『タリーと私の秘密の時間』 幸福という名の地獄
公開日:
:
映画:タ行
ジェイソン・ライトマン監督の作品のテーマは、いつもグッとくる。自分と同年代の監督さんということもあってか、人生で問題となるトピックが毎回タイムリー。
ジェイソン・ライトマン監督といえば、『ゴースト・バスターズ』のアイヴァン・ライトマン監督の御子息でもある。お父さんは、王道エンターテイメントのブロックバスター監督だけど、息子のジェイソンは社会派で、ピリリと辛いインディペンドな作風。このジェイソン・ライトマン監督の次回作は、お父さんの代表作『ゴースト・バスターズ』の続編。果たしてどうなるか。センスの良い監督さんだから、ひねりの効いたエンターテイメント作品になりそう。期待大。
ジェイソン・ライトマン監督作品は、予告編を観たら、必ず「観たい!」と興味を惹く。でもなんとなく見逃してしまう。ハートをガッチリ掴んでしまう題材選びで、観たら絶対面白いに決まってるのだけど、なにせ地味。いつの間にか上映も終わって、誰も話題にすることがない。ふと思い出したときに観なければいけない作品ばかりだ。
『タリーと私の秘密の時間』は、ジェイソン・ライトマン監督とシャーリーズ・セロン主演でタッグを組む二作目。そういえば前作『ヤング≒アダルト』も観てなかった。あの映画のシャーリーズ・セロンのファッションが良くて、観たいなあと思っていた。タイトルからして、かなり痛々しそう。次は『ヤング≒アダルト』観ようかな。邦題にだけくっついてきた『≒(ニアリー)』って、何だろう?
今回の『タリーと私の秘密の時間』は、育児鬱がテーマ。ママさんの育児ワンオペ問題は、世界共通だと知ってホッとした。いや、ホッとしてちゃいけない。この問題を無視し続けたら、世界的のママさんは全員鬱になり、地球規模の少子化になってしまう。まあ、人類が減ったら減ったで、環境汚染問題が一気に解決しそうだから、大きな目で言えば一長一短か。
自分は父親だから、母親のワンオペ育児の過酷な労働は経験していない。育児でいちばん過酷な時期は、赤ん坊が生まれての3年間。親はその期間、自分のことなどまったくできなくなってしまう。母親ならば、24時間体制の赤子の奴隷と化す。映画で描かれる育児業務の過酷さは、ちっとも大袈裟とは感じない。まさに戦場。
よく若い母親が、赤ちゃんを殺してしまうというやるせない事件を耳にする。そのニュースを聞くたび、他人事ではないとゾッとする。追い込まれた親が、ふと我が子を死なせてしまうのではないかという恐怖。今日もなんとか生き延びられた、でも明日は? そもそも気がつけば明日が今日になっている。もう何ヶ月もまともに睡眠が取れていない。無限に続く孤独と恐怖。今日も赤ん坊とだけで過ごしてるだけの一日。誰とも会話していない。
ワンオペ育児がずっと続けば、気が狂うのも当然。街を歩けば、見知らぬどこかのおばさんが突然「あなたのその育て方はおかしい」と、説教をたれてくる。その先輩のお節介が最大の迷惑だったりする。母親にとって、渡る世間は鬼ばかり。鬱になれば尚のこと、世界が暗闇に見えてくる。
イクメンもすっかり当たり前の世の中になったけれど、社会はまだまだ父親に育児を許してくれない。夫が育児に参入した途端、職場のハードワークとの両立で、イクメンパパも鬱になってしまうこともある。母親は子どもを産んだ瞬間から、我が子中心の思考にシフトチェンジする。子孫を残そうとする無意識の本能のスイッチが入る。そうするとパートナーのことは目に入らなくなる。相手にされなくなった父親は、悪気もなく育児に無関心になっていく。映画は育児の辛さを、これでもかと見せつけてくる。
産前産後の妊婦の体は、自身の思うように動かない。体型も崩れてしまう。突然障害者になったのと同じ。昨日まで華のようにチヤホヤされてた女性が、急に醜い生き物のように扱われる。その身体的な衝撃を、シャーリーズ・セロンが肉体改造をして演じ切っている。我々観客は、普段の彼女のカッコいい体型を知っている。だからこその絶望感。
先日、日本テレビの『金曜ロードショー』で、『おおかみこどもの雨と雪』を放送していた。この映画は育児ファンタジー。そもそも作品自体が現実逃避色の強い日本のアニメーション。育児をふわふわの甘い感じで描いている。この映画のターゲットは若い人。これから恋愛をし、家庭を築いていきたいなぁと夢を膨らませている世代に、これから地獄のような戦いの日々が待っているとは伝えづらい。実際に育児を経験した人から見れば、このアニメ映画はどこか物足りない。こんなに可愛く育児ができるはずはない。子どもを育て上げた親は、急激に老け込む。心の準備ができて親になる人なんていない。強引に親にされていく。諦めの境地。
『タリーと私の秘密の時間』は、これといって明確な解決策を示してくれない。ただ主人公が周囲にSOSをだせるきっかけを見つけただけ。現実にはそれが精一杯。そして確実な第一歩。一見ジェイソン・ライトマン監督の視点は辛辣に思える。しかし大きな意味で捉えれば、映画の視点は優しく温かい。
人は親になると「親とはこうあるべき」などと、「あるべき地獄」に陥りやすい。他人に迷惑をかけないようにする、自助の重要性と我々は幼い頃から教え込まれてきた。しかしそれはなんら悩みのない人が発する詭弁。困ったとき弱ったときこそ、頼り頼られるのが人間らしい社会。誰だっていつ社会的弱者になるかわからない。強者の理屈で成立している社会は崖っぷち。社会問題を声高に訴えたりしないところが、ジェイソン・ライトマンのセンスの良さ。
世の中にはまだまだ作品として描くべき題材が山積している。身の回りにある問題を一つひとつ整理して、じっくり向き合う必要がある。情報過多の社会で、カオスのまま過ごしてしまっては人生もったいない。誰かが創作する物語が、人生の整理整頓のToDoリスト作りに参考になることもある。
問題が見えてくれば、次にどう行動すればいいか自ずと見えてくる。人生の未来設計に、物語を参考にするのも映画鑑賞の楽しみ方のひとつだ。物語を楽しむ行為は、自分がまだ経験していない他人の人生を知るシミュレーション。物語に触れ視野が広がるからこそ、それをきっかけに知的好奇心が疼いていくのだろう。
関連記事
-
『ドリーム』あれもこれも反知性主義?
近年、洋画の日本公開での邦題の劣悪なセンスが話題になっている。このアメリカ映画『
-
『透明なゆりかご』 優しい誤解を選んでいく
NHKで放送していたドラマ『透明なゆりかご』。産婦人科が舞台の医療もの。これは御涙頂戴の典型
-
『トップガン』カッコいいと思ってたけど?
「♪ハーイウェイ・トゥ・ザ・デンジャゾーン」風にのって歌が聴こえてくる。これは……、映画『ト
-
儀式は人生に大切なもの『ディア・ハンター』
マイケル・チミノ監督の ベトナム戦争を扱った名作『ディア・ハンター』。
-
『電車男』オタクだって素直に恋愛したかったはず
草食男子って、 もう悪い意味でしか使われてないですね。 自分も草食系なんで…
-
『THIS IS US』人生の問題は万国共通
アメリカのテレビドラマ『THIS IS US』を勧められて観た。ゴールデングローブ賞やエミー賞を獲っ
-
『ドライヴ』 主人公みたいになれない人生
ライアン・ゴズリング主演の『ドライヴ』は、カッコいいから観た方がいいとよく勧められていた。ポ
-
『チャーリーとチョコレート工場』 歪んだ愛情とその傷
映画が公開されてから時間が経って、その時の宣伝や熱狂が冷めたあと、あらためてその映画を観直す
-
『トイストーリー4』 人のお節介もほどほどに
大好きなピクサー映画の『トイストーリー』シリーズの最新作『トイストーリー4』。なぜかずいぶん
-
『DUNE デューン 砂の惑星』 時流を超えたオシャレなオタク映画
コロナ禍で何度も公開延期になっていたドゥニ・ヴィルヌーヴ監督のSF超大作『DUNE』がやっと