*

キワドいコント番組『リトル・ブリテン』

公開日: : 最終更新日:2019/06/15 ドラマ, 音楽

 

『リトル・ブリテン』という
イギリスのコメディ番組をご存知でしょうか?

イギリスのコメディというと
まず『モンティパイソン』がうかびますが、
こちらはもっと近年の
2003年~2006年にかけて制作されたもの。

正直『モンティパイソン』より毒がある。

マット・ルーカスと
デヴィッド・ウォリアムスの脚本出演作である。

マット・ルーカスはれっきとした舞台俳優で、
『レ・ミゼラブル 25周年コンサート』にも出演していたり
ティム・バートンの『アリス・イン・ワンダーランド』
にも出ていて、驚いたものです。

どうやら二人はゲイでもあるらしく、ゲイネタが多い。

というよりも日本ではタブー視されている、
障害者ネタや老婆に対する偏愛、
スコットランド人へのイジワル描写、
キモチワルイ女子高生……。
キワドいネタのオンパレード。

そりゃあ障害者だって人間。
したたかに計算して生きていて当然。

日本人は「〇〇はこうあるべきだ!」と
ざっくり枠に収めすぎている。
悪い意味でまじめで堅すぎる。

マイノリティの人がメジャリティの人と
同じ感覚を持っていてはいけないような
乱暴な古い考え方。
先進国とは思えないくらい幼稚な考え方である。

『リトル・ブリテン』は、
すぐクレームになる日本の地上波テレビでは
とうてい放送できないくらいシニカルな内容だけれど、
イギリス人はこれくらいのコメディは
問題なく笑い飛ばしているのだろう。

異端者も受け入れ、笑いの対象にしてしまうのは、
いい意味でも悪い意味でも現実的である。

まったくもって日本の文化は如何に幼稚なものか。

関連記事

『フェイブルマンズ』 映画は人生を狂わすか?

スティーヴン・スピルバーグ監督の自伝的映画『フェイブルマンズ』が評判がいい。映画賞も賑わせて

記事を読む

『シビル・ウォー アメリカ最後の日』 戦場のセンチメンタル

アメリカの独立系映画スタジオ・A24の作品で、同社ではかつてないほどの制作費がかかっていると

記事を読む

マッドネエチャン・ミーツ『マッドマックス/怒りのデス・ロード』

大事なのは理屈じゃない、勢いなんだよ!! この映画『マッドマックス/怒りのデス・ロード』はそ

記事を読む

『ツイスター』 エンタメが愛した数式

2024年の夏、前作から18年経ってシリーズ最新作『ツイスターズ』が発表された。そういえば前作の

記事を読む

no image

『総員玉砕せよ!』と現代社会

  夏になると毎年戦争と平和について考えてしまう。いま世の中ではキナくさいニュースば

記事を読む

『透明なゆりかご』 優しい誤解を選んでいく

NHKで放送していたドラマ『透明なゆりかご』。産婦人科が舞台の医療もの。これは御涙頂戴の典型

記事を読む

『ゲゲゲの女房』本当に怖いマンガとは?

水木しげるさんの奥さんである武良布枝さんの自伝エッセイ『ゲゲゲの女房』。NHKの朝ドラでも有

記事を読む

『Love Letter』 ヨーロッパ映画風日本映画

岩井俊二監督の『Love Letter』。 この映画をリアルタイムで観たときに 「やられ

記事を読む

no image

『ジャングル大帝』受け継がれる精神 〜冨田勲さんを偲んで

  作曲家の冨田勲さんが亡くなられた。今年は音楽関係の大御所が立て続けに亡くなってい

記事を読む

no image

『ベルサイユのばら』ロックスターとしての自覚

「あ〜い〜、それは〜つよく〜」 自分が幼稚園に入るか入らないかの頃、宝塚歌劇団による『ベルサイユの

記事を読む

『ブラッシュアップライフ』 人生やり直すのめんどくさい

2025年1月から始まったバカリズムさん脚本のドラマ『ホットス

『枯れ葉』 無表情で生きていく

アキ・カウリスマキ監督の『枯れ葉』。この映画は日本公開されてだ

『エイリアン ロムルス』 続編というお祭り

自分はSFが大好き。『エイリアン』シリーズは、小学生のころから

『憐れみの3章』 考察しない勇気

お正月休みでまとまった時間ができたので、長尺の映画でも観てみよ

『ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ』 あらかじめ出会わない人たち

毎年年末になるとSNSでは、今年のマイ・ベスト10映画を多くの

→もっと見る

PAGE TOP ↑