*

『誘拐アンナ』高級酒と記憶の美化

公開日: : 最終更新日:2020/03/13 アニメ, 映画:ヤ行, 映画館

知人である佐藤懐智監督の『誘拐アンナ』。60年代のフランス映画のオマージュ・アニメーション。佐藤懐智監督作品というと、社会風刺のピリリと辛い作風で、海外の映画賞を多数獲得している。

大手商業映画となると、どうしても金儲けがメインとなってしまうので、社会風刺ネタの企画などはなかなか通ることはない。保守的な日本のメディアなら尚のこと。むしろ『シン・ゴジラ』みたいな社会風刺SFの企画が通って、ヒットすることが意外だった。というか企業は社会風刺的なものを嫌うが、観客はガス抜きを求めている。要は作り手の勇気や覚悟の問題だ。

個性というものは、隠そうとしても自然と出てくるもの。クリエイターの方に「ご無沙汰です」と挨拶したときに、あれ?となることがある。そんなとき、大抵は近々にその人作ったの作品を観たばかりだったりするものだ。

どんなに作風を変えてみても、作者の顔が見えてくる。それは作者と作品に力があることなのだと感じる。

今回の『誘拐アンナ』は、佐藤懐智監督の特有の社会風刺の作風はあえてしていない。60年代の退廃的なフランス映画へのオマージュに徹する。いわば甘い思い出に浸るかのよう。

でも誤解するなかれ。『誘拐アンナ』が、間口の広い口当たりのいい作品だと油断していると、どーんと後から深い酔いに襲われる。いつのまにか鈍いボディブローが効いていたのだ。この短編映画は、甘口だけど、度数の高い高級酒みたいなもの。あたりは柔らかいけど、やはりピリリと辛い。

オマージュ作品というものは不思議だ。その元ネタを知らない人が、そのルーツを遡って観直してみると、ガッカリすることがある。その元ネタの方が雑な作りで、いま観ると稚拙すぎたりするものだ。ただその年代その時代にその作品に出会った人の衝撃の記憶が壮大に膨らんでしまっているのだろう。その鮮烈にインスパイアされた作品が、さらに洗練されていく。思い出の美化。人の記憶なんていい加減。明らかに元ネタを凌駕してる。

作品とは影響を受けあって、どんどん良質なものへと変遷していく。オマージュとパクリの区別がつかない人がいるが、前者は元ネタに敬意があり、後者はただイタダイタだけ。そこに愛があるかないかの問題。そんなの見分けがつかないよとなりがちだが、要はその作品に触れたあと、いい気分になるかイヤな気分になるか、自身の胸に手を当ててみれば自然とわかる。

作中で登場人物たちは、独自の恋愛論を語っている。それを楽しむか、真に受けるのかも、観客に委ねられる。だってこれは論文ではないから。作者がどこまで本気なのか、そもそも架空の存在である登場人物でさえ、本心を語っているとは限らない。作中の言葉遊びにのせられて、オシャレな恋愛気分にフワフワさせられる。

フィクションやファンタジーの姿を借りて、現実をケムに巻く知的なゲームが行われている。それは登場人物のアンナと教授の駆け引きなのか、作家と観客の駆け引きなのかはわからない。わからなくたっていい。

今回の『誘拐アンナ』は、ルーツになる作品のひとつ『あの胸にもういちど』のリバイバルとカップリングで、渋谷ヒューマントラストで上映された。佐藤懐智監督の社会風刺が効いた過去作は、海外でたくさんの受賞をしているけれど、日本であまり紹介されていない。やっぱり社会風刺は国内では難しいのだろうか。表層がマイルドだと、国内配給がしやすいのも皮肉だ。

大御所のアニメ関係者が続々と業界から撤退している。採算が合わないのだろう。「アニメ作品はこれで最後になるかも?」と懐智監督もチラリと言っていた。

『誘拐アンナ』は水彩画タッチの実験的な映像で製作されている。アニメなら国籍もジャンルも越えられるような気がするが、現代のアニメ事情はどうも違うらしい。アニメといえば日本。日本アニメといえば萌え。そんなイメージに固執し始めているのだろう。

そうなるとアニメーションというジャンルの客層は絞られ、閉鎖的なメディアの象徴となってしまう。それはアニメ業界が自ら選んでいった道なのだから、ある意味仕方がない。アニメという表現は、新しいことやカッコいいことを追求するジャンルではなくなってしまった。アーティストには不向きだ。

果たしてこれから表現と商業芸術の行方は、どのようになっていくのだろうか。新ジャンルの誕生に期待する。

関連記事

no image

『ジュブナイル』インスパイア・フロム・ドラえもん

  『ALWAYS』シリーズや『永遠の0』の 山崎貴監督の処女作『ジュブナイル』。

記事を読む

『未来のミライ』真の主役は建物の不思議アニメ

日本のアニメは内省的で重い。「このアニメに人生を救われた」と語る若者が多いのは、いかに世の中

記事を読む

『ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密』 マイノリティとエンターテイメント

小学生の息子は『ハリー・ポッター』が好き。これも親からの英才教育の賜物(?)なので、もちろん

記事を読む

『龍の歯医者』 坂の上のエヴァ

コロナ禍緊急事態宣言中、ゴールデンウィーク中の昼間、NHK総合でアニメ『龍の歯医者』が放送さ

記事を読む

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』 これぞうつ発生装置

90年代のテレビシリーズから 最近の『新劇場版』まで根強い人気が続く 『エヴァンゲリオン

記事を読む

『希望のかなた』すべては個々のモラルに

「ジャケ買い」ならぬ「ジャケ借り」というものもある。どんな映画かまったく知らないが、ジャケッ

記事を読む

no image

『湯殿山麓呪い村』即身仏、ホントになりたいの?

  先日テレビを観ていたら、湯殿山の即身仏の特集をしていた。即身仏というのは僧侶が死

記事を読む

『魔女の宅急便』 魔法に頼らないということ

ウチの子どもたちも大好きなジブリアニメ『魔女の宅急便』。 実はウチの子たちはジブリアニ

記事を読む

『ルパン三世 ルパンvs複製人間』カワイイものは好きですか?

先日『ルパン三世』の原作者であるモンキー・パンチさんが亡くなられた。平成が終わりに近づいて、

記事を読む

『クレヨンしんちゃん』 子どもが怖がりながらも見てる

かつて『クレヨンしんちゃん』は 子どもにみせたくないアニメワースト1でした。 とにか

記事を読む

『夜明けのすべて』 嫌な奴の理由

三宅唱監督の『夜明けのすべて』が、自分のSNSのTLでよく話題

『きみの色』 それぞれの神さま

山田尚子監督の新作アニメ映画『きみの色』。自分は山田尚子監督の

『ベルサイユのばら(1979年)』 歴史はくり返す?

『ベルサイユのばら』のアニメ版がリブートされるとのこと。どうし

『窓ぎわのトットちゃん』 他を思うとき自由になれる

黒柳徹子さんの自伝小説『窓ぎわのトットちゃん』がアニメ化される

『チャレンジャーズ』 重要なのは結果よりプロセス!

ゼンデイヤ主演のテニス映画『チャレンジャーズ』が面白いとネット

→もっと見る

PAGE TOP ↑