ、テキサス』 ダメなときはダメなとき

ヴィム・ヴェンダースの1984年の映画『パリ、テキサス』を観た。この映画を観るのは数十年ぶり

記事を読む

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』子どもとオトナコドモ

小学二年生の息子が「キング・オブ・モンスターズが観たい」と、劇場公開時からずっと言っていた。

記事を読む

『トクサツガガガ』 みんなで普通の人のフリをする

ずっと気になっていたNHKドラマ『トクサツガガガ』を観た。今や

『I Like Movies アイ・ライク・ムービーズ』 黒歴史を乗り越えて

カナダ映画の『アイ・ライク・ムービーズ』がSNSで話題になって

『鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来』 映画鑑賞という祭り

アニメ版の『鬼滅の刃』がやっと最終段階に入ってきた。コロナ禍の

『ひとりでしにたい』 面倒なことに蓋をしない

カレー沢薫さん原作のマンガ『ひとりでしにたい』は、ネットでよく

『舟を編む』 生きづらさのその先

三浦しをんさんの小説『舟を編む』は、ときどき日常でも話題にあが

→もっと見る

PAGE TOP ↑