*

『耳をすませば』 リアリティのあるリア充アニメ

公開日: : 最終更新日:2021/06/05 アニメ, 映画:マ行

ジブリアニメ『耳をすませば』は
ネット民たちの間では「リア充映画」と
言われているらしい。

そもそも自分は「リア充」という言葉が苦手。
リアル(現実)が充実していると言う意味で、
夢があるとか恋人がいるとかいう人への妬みの言葉。
人を妬んでいるヒマがあったら、
自分の人生と向き合えばいいのに。

実はウチの小さな子どもたちには
この『耳をすませば』は
ジブリ映画ではかなり人気がある。
殆どのジブリ作品はちょっと怖いみたい。

この作品の原作は柊あおいさんによるもの。
少女マンガ雑誌『りぼん』に掲載されていたが
不人気で当時連載中止になっている。

少女マンガと言えば、ホレタハレタの世界。
恋人たちが見つめ合って、
ふたりだけの世界へ没入して行く
閉ざされて行く世界観のものが多い。

柊あおいさんはそれに違和感を感じ、
恋愛だけじゃない、もっと世界には
打ち込むべきものがたくさんあると、
本作の着想していった。

マンガ雑誌の担当者もいぶかり、
マンガファンたちも今までの
ホレタハレタが読みたいと不評だった。

だが宮崎駿監督はこの作品の精神を汲み取り、
映画にしたいと、柊さんにオファーした。

宮崎監督はこの地味だけれども
現実的なテーマに共感した。

主人公の住む家も団地暮らしという、
当時アニメにあったような憧れの家では決してない。

「リア充映画」などと言われるが、
映画自体は静かで、
ほとんど何も起こらないといってもいい。

10代の頃の将来への期待と不安。
思春期の気持ちを丁寧に描いている。

これがリア充映画?
ちょっと人生の忘れ物多すぎない?

いくつになっても青春は出来るはず。
他人のリア充を妬んでるヒマはホントはない筈。
まったく呆れてしまう。

二人だけの世界に埋没していくのではなく、
二人で広い世界をみていこうとする物語。

この映画が発表されたのは1995年。
主人公たちは中学三年生なので、
いま30代半ばになっている。

主人公たちの人生は、
いまどのようなものになっているのだろうか?

関連記事

no image

『みんなのいえ』家づくりも命がけ

  念願のマイホームを手に入れる。自分の土地を得て城を持つことを夢に描くのは、日本人

記事を読む

『若草物語(1994年)』本や活字が伝える真理

読書は人生に大切なものだと思っている。だから自分の子どもたちには読書を勧めている。 よ

記事を読む

『キングコング 髑髏島の巨神』 映画体験と実体験と

なんどもリブートされている『キングコング』。前回は『ロード・オブ・ザ・リング』のピーター・ジ

記事を読む

『ミッドナイト・イン・パリ』 隣の芝生、やっぱり気になる?

ウッディ・アレン監督が2011年に発表した『ミッドナイト・イン・パリ』。すっかりアメリカに嫌

記事を読む

『あしたのジョー』は死んだのか?

先日『あしたのジョー』の主人公矢吹丈の ライバル・力石徹役の仲村秀生氏が亡くなりました。

記事を読む

『おおかみこどもの雨と雪』 人生に向き合うきっかけ

『リア充』って良い言葉ではないと思います。 『おおかみこどもの雨と雪』が テレビ放映

記事を読む

no image

『団地ともお』で戦争を考える

  小さなウチの子ども達も大好きな『団地ともお』。夏休み真っ最中の8月14日にNHK

記事を読む

『BLUE GIANT』 映画で人生棚卸し

毎年年末になると、映画ファンのSNSでは、その年に観た映画の自身のベスト10を挙げるのが流行

記事を読む

『インクレディブル・ファミリー』ウェルメイドのネクスト・ステージへ

ピクサー作品にハズレは少ない。新作が出てくるたび、「また面白いんだろうな〜」と期待のハードル

記事を読む

『未来のミライ』真の主役は建物の不思議アニメ

日本のアニメは内省的で重い。「このアニメに人生を救われた」と語る若者が多いのは、いかに世の中

記事を読む

『ヒックとドラゴン(2025年)』 自分の居場所をつくる方法

アメリカのアニメスタジオ・ドリームワークス制作の『ヒックとドラ

『世にも怪奇な物語』 怪奇現象と幻覚

『世にも怪奇な物語』と聞くと、フジテレビで不定期に放送している

『大長編 タローマン 万博大爆発』 脳がバグる本気の厨二病悪夢

『タローマン』の映画を観に行ってしまった。そもそも『タローマン

『cocoon』 くだらなくてかわいくてきれいなもの

自分は電子音楽が好き。最近では牛尾憲輔さんの音楽をよく聴いてい

『僕らの世界が交わるまで』 自分の正しいは誰のもの

SNSで話題になっていた『僕らの世界が交わるまで』。ハートウォ

→もっと見る

PAGE TOP ↑